学校生活
2019年03月07日(木)
ロードレース大会
3月4日(月),忠元公園でロードレース大会が実施されました。
前日まで雨が降っており,天候が心配されましたが無事実施することができました。
忠元公園周辺の坂道を含んだコースを女子は2周,男子は5周というきついレースでしたが1,2年生関係なく全力で競い合っていました。
2019年03月07日(木)
第71回卒業式
3月1日(金)本校で第71回卒業式が行われ,三年生計78名が大口高校を卒業しました。
卒業生一人ひとりしっかりとした足取りで壇上に上がり,全員に卒業証書が授与されました。
答辞では卒業生代表が高校生活3年間での思い出や,これから困難があっても簡単に諦めることなく前を向いて進んでいく決意をしました。
これから様々な場所で卒業生が輝いていくことを期待しています。
2019年02月25日(月)
新大口塾「ユズリハ」開講
8日(金)7限に,多くの分野で活躍されている先輩方(大口高校OB・OGその他)の講義を聴く新大口塾「ユズリハ」がありました。
人生の先輩からの,進路選択や夢の実現において大切なこと,自身の人生経験などの情熱あふれるメッセージを,生徒たちは大変興味深く聴いていました。
生徒たちにとって,自分自身の生き方や進路を見つめ,将来について考える貴重な時間になったことと思います。講師の先輩方,ありがとうございました。
「福祉を通じて私が学んだこと」
「『や・か・ぜ』後悔しない今を生きて」
「社会人になったら必ずモテる『大人の焼肉マナー講座』」
「私の歩んできた道」
「心理士のおしごと」
「国土交通省の仕事と鶴田ダムの役割」
「人生いろいろ。」
「アントレプナーシップ 昨日までの自分を越えろ!」
~生徒の感想から~
・最初,福祉といえば介護くらいしか思いつかず,私にはできない仕事だと思っていました。でも話を聴いて生活の支えにもなることを知って,もっと知りたいと興味を持つことができました。
・今までの僕は,失敗をくり返した日はもういいで終わらせていました。しかし,これからは失敗してもあきらめないことを大切にしていきたいです。
・高校に入学して,中学生の時とは違い,真剣に将来について悩んでいました。私は夢や,自分のやりたいことが見つからず焦っていましたが,話を聴いてやっぱり夢や,やりたいと思う気持ちが一番大切なんだと知りました。
・人生で起きた多くの「苦」についての話,とても面白くてためになりました。思ったらすぐに行動や,自然環境に文句を言わず乗り越える。そんな話がとても面白かったです。自分の将来の夢について考えたり,これからのことが楽しみになる,そんな時間でした。
・自分の夢が調理師なので,今のうちからいろいろな料理に挑戦してみたいと思います。そして,絶対に自分の夢をかなえたいと思います。
2019年01月30日(水)
1学年 百人一首大会
本日,7限目に1学年百人一首大会が開催されました。
国語の時間等で練習した甲斐があり,上の句で札をとる生徒が多く,白熱した試合になりました。
生徒にはこの機会をもとに,これからも和歌や俳句など様々な詩歌に興味を持っていってほしいです。
開始前3分間配置を覚えている様子。
読み上げが開始されると表情が変わり,真剣そのものでした。
上の句で札をとっている様子。さすがでした!
2019年01月18日(金)
センター試験出発式
19日(土),20日(日)の2日間にわたって実施されるセンター試験の出発式が本校で行われました。非常に硬い表情の受験生でしたが,教頭先生の激励の言葉や3年生の応援団長のエール等で笑顔も見られました。本番は大変緊張すると思いますが,自分の力を十分出し切れるよう頑張ってほしいと思います。
2019年01月18日(金)
始業式
3学期が始まり,始業式と服装容儀指導がありました。新年が始まり気持ちを切り替えて,自分の目標に向かって一歩ずつ歩んでほしいです。
2018年12月07日(金)
修学旅行 3日目
修学旅行三日目は,歴史の佇まいを感じさせるキャンパス
同社大学を訪問しました。
その後は,楽しみにしていたUSJですが,
あいにくの雨にもかかわらず,元気に楽しんできました。
2018年12月05日(水)
修学旅行 2日目 その1
朝ご飯を食べて,みんな元気です。
今日は,朝8時にホテルを出発して
京都班別自主研修に向かいます。
2018年12月04日(火)
修学旅行 1日目
朝の7時過ぎに学校を出発して
83名の修学旅行がスタートしました。
2018年11月26日(月)
第2回 防災避難訓練
11月22日(木),本校で地震を想定した避難訓練を行いました。Jアラートや放送を合図に生徒は体育館に避難し,実際に起こった時のために避難経路等の確認を行いました。講評では教頭先生より東日本大震災や熊本・北海道で起こった大地震を例に地震の恐ろしさや災害が起こった時にどのように行動すべきかなどお話がありました。