アーカイブ
2025年6月
2025年06月20日(金)
中高連絡会
本日午後,「中高連絡会」が本校で行われました。
近隣の6校の中学校の先生方が参加され,本校の現況や,今年度入学した1年生の様子などを高校側より説明するとともに,
質疑応答など,中高の連携を深めることができました。
中高連絡会終了後は,各中学校ごとに分かれて,本校の在校生による近況報告会が行われました。
高校で頑張っていることや進路目標などについて,久しぶりにお会いする中学校の先生に照れながらも堂々と発表しており,
中学校の先生方もとても嬉しそうに聞いてくださっている様子が印象的でした。
2025年06月17日(火)
進路ガイダンス
全学年対象の,「進路ガイダンス」が行われました。
5限は,講師に日本航空株式会社鹿児島支店長の中山洋彦さんをお招きし,「君たちの未来 ~『あこがれ』を自らの手で!~」
と題して講演がありました。
「夢・あこがれを持とう!可能性は無限大!やってみたいと思ったら,まず動くことが大事。一歩でも半歩でもいいから!」と,
ご自分の経験をお話いただきながら,これから進路を決めていく生徒たちにエールをいただきました。
6限,7限は,各学年に分かれてグループワークや学校説明,面接指導などが行われました。
↑ 1年生は「お仕事マップ」の作成でした。
↑ 2・3年生の「上級学校別学校説明会」
興味のある学校の方の説明を真剣に聞く姿が,あちこちで見られました。
↑ 2・3年生の「面接指導」
立ち姿,お辞儀の角度,頭を下げたときの目線のポイント。面接は「試験管の第一印象は入り口を入って座るまでの表情で決まります。」
など,3年生にとってはもうじき始まる本番に向けて,とても参考になるポイントをたくさん教えていただきました。
↑ 3年生は,志望理由書の書き方指導もあり,来るべき時に備えます。
今回の進路ガイダンスで得た学びが,卒業後の進路をより意識するきっかけとなり,自分の将来に向けて少しでも前進できればと
思います。
2025年06月14日(土)
文化祭②
【バザー・展示】
↑ 1年生の食品バザー。 仕入れ先の選定,交渉,発注のやり取りなど,すべて自分たちで行いました。
↑ 1年生のもう一つの班は「お化け屋敷」をオープン! とても人気で,長蛇の列ができていました。
↑ 2年生の食品バザー。 お客様がスムーズに受け取れるようにと,誘導の表示や受け渡し時の時短対策が素晴らしかったです!
↑ 「防災謎解きゲーム」の会場では,小学生をはじめ,たくさんの方が謎解きにチャレンジしていました。
↑ 茶道室では,「茶道部による呈茶」が行われ,美味しいお抹茶と季節の練り切り(和菓子)をいただけました。
↑ 今年も地域のお店や団体,キッチンカーにご協力いただきました。ありがとうございました!
↑ (左)大口子ども劇場「ゲーム&雑貨販売」 (右)伊佐市女性サロンコーナー
↑ 第一工科大学の「ドローン操縦体験」コーナー
展示コーナーでは,「書道選択」,「美術選択」の生徒の作品や,「総合的な探求の学習」に関する展示を鑑賞することができました。
今年度も,地域の方に多くのご協力をいただき大盛況となりました。本当にありがとうございました。
生徒や来場者の様子から,まさにテーマ通り「笑顔満祭」の文化祭となりました!
2025年06月14日(土)
文化祭①
「笑顔満祭~輝憶になれ!Dive into the Festival~」をテーマに,「第78回文化祭」が開催されました。
雨の降る中ではありましたが,保護者をはじめ,たくさんの地域の方々にご来場いただきました。
短い期間での準備・練習でしたが,舞台発表,バザー,展示と,どの学年も工夫を凝らした素晴らしい文化祭となりました。
【舞台発表】
↑ 書道部による書道パフォーマンス
↑ サッカー部有志によるダンス
↑ ダンスグループ「Rookie」によるダンスパフォーマンス
↑ 「チームちむどん」による演舞
↑ 音楽選択の生徒による楽器演奏
↑ 「The Novice」によるバンド演奏
↑ 音楽部による演奏と友情出演のダンサーズ
↑ 3年1組のダンス
↑ 3年2組のミュージカル
2025年06月06日(金)
大口中央中学校で「総合的な探究の学習」の取り組みを発表
6月6日(金),2年生3名と3年生2名が生徒を代表し,「大口中央中学校総合的探究学習鑑賞会」にて発表しました。
これまで自分たちが取り組んできた活動をパワーポイント等を活用し,わかりやすく中学生にプレゼンしていました。
発表者全員大口中央中の卒業生で,後輩を前に少し緊張した様子でしたが,中学生の皆さんがとても熱心に聞いてく
れたので,ホッとした様子でした。生徒にとっても大変貴重な経験をさせていただきました。