アーカイブ
2024年12月
2024年12月27日(金)
『サンタの落とし物~アフタークリスマス~』1年総探イベント
12月26日(木)に,大口の商店街にて,1年生がイベントを開催しました。
来年度の個々に行う探究活動の前に,学年全体で商店街の現状を知り,少しでも地域の活性化につなげるために実際に企画運営を通して感じることを目的として開催しました。
今回は,餃子の皮でピザづくり体験,コースターづくり,絵本の読み聞かせ,ライブ,長ネギの販売,宝箱探し&謎解きなどを実施しました。
スタート時は,あまり人がおらず,不安になりましたが,少しずつ来てくださる方々も増え,街を歩く人がいつもよりは増え,また各会場でも盛り上がりとても有意義なイベントとなりました。
開催に向けて,協力してくださった方々,本当にありがとうございました。
2024年12月27日(金)
「総合的な探究の時間」における“金山ネギPR作戦”終了!
地元産野菜のPRによる消費拡大やフードロス削減を研究している2年生男子4人が,規格外の金山ネギを販売した収益を,伊佐市社会福祉協議会を通して「歳末たすけあい募金」に寄付しました。
↑ 伊佐市社会福祉協議会事務局長に募金を手渡す(12/24)
菱刈田中の金山ネギ農家の大塚聖作さんと本校OBでフードロス削減に取り組む料理人冨重正宣さんの協力を得て,夏に植え付け体験を行い,このたび収穫体験を行いました。
↑「金山ネギ」植付体験(9/8)
↑ 「金山ネギ」収穫体験(12/15)
今回募金したのは,11月に鹿児島中央駅前のアミュ広場で開催された「食育フェスタ」で販売した規格外の金山ネギの収益に,大口高校や周辺の小中学校の先生方に購入してもらった収益を加えたもの。
生徒たちは,「いろいろな方の協力をいただき,充実した活動ができたことに感謝しています。その思いを形で表そうと歳末たすけあい募金に全額寄付することにしました。」と感想を述べていました。
2024年12月17日(火)
サンタの落とし物~After Chiristmas~
12月26日(木)にMUSIC PLAZA オニツカ,アンファンこども基地,稲荷町公民館の3カ所を拠点とした周辺の商店街一帯で,子どもから大人まで楽しむことのできるイベントを開催します。
1年生が総合的な探究の時間にミニ探究イベントとして企画したもので,9月から準備を進めてきました。餃子の皮を使ったミニピザづくり体験や,長ネギの販売,読み聞かせ,宝箱探しなど,様々なコンテンツを用意しているので,ぜひお越しください。