分類
2015年04月21日(火)
開校記念式典・一日遠足
4月17日(金)に開校記念式典と一日遠足が行われました。
本校は,今年で93周年を迎えました。
歴史ある大口高校の一員として,何事にも全力で
取り組んでいきます。
一日遠足の様子は,学年毎に記事を掲載しています
のでぜひご覧下さい。
2015年04月13日(月)
部活動紹介
対面式終了後に部活動紹介が行われました。
各部活動が新入生の勧誘のために工夫をして紹介をして
いました。
ユニークな部活動紹介に新入生も緊張が和らぎ,楽しんで
いるようでした。
文武両道を掲げる大口高校生の一員として,ぜひ部活動に入って
高校生活をさらに充実したものにしましょう。
2015年04月13日(月)
対面式
4月10日(金)に対面式が行われました。
生徒会長の山下君と
1年生代表の酒匂さんからあいさつがあり,
各クラスの紹介をしました。
新入生のみなさん,これからの活躍に期待しています。
2015年04月09日(木)
入学式
4月7日(火)に入学式が行われました。
新しい制服に身を包んだ66名の新入生,少し緊張も見えますが
これから始まる高校生活に胸膨らませているようでした。
本校の山之内校長の式辞では
志を持とう
豊かな人間性を身につけよう
社会に貢献できる人間になろう
との激励のお話をしていただきました。
また,伊佐市の隈元市長からは
「20年後,30年後の将来をイメージしてほしい。
イメージすることが志になる。」
との熱のこもった祝辞をいただきました。
これから3年間,地域に信頼される大口高校生として
勉強に部活に精一杯取り組んでもらいたいと思います。
2015年04月09日(木)
始業式
4月6日(月)に新任式と始業式が行われました。
今年度より新しく7名の先生方が本校にいらっしゃいました。
7名の先生方がそれぞれあいさつをして下さいました。
新任の先生方,よろしくお願いします。
新任式の後に始業式が行われました。
校長先生から3つのことを話していただきました。
1.気持ちを新たに新年度をスタートしよう
2.しっかりと勉強をしよう
3.凡事徹底
大口高校生は決意新たに新年度から頑張っていきます!
2015年03月20日(金)
九州大会出発!!
本日から北九州で行われるラグビーの九州10人制大会に出場
するため,本校ラグビー部が出発しました。
本日は開会式が行われ,試合は明日からになります。
明日21日(土)は本城陸上競技場で予選リーグが行われ,
22日(日)は順位別のトーナメントが行われます。
応援よろしくお願いします。
2015年03月20日(金)
職業研究発表会
19日(木)の総合学習の時間にこれまで取り組んできた職業に関する
課題研究の発表会が行われました。
これまで職業の分野別のグループに分かれ,それぞれが興味のある
ことをテーマに学習してきました。
そのグループの代表が今回の授業で発表をしました。
1年生はパワーポイントでスライドを作って発表し,
2年生は広幅用紙にまとめて発表しました。
どの発表者も工夫をして発表しており,充実した発表会となりました。
2015年02月18日(水)
3年生出校日~消費者教育教室~
本日は自宅学習期間に入っている3年生の出校日でした。
進路が決定した3年生がそろって登校するということで朝から普段よりさらに活気がありました。
各学級でLHRをしたあと,消費者教育教室が行われ,司法書士の福重 雅志さんが話をして下さいました。
これから社会にでる3年生にとって注意するべき点をいくつか紹介していただきました。
社会にでてこういったトラブルに巻き込まれることがないように自立してほしいと思います。
2015年02月12日(木)
新大口塾「ユズリハ」
2/10日(火)の総合学習の時間に新大口塾「ユズリハ」が行われました。
大口高校の卒業生の方や,伊佐で働いている方などを迎え,職業別に11の分野に分かれて講演をして下さいました。
生徒は自分の進路を考え教室を選択し,講演を聴きました。
講師の方々の経験を交え,様々なお話をしていただきました。
生徒も真剣に話を聞いているようで,質問なども積極的にしていました。
今回のそれぞれの講演で職業について知ることができただけでなく,
大口高校が地域にどれだけ支えられてるかがわかる機会になったのではないかと思います。
講師の方々,お忙しい中本当にありがとうございました。
講座名「私の看護士体験」 講師 國玉 結衣子
講座名「作業療法の魅力」 講師 前畑 竜郎
講座名「放射線のあれこれ」 講師 永野 善之
講座名「命の向き合い方 自分の命の使い方」 講師 富永 澄子
講座名「様々な職業,災害・防災について」 講師 原田 善之
講座名「社内SEの業務について」 講師 別府 弘律
講座名「人生体験学習!」 講師 ヒラノ マリナ
講座名「『やってみる』で道がつながる」 講師 小門 幸恵
講座名「子どもに関する仕事について」 講師 吾孫子 幹
講座名「伊佐市のイベント状況」 講師 瀬戸口 裕樹
講座名「まだ見ぬ未来」 講師 貴嶋 秀行
講師の方々と手伝って下さった同窓会の方々の集合写真
2015年01月07日(水)
学習支援ボランティア
新年明けましておめでとうございます。
今年もこのブログを通して大口高校の活動を発信していきたい
と思いますのでよろしくお願いいたします。
さて,現在冬季休業中ですが,生徒たちは5日より冬季課外のため
元気に登校しております。
さらに冬季課外中には午後から,大口のふれあいセンターや
伊佐市役所菱刈庁舎,湯之尾小学校で行われている
学習支援ボランティアに希望した生徒が参加しています。
伊佐市の小学生や中学生の冬季休業課題でわからないところ
を本校生が教えるというものです。
このように小中学生は静かに自習をしていて質問がある場合には,
後ろで待機している高校生に質問します。
湯之尾小学校では,
マンツーマンで課題を一緒にすすめていきました。
2015年も大口高校は,「地域から信頼される普通科進学校」として
地域貢献活動を頑張っていきます。