行事
2018年04月10日(火)
H30年度のスタート
平成30年度のスタート
今年度,5名の先生方を迎えました。
事務長 福永 伸一(ふくなが しんいち)先生をはじめ
国語科 大島 愛子(おおしま あいこ)先生
理 科 服部 直樹(はっとり なおと)先生
英語科 原口 夏菜(はらぐち かな)先生
家庭科 福永 千晶(ふくなが ちあき)先生
以上が 新たな『チーム大口』のメンバーです。
宜しくお願いいたします。
引き続き,始業式が行われました。
平成30年度も大口高等学校を宜しくお願いします。
2018年03月05日(月)
第70回卒業式
3月1日に,第70回卒業式が挙行されました。
61名の卒業生のみなさん,ご卒業おめでとうございます。


これから新しい世界に旅立つ卒業生の未来が
希望の光で輝くことを願っています。
卒業おめでとう!
2018年02月09日(金)
新大口塾「ユズリハ」
2/9日(金)に新大口塾「ユズリハ」が行われました。
大口高校の卒業生の方や,伊佐で働いている方などを迎え,職業別に7の分野に分かれて講演をして下さいました。
生徒は自分の進路を考え教室を選択し,講演を聴きました。
講師の方々の経験を交え,様々なお話をしていただきました。
生徒も真剣に話を聞いているようで,質問なども積極的にしていました。
今回のそれぞれの講演で職業について知ることができただけでなく,
大口高校が地域にどれだけ支えられてるかがわかる機会になったのではないかと思います。
講師の方々,お忙しい中本当にありがとうございました。
「地方紙の仕事」 講師 木場 志郎 様
「社会人としての心構えと楽しみ」 講師 大丸 伸太郎 様
「子どもを育てるということ」 講師 吾孫子 幹 様
「くちgal から服飾デザイナーへ」 講師 日髙 あづさ 様
「保健師のお仕事」 講師 満田 智子 様
「出会いと感謝」 講師 森田 明人 様
「進むべき方向(道)」 講師 上原 道広 様
2017年11月10日(金)
EUがあなたの学校にやってくる
本日,大口高校にEUがやってきました。
在日欧州連合代表部 広報部の主催で,「EUがあなたの学校にやってくる」を
駐日ポーランド共和国大使館の一等書記官 ウルシュラ・オスミツカさん
が講師として来校され,講演会とスモールセッション(座談会)が行われました。
伊佐市の職員の方も7名聴講に来て頂いて,全校生徒でEUとポーランドについての学習を行いました。
オスミツカさんはワルシャワ大学で日本語を専攻し,18年前に鹿児島大学に一年間留学した経験がある方で,
九州大学で修士課程を終えるまで三年間以上過ごした方で日本語がとっても上手でした。
生徒たちは,司会進行を英語で行い,とても良い体験が出来ました。
講演会後,一時間近くのスモールセッション(座談会)も実施しましたが,
17名の有志が参加し充実したひとときが過ごせました。


2017年10月27日(金)
大学等出張講義開催!
本日大口高校では,大学等出張講義が開催されました。
1・2年生が受講しましたが。みんな真剣に聞き入っていました。
大学進学の意義を考えてもらえればいいと思います。

2017年09月08日(金)
激闘!!体育祭
9月3日(日)に第70回体育祭が開催されました。
各学年の応援団を中心に接戦が続き,午後からの部では熱中症の生徒も出てしまいました。生徒の体調を第一に考え,やむなく応援演技だけを残し打ち切りという形をとらざるをえませんでした。
その際には保護者や地域の皆様にご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
そして,本日9月8日(金)に唯一当日に行えなかった応援演技が行われました。各団息の合った迫力のある演技を見せてくれました。
すべてのプログラムがなんとか終了し,二日間の競技・応援・パネルの点数が発表されました。
競技の部の第一位に輝いたのは
・・・・・・・・・・・・・青組(2年)でした!!
応援の部の第一位に輝いたのは
・・・・・・・・・・・・・赤組(3年)でした!!
最後に,パネルの部の第一位に輝いたのは
・・・・・・・・・・・・・青組(2年)でした!!
2年生が競技・パネルの部で2冠を達成し,3年生は応援団が最高学年の意地を見せてくれました。
大きな行事でもある体育祭が終了し,3年生は入試に向けて気持ちを切り替えてがんばりましょう。
次年度の体育祭に向けて同じようなことが起こらないように最善の策を考えていきたいと思います。

2017年09月07日(木)
芸術に触れ,感性を磨こう!! 芸術鑑賞会
9月7日(木)に芸術鑑賞会が行われました。
鹿児島大学 学友会 吹奏楽団の方々に伊佐市文化会館に来ていただき,生の吹奏楽の演奏に触れ,生徒はその音色に聞き入っていました。
細かい楽器の紹介等もあり,音楽・楽器に日頃接点がない人でもとても興味惹かれるものでした。
本校の教頭である前田も鹿児島大学 学友会 吹奏楽団のOBであり,演奏と指揮を本校の音楽部の生徒とともに披露しました。
遠い伊佐の地まで足を運んでくださった鹿児島大学 学友会 吹奏楽団の方々ありがとうございました!!




2017年08月02日(水)
中学生一日体験入学
本日、中学生一日体験入学を実施いたしました。
今回は、6つの中学校から多くの中学生が参加してくれました。
学校紹介や部紹介、懇談会や学校施設案内の後に、本校生徒が授業を行う私塾大口ゼミ(講座体験)を行いました。
先輩が授業をしてくれるということで中学生のみなさんもしっかり聞いていました。
本日の一日体験入学を通して、大口高校に興味を持ち、ぜひ大口高校に入学してもらえればと思います。








2017年07月11日(火)
文化祭
7月9日(日)に,第70回文化祭が行われました。
開会式に続き,音楽部の演奏,英語ディベート同好会,生徒会企画の発表,2年体育選択者や書道部のパフォーマンスに溢れんばかりの拍手が起こっていました。
お昼の自由鑑賞では,各クラスの展示や物品バザー,食品バザー,茶道部お点前披露等があり,大変賑わっていました。
午後には,3学年の舞台発表があり,各クラスとも工夫を凝らした内容にこの日一番の歓声が起こっていました。
小・中学生や地域の方々にもお越しいただき,大変盛り上がった一日となりました。
本当にありがとうございました。

















2017年07月07日(金)
明後日 7/9(日)は文化祭
7月9日 日曜日は第70回文化祭です。
今日は昼から会場設営などに励んでいます。
美術部制作の立て看板が完成しました。
昨年に引き続き,3年生男子の手伝いのおかげで,
正面玄関を入った場所に設置完了しました。
是非,大口高校生の元気な姿を見に来てください。
2017年05月26日(金)
生徒総会
5月25日(木)に、生徒総会がありました。
平成28年度の活動報告や決算報告等の後、平成29年度の予算審議や各クラスの要望事項について話し合いが行われました。
生徒総会終了後、サプライズとしてOGである前畑静香さんが,番組の取材で来校されました。
平成29年度も生徒会を中心に学校を盛り上げていきましょう。



2017年05月23日(火)
防災避難訓練
5月23日(火)に,防災避難訓練が実施されました。
火災という設定で非常ベルが鳴った後、生徒達は迅速に避難を開始しました。
整列集合完了後は、2・3年生については消火器訓練を 1年生は煙体験を実施しました。
今回の訓練を今後の”いざという時”に活かしていきましょう。



2017年05月18日(木)
PTA総会
5月17日,9割弱の保護者に出席して頂き,PTA総会が行われました。
総会では学校概況説明の後,決算・会務報告や役員選出等の協議がありました。
平成29年度も様々な事業計画が予定されております。皆様のご協力をよろしくお願いします。



2017年04月14日(金)
開校記念一日遠足
4月14日,開校記念一日遠足が実施されました。
まず,開校記念講話を体育館で行い,その後それぞれの学年が遠足に出発しました。
2学年では,前日に新納忠元公に関する事前学習を行い,当日に臨みました。
遠足当日では,大口城跡や関白陣跡,忠元神社などを訪れ,見聞を広めました。
2017年04月13日(木)
対面式・部活動紹介
4月12日,対面式・部活動紹介が実施されました。
対面式では,緊張した面持ちで2,3学年の間を拍手で迎えられ,入場しました。
部活動紹介では,各部工夫を凝らした部紹介をしていました。是非入部して学校生活の充実を図りましょう。
2017年04月06日(木)
新任式 及び 始業式
平成29年度の新任式,1学期始業式が行われました。
それぞれ新たな気持ちで夢に向かって頑張りましょう。
2017年02月11日(土)
北予備講座の開催について
生徒の皆さんに連絡します。
本日予定していた北予備講座を9:30より開催します。
生徒の皆さんは,登校には十分注意して,出席して下さい。
特にバイクや自転車通学は避けて,代替交通手段を利用するなど
安全に配慮して登校をして下さい。(無理をする必要はありません)学校周辺の大きな道路は路面状態もいいですが,
細い道などは,路面凍結していたり,シャーベット状になっており,
歩いていてもスリップしやすい状況です。
2017年02月10日(金)
新大口塾「ユズリハ」
本日,総合学習の一環として本校OB・OGや
伊佐市とゆかりのある方々をお招きし,
講演会を行いました。
・「人生は即興的に」 ダンスユニットC.I.coさん
(コンタクトインプロビゼーションシーオー)
・「とあるデザイン屋の経験ばなし」
小門 幸恵さん(フリーイラストレーター)
・「私が産まれて来た理由,貴方が産まれてきた理由」
瀬戸口 裕樹さん(瀬戸口電設社長)
・「運動指導者としての歩み」
土生 さとみさん(studio m代表)
・「地域で働く作業療法士について」
前畑 竜郎さん(大口病院作業療法士)
・「アメリカ15年,東京5年,鹿児島帰って1年目!」
松尾 猛さん (リストランテポルタフォルトゥーナマツオマネージャー)
講師の方々の熱いお話に,本校生も多くの
刺激をもらったようです。今回の講話をぜひ
自分の進路選択に活かしてください。
講師の方々,貴重なお話をありがとうございました!
2017年01月12日(木)
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
本日は,1年生百人一首カルタ大会が行われました。
これまでに百人一首をしたことのない生徒も多かったようですが,
この日のために,全員が真剣に練習をし,試合は大盛り上がりと
なりました。
結果は,チーム優勝が「チームいなもり」,
チーム準優勝が「チームみっちゃん」,
そして,クラスが優勝が1年3組でした。
生徒のみなさん,お疲れ様でした。
また機会があればぜひ百人一首カルタをしてみてくださいね。
2016年10月28日(金)
大学等出張講義
本日の午後,様々な大学から先生方をお招きし,70分間の
出張講義をしていただきました。
・志學館大学 宗健郎先生 「場所を知る」
・下関市立大学 米田昇平先生
「経済学を学ぶ意義とは何だろう」
・鹿児島県立短期大学 倉元綾子先生
「ワークショップで今日の生活問題を考える」
・鹿児島国際大学 成田孝先生
「『させられる』活動から『する』活動へ」
・鹿児島大学 小山佳一先生
「なっとく!高校物理でわかる物質科学」
・鹿児島純心女子大学 大鳥和子先生
「看護の仕事」
・九州工業大学 江島俊朗先生
「情報工学のもたらす世界探訪」
普段の授業とはまた異なる専門的な講義に,生徒も真剣な
表情を見せていました。
7名の先生方,お忙しい中本当にありがとうございました。
2016年10月20日(木)
里帰り報告会
「里帰り報告会」とは,大口高校の1年生が母校の中学校に帰り,
高校で成長した姿を伝えるものです。
(大口中央中学校の様子)
(横川中学校の様子)
中学生からも多くの質問が出ました。
中学生のみなさん,
真剣に話を聞いてくれてありがとうございました。
来週は,菱刈中学校を訪問する予定です。
2016年10月20日(木)
交通安全教室
本日の7限目に伊佐警察署の方をお招きし,
交通安全教室を実施しました。
本校は,単車通学生や自転車通学生が
多くいます。
しっかりと交通マナーを守り,安心・安全な
学校生活を送ってもらいたいものです。
2016年08月22日(月)
PTA親子ふれあい清掃
8月21日(日)に,PTA親子ふれあい清掃が行われました。
涼しいうちに...ということで,朝7:30から実施しましたが
早朝にも関わらず,多くの方々にご協力いただきました。



これで,安心して体育祭を迎えられそうです。
保護者の皆様,本当にありがとうございまいた。
2016年08月03日(水)
中学生一日体験入学・中高部活動交流
昨日,午前に中学生一日体験入学,午後より
中高部活動交流が行われました。



生徒会による学校紹介や,本校1年生が
授業をする「私塾大口ゼミ」など
本校生が主体となって大口高校をPRし
中学生を歓迎しました。
中学生のみなさんのこれからの進路選択に
役立てばと思います。
ありがとうございました。
2016年08月01日(月)
終業式
本日で一学期が終了しました。
生徒のみなさんにとって,この一学期は
どんな一学期でしたか。

(終業式 真剣に話を聞いています)
(激励会の様子)
(終業式の中で離任式も行われました)明日からは夏季課外が始まります。
しっかりと目標を立てぜひ実り多い夏にしてください。
2016年08月01日(月)
クラスマッチ
昨日,クラスマッチが行われました。
種目は,男子がソフトボール,女子がバレーボールです。
(開会式の様子)昨日の伊佐市の最高気温は35℃と猛暑日でしたが・・・
生徒はチームで団結し,一生懸命頑張っていました。



結果は,
男子が3年2組,女子が2年1組の優勝でした!
生徒のみなさん,暑い中お疲れ様でした。^^
2016年06月19日(日)
文化祭,無事終了しました!
あいにくの天気でしたが...
文化祭無事終了しました!








大雨に付け加え,雷鳴が轟くなか,
小・中学生や地域の方々にもお越しいただき,
大変盛り上がった一日となりました。
本当にありがとうございました!
2016年06月17日(金)
日曜日,ぜひお越しください!
明後日日曜日の文化祭に向け,
本日の午後はどの学年も
一生懸命文化祭準備をしていました。






当日は,3年生による舞台発表,2年生の食物バザー,
1年生の展示(アート,お化け屋敷,迷路)など,内容盛りだくさん!
また,ISAnoBAさんのブースもあります。
楽しんでいただけること間違いなしです。
多くの方々のご来場をお待ちしています!
2016年06月14日(火)
六月十九日(土) 第六十九回文化祭開催!
来る日曜日に本校の本校の文化祭が開催されます。
是非いらして下さい。
当日のPROGRAMはこちらからダウンロードして下さい。お待ちしております。
2016年06月02日(木)
前原とよみさん里帰り報告会
本日、伊佐市出身で現在カンボジアで看護師をされている
前原とよみさんの里帰り報告会が行われました。

前原さんには昨年度もご講演をいただいたので、
今年度は事前に前原さんに聞きたいことを
アンケートに書き、その質問に答えていただきました。
「なぜ看護師になろうと思ったのですか?」
「高校時代の思い出を聞かせてください。」
「日本に帰ってきたらまず何が食べたいですか?」
など、たくさんの質問に答えていただきました。

それぞれの学年の状況に合わせて話をしてくださり
生徒にとって、進路を決める上でとても刺激になった
のではないかと思います。
わずか二週間の帰国の合間を縫ってお話をしてくださった
前原さん、本当にありがとうございました。
