アーカイブ
2025年10月
2025年10月17日(金)
「教室から世界へ!かごしまグローバルクラスルーム」参加
本校は今年度,鹿児島県が実施する「教室から世界へ!かごしまグローバルクラスルーム」事業に参加しています。この事業は外国語として英語を学習する生徒同士が,海外派遣やオンライン交流プログラムを通して,語学力の向上と国際意識の醸成を図ることを目的としているものです。
本日,2年生が台湾の高校生とオンライン交流を行いました。前日に接続の仕方などのオリエンテーションを行い,生徒たちは台湾の高校生に伝えたいことをまとめて本番に臨みました。Zoomを用いて「○○と呼んでください」と自己紹介をしたり,「今流行っていること」「好きなもの」などをジェスチャーや実物を見せたりして話したりと,英語で一生懸命相手に伝えていました。
最初はやや緊張している生徒もいましたが,台湾の生徒たちから笑顔で返答が来ると,わあっと歓声が上がり楽しそうにコミュニケーションしていました。
2年生は11月に2回目の交流,1年生も12月に全2回の交流があるので,またお互いに刺激を受けて交流の輪を広げていきたいです。
2025年10月15日(水)
地区PTA・学年PTA
10月15日の午後に,地区PTA・学年PTAが行われました。
1学年PTAでは文理選択の説明を中心に行い,「最終的には保護者でも先生でも友人でもなく,生徒自身が責任を持って決めることの大切さ」について伝えられました。
2学年PTAでは3年次での学級編制や進路の話,旅行会社による修学旅行の話を中心に説明が行われました。
3学年PTAでは進路別に会場を分け,進路決定者の今後の過ごし方や,大学入試に向けての心構えなどの話がありました。
3年生は進路指導主任による,経験を交えた「謙虚であれ,全てのことに全力で,最後まで諦めるな」の話に,真剣なまなざしで聴き入っていました。
2025年10月07日(火)
料理人の先輩の特別授業~伊佐の食の魅力を知ろう~
10月7日の1年生の調理実習で,本校OBで料理人の冨重正宣さんによる伊佐の食材を使った特別授業が行われました。伊佐米,金山ネギなど地元の食材を使ってパエリア作りに挑戦した生徒たち。目を輝かせて冨重さんの説明を聞き,実践していました。仲間と協力して出来上がった料理を食べ,「とっても美味しい」「初めてスペイン料理を作りました」など,達成感に満ちていました。
冨重さん,貴重な経験をありがとうございました。
2025年10月06日(月)
地区大会・各種検定・コンクール表彰式
10月6日(月)の全校朝礼で,姶良・伊佐地区大会(中心日:9月30日・10月1日)や各種コンクール・検定の表彰式がありました。
地区大会ではそれぞれの部活動が練習の成果を十分に発揮し,サッカー部3位,女子バドミントン部も団体・個人ともに3位入賞と,好成績をおさめました。
英語に熱心に取り組む生徒も多く,英語検定でも今回準1級や2級に合格し,自信をつけていました。伊佐市の「黄金の俳句コンクール」でも感性豊かに伊佐の風景や特色を詠み,市長賞や教育委員会賞,特選など多くの生徒が選ばれました。
様々な分野で活躍する大口高校生。これからも積極的に部活動や検定等に挑戦してほしいです。