2025年11月04日(火)
薬物乱用防止講演会
11月4日に第一薬科大学の城田先生をお招きして,薬物乱用防止講演会が行われました。
内容は薬の正しい使い方の話に始まり,途中に実験を挟みながら,危険な薬物の話まで詳しい話を聞くことができました。
発表する生徒も多い講演会になり,発表した生徒は記念品を頂くことができてとても嬉しそうでした。
今回の講演会で学んだ「薬物の怖さ」を肝に銘じ,薬物乱用のない社会を作り,これからの人生を健やかに過ごしてほしいと思います。

2025年10月30日(木)
伊佐情報インプット会~民間Version~
10月30日の総合的探究の時間に,民間で活躍されている4名の方々を講師に招き,1・2年生を対象に伊佐情報インプット会を行いました。様々な分野でキャリアを積んできた講師の方々の話に,生徒たちは熱心に耳を傾けていました。講演の後は,講師の先生を囲んでの質問タイムもあり,生徒たちは興味のある分野について積極的に質問していました。
それぞれの地域で,地元の人やものをどう捉え,生かしてきたのかを知り,生き方の多様性や地域活性化に向けて考えることができた貴重な時間でした。
小仲 貴宏さん「町の復興に向けて,災害を知るためには実際に見ることが大切。社会に出るにあたって,楽しいと思えることをしよう。」
小林 浩宣さん「成功と失敗はすべてつながっている。失敗は誰にでもある。へこたれないこと,失敗から学ぶこと,ミスの受け止め方が大事。」
脇黒丸 一磨さん「地域に無いと感じたものは,自分で作るチャレンジ精神を持とう。人とのつながりと応用力が,持続できる事業へとつながっている。」
青嵜 直樹さん「地域の活性化に向けて,イメージを言葉にして皆が共通して見えるようにすることが大切。様々な人と団結することで,新しい視点が生まれる。」
2025年10月30日(木)
県高等学校教育研究会 地理歴史・公民部会に関わる公開授業
10月30日・31日に,本校で鹿児島県高等学校教育研究会地理歴史・公民部会の地理分科会研究大会がありました。
研究大会1日目には,本校の2年1組の生徒たちを対象に,地歴科の嶽釜 将先生が地理の研究授業を行いました。日本国内や国家間の結びつきについて,「日本の航空交通」「世界の貿易(コンテナ取扱量)」「昔と今の訪日外客数」の3つの視点から,人やモノ,資本の移動がどのように変化・発展したか考えました。課題に取り組むにあたって,先生はロイロノートを活用しながらGoogle Mapや貨物・貿易・観光に関わる様々なWebページを提示し,多くの資料から生徒の思考力・判断力等を養う授業を展開されていました。
生徒はタブレットを用いて真剣に課題に取り組み,先生のまとめも熱心に聞いていました。資料を読み取る技能とともに,持続可能な社会の形成に向けても多角的に考えることができた時間でした。


2025年10月28日(火)
人権同和問題に関する統一LHR
10月28日の統一LHRの時間に,髙﨑 恵さんを講師に招き,「男女共同参画と多様性」をテーマにワークショップ型で講義をしていただきました。
「利き手と逆の手で自分の名前を書いてみよう!」という一声に始まり,難しさを感じるのはなぜか生徒同士で話し合ったり,一人ひとり経験や個性には違いがあるのに現代社会ではその違いを気にして,まわりと同調してしまいがちであることなど,活動を交えながら人権について多くのことを考えることができました。
まずは分からないと助けを求めることで手助けを得られることや,一人ひとりの個性と能力を尊重する上で,「あなたはこうだよね。」というYouメッセージではなく,「私はこう思う。」というIメッセージを大切にすることなど,多様性社会に生きる私たちに向けて多くのアドバイスをいただきました。
今回髙﨑さんから学んだことを胸に,自分やまわりを尊重してこれからの高校生活を送っていきたいです。
2025年10月23日(木)
総探中間発表会~伊佐市都市マスタープラン策定に向けての提言~
10月23日の総合的探究の時間に,本校1年生が探究活動の中間発表を行いました。今年度,本校は伊佐市都市マスタープラン策定の協力を依頼されています。今回の中間発表ではその策定に向けて,曽木の滝公園や伊佐市役所大口庁舎など5つの場所について,グループ毎に提言を発表しました。
発表では,親子で遊べる場所や若者が楽しめるカフェ・アクティビティの紹介,課題解決に向けた取り組みなど,高校生ならではの視点で提言を行いました。発表に対しては,本校の2・3年生に加え伊佐市役所の職員の方々にも感想や質問をいただきました。
今回の発表の成果や改善点を元に,11月の伊佐市長への最終プレゼンに向けて更なる探究を進めていきます。
2025年10月22日(水)
秋の高校入試説明会
10月22日(水)の放課後に,近隣中学校の中学3年生と保護者を対象に,本校で「秋の高校入試説明会」が開催されました。今回は,国・数・英・理・社の本校教員と生徒による「各教科の学習法・入試についての相談会」と,「高校入試や大口高校についての説明会」の二部制で実施しました。
第一部の相談会では,中学生たちは質問したい教科のブースへ自由に移動し,苦手分野の克服や疑問点の解消に向けて熱心に質問していました。第二部の説明会では,一般入試や推薦入試などについて具体的な説明を行いました。
相談会を担当した本校生徒たちも,「1年前を思い出した。受験勉強を頑張ってほしい。」「時間があっという間だった。質問に対し,わかりやすく説明できてよかった。」など,受験生の不安の解消の手助けができ嬉しそうでした。高校入試まであと約4ヶ月。受験生の皆さんを応援しています!


2025年10月21日(火)
読書の秋~全校一斉読書~
10月21日(火)の7限に,全校一斉読書会がありました。高校生の不読率が高くなり,読書離れが進んでいる昨今,この読書会を通して読書に親しむ機会を作るのが主な目的です。
今回は川上弘美さんの『離さない』という短編小説を,放送・図書委員の朗読のもと全校生徒で鑑賞しました。人魚に魅入られることで自分を見失いそうになった2人を描いた本作品を,どの生徒も真剣に読んでいました。感想文では「人魚から離れたくないのに,いざ『離さない』と言われたら逃げる2人が矛盾しているようで面白かった。」「離したいが,離れられない。スマートフォンに依存しがちな我々のようで怖かった。」など,様々な分析・解釈をしていました。
「面白かった。もっとたくさん本を読みたいと思った。」という感想も多かったです。今後も継続して読書に親しんでもらいたいです。
2025年10月17日(金)
「教室から世界へ!かごしまグローバルクラスルーム」参加
本校は今年度,鹿児島県が実施する「教室から世界へ!かごしまグローバルクラスルーム」事業に参加しています。この事業は外国語として英語を学習する生徒同士が,海外派遣やオンライン交流プログラムを通して,語学力の向上と国際意識の醸成を図ることを目的としているものです。
本日,2年生が台湾の高校生とオンライン交流を行いました。前日に接続の仕方などのオリエンテーションを行い,生徒たちは台湾の高校生に伝えたいことをまとめて本番に臨みました。Zoomを用いて「○○と呼んでください」と自己紹介をしたり,「今流行っていること」「好きなもの」などをジェスチャーや実物を見せたりして話したりと,英語で一生懸命相手に伝えていました。
最初はやや緊張している生徒もいましたが,台湾の生徒たちから笑顔で返答が来ると,わあっと歓声が上がり楽しそうにコミュニケーションしていました。
2年生は11月に2回目の交流,1年生も12月に全2回の交流があるので,またお互いに刺激を受けて交流の輪を広げていきたいです。
2025年10月15日(水)
地区PTA・学年PTA
10月15日の午後に,地区PTA・学年PTAが行われました。
1学年PTAでは文理選択の説明を中心に行い,「最終的には保護者でも先生でも友人でもなく,生徒自身が責任を持って決めることの大切さ」について伝えられました。
2学年PTAでは3年次での学級編制や進路の話,旅行会社による修学旅行の話を中心に説明が行われました。
3学年PTAでは進路別に会場を分け,進路決定者の今後の過ごし方や,大学入試に向けての心構えなどの話がありました。
3年生は進路指導主任による,経験を交えた「謙虚であれ,全てのことに全力で,最後まで諦めるな」の話に,真剣なまなざしで聴き入っていました。
2025年10月07日(火)
料理人の先輩の特別授業~伊佐の食の魅力を知ろう~
10月7日の1年生の調理実習で,本校OBで料理人の冨重正宣さんによる伊佐の食材を使った特別授業が行われました。伊佐米,金山ネギなど地元の食材を使ってパエリア作りに挑戦した生徒たち。目を輝かせて冨重さんの説明を聞き,実践していました。仲間と協力して出来上がった料理を食べ,「とっても美味しい」「初めてスペイン料理を作りました」など,達成感に満ちていました。
冨重さん,貴重な経験をありがとうございました。




アーカイブ
- 2025年11月
- 2025年10月
- 2025年09月
- 2025年08月
- 2025年07月
- 2025年06月
- 2025年05月
- 2025年04月
- 2025年03月
- 2025年02月
- 2025年01月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年09月
- 2024年08月
- 2024年07月
- 2024年06月
- 2024年05月
- 2024年04月
- 2024年03月
- 2024年02月
- 2024年01月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年09月
- 2023年07月
- 2023年06月
- 2023年05月
- 2023年04月
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
