行事
2025年01月22日(水)
共通テスト出発式
1月17日(金)昼休み,大学入学共通テストを受験する6名の3年生を送り出す出発式を行いました。
校長先生から「最後まで諦めず,全力を出して」との激励を受け,応援団長の楠元君からエールをもらい,鹿児島市に向け出発しました。
2025年01月22日(水)
伊佐農林高校「課題研究」大口高校「総探」合同発表会
1月16日(木)に,伊佐市文化会館大ホールにて,本校「総合的な探究の時間」と伊佐農林高校「課題研究」の合同発表会がありました。
この会は「令和6年度 魅力ある県立高校づくりプロジェクト~小規模校サポート事業~」の一環として行われたもので,伊佐市長や県教育委員会高校教育課の方を来賓として迎え,探究活動の成果を発表しました。本校からは,各学年1グループずつが発表を行いました。
・3年「ラッパーの兄のためにビートをつくる」
・2年「大口高校活性化プロジェクト」
・1年「サンタの落とし物~After Christmas~」
事前に準備や練習を重ね,大舞台でも堂々としたプレゼンテーションでした。
講評でも,「聞き手目線のプレゼンが素晴らしい」「アンケートの分析がよく分かる」等の評価をいただき,大きな自信となりました。
今後も新たな課題に向けて探究活動を続けていきます。
2025年01月09日(木)
3学期始業式
1月8日(水),本校体育館にて始業式を行い,3学期がスタートしました。
校長の講話では,自らが参加する大口城跡の整備ボランティアで竹を伐採した話から,「竹は中が空洞なのにしなやかで強い理由は節があるから。人生においても様々な節目での経験がその人の支えとなり強みになる。学校生活においても,行事や考査,部活動の大会など,様々な節目がある。3学期は短い節だが,しっかりと経験を積んで充実したものにしてほしい。」とありました。
寒い体育館の中でしたが,生徒たちは新学期に向けて思いを新たにしたようです。
2024年10月23日(水)
全校一斉読書
10月22日のLHRの時間に,放送を用いた全校一斉読書をおこないました。
今年の図書は『赤ずきん、旅の途中で死体と出会う。(青柳 碧人 著)』です。赤ずきんとシンデレラの心の触れ合いを描いた物語です。本日は,その冒頭を図書委員が朗読しました。
2022年06月03日(金)
生徒による近況報告会
本日午後より,中高連絡会が行われました。
大口中央中,菱刈中,栗野中から計5名の先生方に来ていただき,
本校の現況について説明するとともに,中学校側からいただいた質問に
お答えするなど,中高間の連携を強めることができました。中高連絡会終了後には,本校の在校生による報告会を実施しました。
大口中央中は1年生のみ,菱刈中と栗野中は全学年から生徒が集まり,
出身中学校の先生に向けて近況を報告しました。中学校でお世話になった先生に久しぶりにお会いしたためか,
嬉しいような恥ずかしいような表情を見せる生徒が多く見られました。
しかしながら,いざ自分の番ともなれば高校生らしく堂々とした態度で,
中学校の先生方も生徒の成長に感慨深げなご様子でした。応援してくださる方々へますます活躍する姿を届けられるよう,
これからも大口高校で大いに励んでもらいたいと思います。2021年09月01日(水)
表彰式・2学期始業式
1学期末に,北信地方で行われる高校総体出場の2人へむけて壮行会が行われ,全国での活躍を伊佐の地から応援していました。
そして今日は,その表彰式。2人とも素晴らしい結果を出しました。
放送による表彰でしたが,2人の栄誉をたたえ,校内に大きな拍手が響いていました。
おめでとうございます。
〇令和3年度国民体育大会 第41回九州ブロック大会
【カヌースプリント 少年男子C-1】3位
〇令和3年度全国高等学校総合体育大会
【カヌー競技 200m C-1】4位
【カヌー競技 200m Cー2】5位
続けて,2学期始業式が行われました。(校内一斉放送)
校長式辞では,オリンピック・パラリンピックのメダリストの例をあげ,
「自分に向いていることは,もう始めているはず。
もしかしたら,自分で気づいていないだけかもしれない。」と
問われました。
その後,校歌静聴,保健部・生徒指導部からの講話がありました。
さあ,2学期がはじまります。
2020年01月17日(金)
センター試験出発式
本日昼食時,明日から行われる大学入試センター試験に向けて出発式を行いました。
本校の試験会場は鹿児島大学法文学部で,20名が受験します。
応援団からの激励のエールを受け,受験生を代表して3組委員長 宮脇 君が
「支えてくれた家族,友人や,指導してくれた先生方に感謝し,全力で頑張ってきます。」
と決意表明しました。
受験生たちは,有志が作ったお守りや,後輩からの差し入れを手に笑顔で出発しました。
全国の受験生に負けない大口高校生の健闘を期待します!
2019年12月27日(金)
2学期クラスマッチ
12/23(月)晴天に恵まれ,2学期クラスマッチが行われました。
男子はバレーボール,女子はサッカーでした。
男子 優勝 3年1組 準優勝 1年1組
女子 優勝 2年1組 準優勝 1年1組
2019年04月17日(水)
新任式・始業式
4月8日(月)に,新任式・始業式が行われました。
まずは新任式で新たに4名の先生方を迎え,平成31年度(令和元年度)がスタートしました。
次に1学期始業式が行われました。
目標に向かって挑戦する1年にして欲しいという校長先生のお話に続き,
生徒指導部・進路指導部の各主任から,新年度の心構えなどについて話がありました。
気持ち新たに迎える新年度です。
高い目標を持ち,自分を最大限に伸ばす1年にしていきましょう!
2019年04月17日(水)
平成30年度 離任式
3月28日(木)に平成30年度離任式が行われ,生徒たちは
転・退職される6名の先生方の最後のあいさつに熱心に耳を傾けました。
また,多くの卒業生が,スーツ姿に身を包み先生方との最後の別れに駆けつけました。
前田裕一 教頭先生 川辺高校(教頭)へ異動
高牟 清子先生(国語科・3-2担任) 野田女子高校へ異動
原田 定先生(数学科・3-3副担任) 出水高校へ異動
福永千晶先生(家庭科・1-2副担任) 退職
別府裕人先生(理科実習助手・1学年付) 退職
竹ノ内ますみ先生(事務主査) 伊佐農林高校へ異動
伊佐を離れてからも,先生方は大口高校を見守ってくださるはずです。
先生方の今後のご活躍をお祈りしています!