大学等出張講義

公開日 2025年11月11日(Tue)

11月11日に鹿児島大学,鹿児島国際大学,志學館大学,日本経済大学より講師の先生をお招きし,大学等出張講義が本校1,2年生を対象に行われました。

 

鹿児島大学 農学部 農学科 加治屋 勝子先生には「大丈夫?あなたの食生活」というテーマで講義をしていただきました。講義内容は加治屋先生が大学でお茶の研究をし,今まで知らなかった効能や取り入れ方などを学べたことがきっかけで農学の道に進むことになったことや,パフォーマンスが向上する食事の摂り方・食材などを具体的に教えてくださいました。

桜島大根や,垂水で栽培している「パースニップ」という美容に良い野菜など,地元鹿児島の野菜も紹介してくださり,生徒たちは興味をもって講義を聴いていました。

DSC_0117

鹿児島国際大学 看護学部 看護学科 丹羽 さよ子先生には「看護ってなに?」というテーマで講義をしていただきました。看護師の仕事内容について知っていることを生徒一人ひとりにインタビューし,看護師についての考えを深めさせてくださいました。一般的に知られている以上に看護には様々な役割があることを,具体例や体験談を交えながら説明してくださいました。

DSC_0132

志學館大学 人間関係学部 心理臨床学科 胸元 孝夫先生には「インターネット・ゲーム障害と健康障害」というテーマで,様々な実証実験の結果を基に依存症になってしまう怖さを講義していただきました。その中には日本国内のデータや海外の研究データなど世界中の高校生の年代のデータがあり,世界中で課題になっていることをわかりやすくお話ししていただきました。また,最後にはゲームズテストというゲーム依存症の度合いを調べるテストも紹介してくださり,生徒たちは真剣に耳を傾けていました。

DSC_0120

日本経済大学 経営学部 経営学科 坂口 将史先生には「ポップカルチャー×地方創生」というテーマで講義していただきました。聖地巡礼によって活性化している町や,アニメや漫画を活用することで地域の魅力発信につなげている事例を,実際に映像や記事で示しながら解説してくださいました。映画「名探偵コナン」やゲーム「ウマ娘」など,生徒に馴染みのある例を挙げてくださり,生徒も興味深く話を聞いていました。

DSC_0140

1,2年生には今回の大学等出張講義の経験を踏まえ,進路選択してもらえたらと思います。