行事

  • 2018年12月20日(木)

    クラスマッチ

    本日12月20日(木),2学期最後の行事でもあるクラスマッチが行われました。

    男子はサッカー,女子はソフトボールを実施しました。

    冬の寒さにも負けることなく,各チーム勝利を目指して一生懸命頑張っていました。

     

    DSC_0358

    DSC_0348

    優勝を手にしたのは男女ともに2年生でした!

     

     

  • 2018年12月19日(水)

    2年 進路ガイダンス

    12月18日(火)の6~7限目に2年生を対象とした進路ガイダンスが行われました。

    生徒それぞれの進路に合わせ,大きく3つの分野(国公立大学,公務員,就職)に分かれてガイダンスを受けました。

    講師の先生方に小論文指導や面接指導をしていただき,合格するためにはどのような力が必要なのかを知ることができました。

    DSC_0311 

    DSC_0309

    DSC_0310

    2学期もあと少しで終了し,いよいよ3年生0学期が始まります。自分の進路実現を見据えて学校生活を送っていってほしいと思います。

  • 2018年12月07日(金)

    修学旅行 3日目

    修学旅行三日目は,歴史の佇まいを感じさせるキャンパス

    同社大学を訪問しました。

    その後は,楽しみにしていたUSJですが,

    あいにくの雨にもかかわらず,元気に楽しんできました。

    同志社大学

    ユニバーサル・スタジオ・ジャパン

  • 2018年12月05日(水)

    修学旅行 2日目 その2

    修学旅行 二日目 京都 班別自主研修

    好天に恵まれ,京都の紅葉を堪能しながら,

    多くの場所を訪問することができました。

    京都自主研修1

    京都自主研修2

    京都自主研修3

  • 2018年12月05日(水)

    1学年職業研究ガイダンス

    12月4日(火)の6~7限目に1年生を対象とした職業研究ガイダンスが行われました。

    外部から10名の講師の先生方をお招きし,講義をしていただきました。

    自分たちの興味のある職業について具体的な仕事内容や特色,今後の展望などを聞き職業への理解を深めました。

    自分の将来をどうするか,また将来の目標を実現させるためにどのようなことが必要なのかを一人一人がしっかりと考えることができました。

    DSC_0295

    DSC_0281

    DSC_0293

  • 2018年12月05日(水)

    修学旅行 2日目 その1

    朝ご飯を食べて,みんな元気です。

    今日は,朝8時にホテルを出発して

    京都班別自主研修に向かいます。

    二日目朝食1

    二日目朝食2

    二日目朝食3

  • 2018年12月04日(火)

    修学旅行 1日目

    朝の7時過ぎに学校を出発して

    83名の修学旅行がスタートしました。

    伊丹空港

    昼食2

    昼食1

    奈良公園1組

    奈良公園2組

    奈良公園3組

  • 2018年11月26日(月)

    第2回 防災避難訓練

    11月22日(木),本校で地震を想定した避難訓練を行いました。Jアラートや放送を合図に生徒は体育館に避難し,実際に起こった時のために避難経路等の確認を行いました。講評では教頭先生より東日本大震災や熊本・北海道で起こった大地震を例に地震の恐ろしさや災害が起こった時にどのように行動すべきかなどお話がありました。

    DSC_0242

    DSC_0248

    DSC_0250

  • 2018年11月15日(木)

    薬物乱用講演会

    11月13日(火),本校に県警本部少年課少年サポートセンターから白澤康信さん,上園香子さんをお招きして薬物乱用防止講演会が行われました。実際に検挙件数などを聞くことにより,薬物乱用の危険は身近に潜んでいることがわかりました。薬物には最初から絶対に手を出さないこと,誘われてもしっかり断る勇気が大切ということを学びました。

     

    DSC_0217

    DSC_0220

    DSC_0224

  • 2018年11月12日(月)

    教育講演会

    今日,本校OBである向原 英作氏(大口酒造(株)代表取締役社長)をお招きして,「伊佐と焼酎」について講話をしていただきました。伊佐の焼酎の歴史や大口酒造が環境対策として取り組んでいることなど,多くの話をしていただきました。生徒は伊佐と焼酎の関係について知らないことも多かったようで,興味深く話を聞いていました。

    DSC_0201

    DSC_0208

    DSC_0213

  • 2018年11月09日(金)

    未来を拓く!県立高校学力育成支援事業におけるAL研究員の公開授業

    11月8日(木)本校でAL(アクティブ・ラーニング)研究員による公開授業が行われました。教科は国語と理科で,生徒は積極的・主体的に話し合いや発表に参加して,いきいきした表情でグループ活動に取り組んでいました。伊佐市の中学校や県立学校からも多くの先生に参観いただき,授業後に行われた授業研究では有意義な意見交換が行われました。

    IMG_6749

    IMG_6794

    IMG_6812

    IMG_6832

  • 2018年09月13日(木)

    第71回体育祭(写真特集)

    今回は9月8日(土)に行われた体育祭写真特集です。

    体育祭1

    体育祭2

    トライ!!

    DSC_0159

    体育祭と言えばリレー!

    体育祭3

    そして障害物競走!応援にも熱が入ります!

    体育祭4

    体育祭5

    応援団の華麗なる演舞

    体育祭7

    体育祭8

    感動の閉会式

    体育祭10

     

  • 2018年09月11日(火)

    第71回体育祭

     9月9日(土)あいにくの天候となりましたが,1部プログラムを変更し体育祭を実施しました。

    午前中の開催となりましたが,様々な競技で熱戦を繰り広げました。

     応援団の演舞や1,2年生の琉球ダイナミックの発表など観客席から多くの声援、歓声があがり

    生徒たちも充実感を得た体育祭となりました。保護者の皆様、地域の皆様、ちむどんの方々本当に

    ありがとうございました。

    体育祭1

    体育祭2

    体育祭3

    体育祭4

     

  • 2018年09月06日(木)

    第71回体育祭について

    第71回体育祭については,8日早朝に雨の天気予報が出ています。

    体育祭の実施の可否については,グラウンドコンディション等を考慮し,

    当日の朝6時にこのブログにてお知らせいたします。

     

  • 2018年08月28日(火)

    体育祭~1,2年ちむどん練習~

    8月20日(月)から大口高校1,2年生全員はちむどんの指導を受け

    体育祭で行う,ダイナミック琉球の練習をしています。本日が夏休み

    最後の練習、だいぶ形になってきました。ぜひ迫力ある大口高校生の

    演舞を体育祭でご覧になってください。

     

    大口高校体育祭 平成30年9月8日(土) 開会式8:50

            ダイナミック琉球は13:00ごろから

    ちむどん4

    ちむどん3

    ちむどん2

    ちむどん1

     

     

     

  • 2018年07月31日(火)

    中学生1日体験入学

    7月31日(火)中学生1日体験入学を実施しました。

    大口高校では在校生が主体となって1日体験入学を行っています。

    学校紹介は生徒会の執行部が中心となり説明を行いました。

    また体験授業では私塾大口ゼミとして本校の1年生が国語、数学、英語の

    授業を行いました。

    中学生・保護者のみなさんたくさんの参加ありがとうございました。

    大口高校で来年共に学びましょう!!

    体験入学1

    体験入学2

    体験入学3

    体験入学4

    体験入学5

  • 2018年07月30日(月)

    中学生一日体験入学について

    7月31日(火) 中学生一日体験入学についてお知らせいたします。

    現段階では,予定通り実施いたします。

    当日の天気予報は くもり時々雨 です。

     

    また,集合場所は当初,体育館を予定していましたが,

    本校会議室に変更いたしました。本館1階の正門からみて,

    右側の脱靴場から入り,上履き(体育館シューズ)に履き替えて

    受付を済ませて下さい。

    十分気をつけて登校して下さい。お待ちいたしております。

  • 2018年07月23日(月)

    夏季休業期間中の行事変更について

    大口高校保護者の皆様へ

    今年度から,鹿児島県の公立高等学校においては,

    夏季休業期間中の8月11日~8月17日を

    学校行事等を実施しない「リフレッシュウィーク」として設定し,

    この期間の平日に三日間程度の完全学校閉庁日を設定することになりました。

    大口高校では,8月13日から8月15日までの三日間を完全閉庁日とします。

    皆様の御理解と御協力をお願いいたします。

    また,当初8月19日に予定していた「親子ふれあい清掃」は

    一週間後の8月26日(予備日を9月2日)と変更いたしました。

    この件につきましても御理解と御協力をお願いいたします。

  • 2018年07月10日(火)

    第71回文化祭

    7月8日(日)第71回文化祭が行われました。午前中は天候に恵まれませんでしたが,

    準備をした生徒たちの気持ちが空にも伝わり、午後からは雨も上がり文化祭を行うこと

    ができました。

    午前中(部活動や有志団体ステージ)

    文化祭1

    文化祭2

    文化祭4

    自由鑑賞(展示・有志ステージ・食品バザー)

    文化祭6

    文化祭51

    文化祭16

    文化祭10

    午後(3年ステージ発表)

    文化祭12

    文化祭13

  • 2018年06月04日(月)

    中高連絡会

    6月1日(金)の午後に,近隣中学校の先生方をお迎えして中高連絡会を実施しました。

    中学校の先生方に本校の指導方針や生徒の様子を知ってもらい,進路指導の参考にしていただきます。

    本年度から,会の最後に本校生徒との面談の時間を作ったところ,久しぶりの再会に話が弾んでいたようです。

    これからも中学校と連携を取りながら,よりよい学校づくりを目指していきます。

     

    中高連絡会1

    中高連絡会2

    中高連絡会3

  • 2018年05月30日(水)

    先輩よろしくお願いします!~教育実習生紹介~

    28日(月)の全校朝礼時に,教育実習生の紹介がありました。

    数学担当の大久保先生と,理科(生物)担当の新原先生です。

    お二人とも本校の卒業生で,高校時代は部活動にも所属し,文武両道に励んでいらっしゃいました。

    2~3週間という短い期間ですが,教科のこと,部活動のこと,学校生活のことなど,たくさん先生方と話をして交流を深めてくださいね。

    大久保先生,新原先生,よろしくお願いします!

    DSC_0007

    もうすぐ自己紹介…生徒たちもワクワクして待っています。

    DSC_0011

    DSC_0014

    期待と緊張の中,いよいよ教育実習スタート!

  • 2018年05月30日(水)

    伊佐を盛り上げよう!~市長と語る会~

    26日(土),市役所で隈元新市長と伊佐の活性化策について意見交換をする会がありました。

    伊佐農林高校,大口明光学園の生徒とともに,本校からも生徒会役員の郷原くんと時田さんが出席しました。

    「若者が描く,次代の伊佐の青写真」をテーマに,写真コンテストやアウトドア活動の環境整備など,豊かな自然を生かした構想を提案し合い,大変有意義な時間になりました。

    高校生も積極的に地域に関わり,多くの世代が一丸となって伊佐を盛り上げていきたいですね。

    IMG_7326

    IMG_7192

    IMG_7325

     

  • 2018年05月25日(金)

    防災避難訓練

    24日(木)の7限目に,火災を想定した避難訓練が実施されました。

    各教室からグラウンドに避難した後,1年生は煙体験,2・3年生は消火訓練を行いました。

    家にいるとき,授業を受けているとき,部活動をしているとき……私たちはいつ災害に襲われるかわかりません。

    自分の命は自分でしっかり守れるよう,日頃から防災意識を高めていく必要があります。

    避難訓練の重要性や,緊急事態が発生した時の集団行動の大切さを改めて実感することができた時間となりました。

    DSC_0995

    消火器の使い方を,消防士の方が説明してくださいました。

    IMG_6917

    生徒も職員も,真剣に消防士の方の話を聞いています。

    DSC_1000

    1年生は煙体験。室内は何も見えず,火災の怖さを体感しました。

    IMG_6930

    2・3年生は消火訓練。落ち着いて対応することが大切です。

     

     

  • 2018年05月25日(金)

    生徒総会~大口高校をより良くしていこう!~

    22日(火)7限目に,全校生徒による生徒総会がありました。

    生徒会予算の承認や,各種委員会の年間活動目標・計画の発表等が行われ,1年生も生徒会活動について詳しく知ることができました。

    各クラスから提出された要望について検討する時間もあり,生徒達は優先して考えるべき議題について,積極的に周囲と話し合っていました。

    これからも,生徒一人ひとりが意見を出し合い,さらに安心して気持ちよく過ごせる大口高校を作っていきましょう。

    IMG_6869

    IMG_6864

    IMG_6871

  • 2018年05月14日(月)

    大口中央中学校体験入学!

    5月12日(土)に,大口中央中学校の体験入学会がありました。

    全体会では,地域活性化プロジェクトの一環として本校が企画に携わっている,「もみじまつり」の体験発表が行われました。

    昨年度本校を卒業し,現在伊佐市役所で活躍されている千鳥さんにも話をしていただき,中学生も本校生も聴き入っていました。

    全体会の後は本校職員による5教科の体験授業もあり,中学と高校の違いを肌で味わうことができたのではないでしょうか。

    進路を考える時期にある中学3年生にとって,視野が広がった一日になったことと思います。

    DSC_0877

    本校生の拍手の中,中学生入場!!

    DSC_0887

    DSC_0889

    大口高校・大口中央中学校の生徒会長が代表であいさつ

    IMG_6444

    卒業生・3年生・2年生の代表が協力して発表しました!

    DSC_0909

    IMG_6523

    国語「漢字の世界へようこそ」

    IMG_6509IMG_6517

    地歴公民「中学校の社会科と高校の地理歴史・公民科」

    DSC_0906DSC_0914

    数学「こんなところに数学が」

    IMG_6505DSC_0901

    理科「高校理科を体験してみよう」

    IMG_6502

    DSC_0904

    英語「身近な英語を学ぼう」

  • 2018年05月11日(金)

    姶良・伊佐地区大会,頑張りました!

    5月8日(火)・9日(水)を中心日として,姶良・伊佐地区大会が開催されました。

    7日(月)の全校朝礼時には壮行会もあり,各部活動の主将が代表で前に立ち,校長や生徒会長から激励の言葉を受けました。

    3年生にとっては最後の地区大会。悔しさあり,笑顔あり…様々な思いを抱いた大会でしたが,どの競技も一致団結して頑張りました。

    1年生も先輩方の勇姿や多くのプレーを見て,更に向上心が高まったことと思います。

    県総体に向けて,更に成長できるようこれからも努力を重ねていきます。

    DSC_0817

    IMG_6106

    IMG_6100

  • 2018年04月25日(水)

    明治維新150周年記念一日遠足生徒

    4月20日に明治維新150周年記念一日遠足を行いました。

    今年は,記念する年なので,全校生徒で西郷どんに会いに行きました。

    維新ふるさと館,加治屋町周辺散策,西郷どん大河ドラマ館,かんまちあ

    などを訪問し,維新の風を感じてきました。

    西郷どん加治屋町歴史散策大久保どん斉彬様と篤姫様維新ふるさと館

  • 2018年04月17日(火)

    「いじめ問題を考える」統一LHRを実施しました

    4月16日の月曜日にNTTdocomoと人権擁護委員協議会の御支援を頂き,

    大口高等学校の全校生徒と職員が,スマートフォン利用中の些細なすれ違いからいじめに発展する事例をもとに学習しました。

    スマートフォンを賢く使える大口高校生であってほしいものです。

    LHR1LHR2LHR3LHR4

  • 2018年04月12日(木)

    H30スマートフォン・携帯電話に関する講習会(1年生対象)

    4月11日は,新入生を対象とした

    スマートフォン・携帯電話に関する講習会を実施しました。

    初めて自分の機器(スマートフォン)を持つ生徒たちが多いなか,

    NPO法人ネットポリス鹿児島の戸高成人 理事長をお招きして

    90分間の講演会となりました。

    生徒たちが安全に機器を操作し,被害を被ったり,逆に危害を与えないように

    今回聞いた内容を実践して欲しいと願っています。

    大口高校は,今後もネットリテラシー教育を積極的に進めていきます。

    スマホ講演1スマホ講演2スマホ講演3スマホ講演4スマホ講演5

  • 2018年04月10日(火)

    第73回入学式

    平成30年4月9日

    鹿児島県立大口高等学校 第73回入学式

    78名の新入生を,

    時任伊佐市副市長様をはじめ多くの来賓の方々を迎え,

    執り行いました。

    新入生の皆さん。伝統ある大口高校の生徒として,そして

    『チーム大口』の一員として,ともに学園生活を謳歌しましょう。

    入学式1

    入学式2

    校歌紹介