• 2025年10月17日(金)

    「教室から世界へ!かごしまグローバルクラスルーム」参加

    本校は今年度,鹿児島県が実施する「教室から世界へ!かごしまグローバルクラスルーム」事業に参加しています。この事業は外国語として英語を学習する生徒同士が,海外派遣やオンライン交流プログラムを通して,語学力の向上と国際意識の醸成を図ることを目的としているものです。

    本日,2年生が台湾の高校生とオンライン交流を行いました。前日に接続の仕方などのオリエンテーションを行い,生徒たちは台湾の高校生に伝えたいことをまとめて本番に臨みました。Zoomを用いて「○○と呼んでください」と自己紹介をしたり,「今流行っていること」「好きなもの」などをジェスチャーや実物を見せたりして話したりと,英語で一生懸命相手に伝えていました。

    最初はやや緊張している生徒もいましたが,台湾の生徒たちから笑顔で返答が来ると,わあっと歓声が上がり楽しそうにコミュニケーションしていました。

    2年生は11月に2回目の交流,1年生も12月に全2回の交流があるので,またお互いに刺激を受けて交流の輪を広げていきたいです。DSC_1056DSC_1057DSC_1061DSC_1063

     

     

  • 2025年10月15日(水)

    地区PTA・学年PTA

    10月15日の午後に,地区PTA・学年PTAが行われました。

    1学年PTAでは文理選択の説明を中心に行い,「最終的には保護者でも先生でも友人でもなく,生徒自身が責任を持って決めることの大切さ」について伝えられました。

    2学年PTAでは3年次での学級編制や進路の話,旅行会社による修学旅行の話を中心に説明が行われました。

    3学年PTAでは進路別に会場を分け,進路決定者の今後の過ごし方や,大学入試に向けての心構えなどの話がありました。

    3年生は進路指導主任による,経験を交えた「謙虚であれ,全てのことに全力で,最後まで諦めるな」の話に,真剣なまなざしで聴き入っていました。

    DSC_1031DSC_1019DSC_1023DSC_1053DSC_1041DSC_1046

     

     

  • 2025年10月07日(火)

    料理人の先輩の特別授業~伊佐の食の魅力を知ろう~

    10月7日の1年生の調理実習で,本校OBで料理人の冨重正宣さんによる伊佐の食材を使った特別授業が行われました。伊佐米,金山ネギなど地元の食材を使ってパエリア作りに挑戦した生徒たち。目を輝かせて冨重さんの説明を聞き,実践していました。仲間と協力して出来上がった料理を食べ,「とっても美味しい」「初めてスペイン料理を作りました」など,達成感に満ちていました。

    冨重さん,貴重な経験をありがとうございました。

    IMG_2294IMG_2304IMG_2318IMG_2335

     

  • 2025年10月06日(月)

    地区大会・各種検定・コンクール表彰式

    10月6日(月)の全校朝礼で,姶良・伊佐地区大会(中心日:9月30日・10月1日)や各種コンクール・検定の表彰式がありました。

    地区大会ではそれぞれの部活動が練習の成果を十分に発揮し,サッカー部3位,女子バドミントン部も団体・個人ともに3位入賞と,好成績をおさめました。

    英語に熱心に取り組む生徒も多く,英語検定でも今回準1級や2級に合格し,自信をつけていました。伊佐市の「黄金の俳句コンクール」でも感性豊かに伊佐の風景や特色を詠み,市長賞や教育委員会賞,特選など多くの生徒が選ばれました。

    様々な分野で活躍する大口高校生。これからも積極的に部活動や検定等に挑戦してほしいです。

    DSC_1004

    DSC_1012

     

  • 2025年09月06日(土)

    第74回 体育祭

    9月6日(土)に晴天に恵まれ,第74回体育祭が行われました。短い準備期間で競技やダンスを練習し,応援団をはじめ気持ちが一つになって臨むことができ,皆の思い出に残る体育祭になりました。また,地域の方や保護者のご来場もあり,とても盛り上がった体育祭でした。

    DSC_0458DSC_0500

    DSC_0832DSC_0732

    DSC_0754DSC_0861

    DSC_0935DSC_0850

     

  • 2025年09月01日(月)

    2学期始業式,生徒会解任式・任命式

    9月1日にいよいよ2学期が始まりました。始業式では校長式辞と鹿児島県青少年国際協力体験事業でベトナムを訪問した生徒の体験発表がありました。みんなそれぞれの話に耳を傾けていました。夏休みにそれぞれいろいろな経験を積んで成長したことと思います。その力が発揮できる2学期にしましょう。

    DSC_0374DSC_0379

    始業式の前には生徒会解任式・任命式が行われ,旧生徒会から新生徒会へ引き継がれました。今後,さらに大口高校が良くなるように尽力してほしいと思います。

    DSC_0366DSC_0368

  • 2025年08月27日(水)

    大規模改修工事に伴う引っ越し作業

    今年で創立103年の歴史ある大口高校。より学びやすい環境に整えるため,今年度から改修工事が始まります。そこで,夏季課外終了翌日の8月27日に,全校生徒で引っ越し作業を行いました。

    職員・生徒で協力して,第1期の工事が行われる教室の机・椅子を運んだり,不要なものを廃棄したりしました。生徒が時間いっぱい熱心に作業してくれたおかげで,無事1日で引っ越しを終えることができました。改修工事が終わるまで,生徒は今回工事を行わない教室で授業を受けることになります。

    第1期・第2期とすべての工事が終わった,令和9年度の新・大口高校校舎が楽しみです。

    DSC_0334DSC_0336DSC_0338DSC_0339DSC_0347DSC_0341DSC_0337DSC_0356

  • 2025年08月24日(日)

    PTA親子ふれあい清掃

    8月24日 日曜日,PTAによる親子ふれあい清掃がありました。早朝から元気な声が聞こえ,多くの職員・生徒・保護者が集まりました。

    気持ちのよい汗を流しながら,草刈りを中心に一丸となって清掃活動を行い,グラウンド,正門周辺,駐車場などとてもきれいになりました。

    多くの保護者のご参加,また軽トラックやビーバーの提供のご協力,大変ありがとうございました。

    IMG_2053IMG_2057IMG_2058IMG_2067IMG_2072IMG_2070

     

     

     

  • 2025年08月08日(金)

    3年生勉強合宿

    8月6日から2泊3日の日程で,3年生の希望者18名が勉強合宿に臨みました。

    仲間と集中して学習に取り組み,進路目標達成に向けさらに気持ちを高めることのできた3日間でした。

    本校英語科の阪本先生も駆けつけて授業をしてくださり,生徒たちも積極的に質問していました。

    3年生の皆さんの進路実現を応援しています!

    IMG_0729IMG_0737IMG_0741

     

  • 2025年08月06日(水)

    「どんかご」防災特集にて本校の総探紹介!

    8月6日放送のMBC「どーんと鹿児島」で,防災特集が組まれました。番組内で,本校生が「総合的な探究の時間」で取り組んでいる,防災をテーマにした謎解き脱出ゲームや,メタバース(仮想空間)を使った模擬体験が紹介されました。本校生の防災の取り組みは大阪・関西万博でも紹介され,世界に向けて探究の成果を発信することができました。

    078E5BEC1F9319B367A4D9E8E388164E77FC818C573632128030867512AE470B4BE8C19A5C87FFEE9DC6F4CAFAF4BB85A83B9C8298AE9FEA5702A0D5BC09759C634865B7FE