分類

  • 2015年10月27日(火)

    伊佐市青少年健全育成大会

    10月24日(土)に伊佐市文化会館にて,

    第7会伊佐市青少年健全育成大会が行われました。

    Dsc_0423

    本校からは,「黄金の俳句」で対象を受賞した

    2年生の大塚君と,

    今年の夏「薩摩スチューデント」として

    英国に短期留学した2年生の大山さんが参加しました。

     

    大塚君の表彰の様子です。

    大賞を受賞した俳句は,

    「大合唱 一家そろって 田植歌」です。

    Dsc_0433

    Dsc_0435

     

    Dsc_0434

     

    こちらは,大山さんの活動報告の様子。

    Dsc_0446

    Dsc_0454

    Dsc_0452

    Dsc_0455
    英国での活動を分かりやすく,そして堂々と発表しました。

  • 2015年10月27日(火)

    1学年PTA

    10月22日(木)に1学年PTAが行われました。

    Dsc_0329
    ベネッセの方の講演や,

    Dsc_0334

    来年度の修学旅行についての説明,

    Dsc_0335

    Dsc_0342

    Dsc_0344
    進路指導部より文理選択についての説明など,

    親子で進路について考える良い契機になったの

    ではないかと思います。

     

     保護者の皆様,お忙しい中お越しいただき

    ありがとうございました。

  • 2015年10月23日(金)

    里帰り報告会

    本校では,1年生が「里帰り報告会」を実施しています。

    「里帰り報告会」とは,本校1年生が母校の中学校に帰り,

    成長した姿を伝えるものです。

     

    先日は栗野中学校を訪問し,本日は吉松中学校と菱刈中学校に

    行ってまいりました。

    Img_5140Img_5137

    写真は吉松中学校での様子です。

     

    本校1年生が,頑張って作成したパワーポイント。

    中学生も真剣な表情で発表を聞いてくれました。

    少しでも大口高校の魅力が伝わっていれば

    嬉しいです。

     

    来週は,大口中央中学校と横川中学校を訪問します。

     

  • 2015年10月15日(木)

    市民体育祭

    10月11日(日),伊佐市民体育祭で

    本校2年生が「集団行動」を披露しました。

    Dsc_0324

    Dsc_0327

    Dsc_0354
    体育祭後は少ない時間の中での練習となりましたが,

    それぞれ注意し合って一生懸命練習に励んできました。

    Dsc_0360

    当日も,練習の成果を十分に発揮し

    2年生らしい力強いパフォーマンスを存分に

    披露できたと思います。

    2年生お疲れさまでした!

  • 2015年10月15日(木)

    伊佐市の地域創生に係るワークショップ

    10月9日(金)に伊佐市企画政策課主催による

    「伊佐市の地域創生に係るワークショップ」が開催され,

    本校生9名と伊佐農林高校生10名が参加しました。

    Dsc_0370

    Dsc_0366_2

    現在,約2万8千人である伊佐市の人口は,

    2060年には約1万2千人に減少するという

    ショッキングなデータなどをもとに,未来の伊佐市に

    何ができるか話し合いました。

     

    Dsc_0385

    Dsc_0375

     

     

    伊佐市としても,地域創生に高校生も加わってほしいという

    強い願いがあります。

    今後も,ワークショップなど,伊佐市の地方創生総合戦略策定

    作業に協力していきます。乞うご期待!

  • 2015年10月09日(金)

    市民体育祭リハーサル

    昨日もお知らせしましたが,11日(日)に伊佐市陸上競技場にて

    開催される「第7回伊佐市民体育祭」のオープニングアトラクションで,

    本校2年生が集団行動を披露します。

     

    本日はそのリハーサルにいってまいりました!

    Dsc_0343

    Dsc_0349

    Dsc_0355
    仕上がりはどうでしょうか。

     

    10月11日(日),ご声援よろしくお願いします!

  • 2015年10月08日(木)

    交通安全教室

    本日7限目,伊佐警察署の方々にお越しいただき,

    交通安全教室を実施いたしました。Dsc_0343


    Dsc_0341

     

    Dsc_0351

    Dsc_0348
    本校は単車通学生が46%,自転車通学生が22%と

    多くの生徒が単車や自転車で通学しています。

    交通事故は自分だけでなく相手の命を奪うことにもなりかねません。

    しっかりと自覚をもち毎日の通学時には十分注意しましょう。

  • 2015年10月08日(木)

    前畑静香アナウンサーがいらっしゃいました

    11日(日)に行われる伊佐市民体育祭のオープニングで,

    本校2年生が「集団行動」を披露します。

    本日5時間目の体育の授業も,本番に向け最後の調整をしていました。

    Dsc_0321
    するとそこへ鹿児島讀賣テレビの前畑静香アナウンサーが!

    Dsc_0320
    前畑アナウンサーは,本校の卒業生でもあります。

    今回は,サッカー部の取材に来られたそうですが,

    「集団行動」の取材だけでなく,2年生へありがたいお話もしてくださいました。

    Dsc_0325

    Dsc_0335

    Dsc_0328

    最後に2年生と記念写真。

    Dsc_0336
    前畑アナウンサーありがとうございました。

     

     

  • 2015年09月28日(月)

    生徒会長選挙

    9月25日(金)に生徒会長選挙が行われました。

    今回立候補した1・2年生5名が,熱く演説しました。

    Dsc_0203

    Dsc_0218
    Dsc_0224
    そして,その後は,伊佐市選挙管理委員会の方々に来校して

    いただき,実際の選挙と同様の方法で投票しました。

     

    事前に配付された入場券をもって受付をし,

    Dsc_0236

     

    Dsc_0232
    立候補者名を投票用紙に記入後,

    Dsc_0243

     投票。

    Dsc_0247

     

    体験してみていかがでしたか。

    公職選挙法が改正され,来年の夏から選挙権年齢が18歳に

    引き下げられます。自分が有権者になるという自覚をもつ上でも,

    今回の選挙は貴重な体験でしたね。

     

    さて,次世代の大口高校を担う生徒会長は誰になるのでしょうか。

    乞うご期待です。^^

  • 2015年09月28日(月)

    大口高校×大学チームによる地域活性化プロジェクト

    昨年の10月に実施された「第3回 曽木発見ウォーキング

    さいなら曽木大橋」で,本校生のボランティアが,九州大学や

    熊本大学,熊本県立大学の教員・学生の指導のもと,様々な

    企画提案に協力しました。

    今年度は,熊本大学工学部社会環境工学科景観デザイン

    研究室の星野准教授の御協力で,「大口高校×大学チーム

    による地域活性化プロジェクト」を立ち上げ,9月19日(土)

    に1回目の企画会議に出席するため,本校の2年生10名が

    熊本大学を訪問しました。

    Dsc_0033

    説明されている方が星野准教授です。

    Dsc_0207

    11月23日(月)に伊佐市で行われる「もみじ祭り」をさらに

    魅力のある行事にするための様々なアイディアについて,

    大学生と熱のこもった討論を行ってくれました。そして,郷土

    に対する思いをさらに強くした様子でした。

    Dsc_0052

    また,熊本大学のキャンパス内も見学させていただき,大変

    実りある有意義な1日となりました。