分類
2015年06月22日(月)
中学校訪問~菱刈中学校~
6月19日(金)に本校生4名が菱刈中学校を訪問し,
3年生の2クラスに2名ずつ分かれて大口高校の学校
PRを行いました。
菱刈中学校を卒業した先輩も話をしたこともあって,
中学生も興味を持って聞いているようでした。
これからの進路選択の参考になればと思います。
2015年06月22日(月)
卒業生による進路講演会
6月19日(金)の6限目に,総合学習の一環で卒業生による
進路講演会が行われました。
本校を卒業した4名の先輩方に話をしていただきました。
大学や短大での話,就職の話,受験の話など
現在の本校生にとって重要な話がたくさんありました。
また身近な先輩ということもあり,先輩たちの頑張ってる姿を
知ることができ,生徒にとって大いに刺激になったことと思います。
これから自分の将来について真剣に考える時間を増やし,学習
に対するモチベーションを高めていってほしいものです。
2015年06月18日(木)
菱刈中学校 出前授業
6月12日(金)に,本校職員2名が
菱刈中学校へ出前授業に行ってまいりました。
今回は,国語と英語の2教科です。
まどみちおさんの「詩」を使った国語の授業,実際のCM動画を
使った英語の授業など,高校の授業に興味をもってくれた中学
生もいるのではないでしょうか。
現在,大口高校では菱刈中学校を卒業した先輩たちが数多く
活躍しています。
菱刈中学校3年生のみなさん。
みなさんのご入学を生徒職員一同,お待ちしております!
2015年06月16日(火)
文化祭
6月13日(土)に文化祭が開催されました。
あいにくの雨模様ではありましたが,多くの方に
足を運んでいただきました。
1学年は展示発表で,
1組がお化け屋敷,2組がスタンプラリーをしました。
2学年は食品バザーで,
1・2組合同でうどんやチャーハン,かき氷などを
販売しました。
3学年は舞台発表で,
1組はテレビ番組のパロディでVTRを作成し,
2組は舞台で大喜利をし,
3組はテレビゲームのパロディでダンスをしました。
他にも文化系の部活動の発表や,有志の発表,
また地域の方々のご協力もあり,
非常に充実した文化祭となりました。
ご協力いただいた方々、足をお運びいただいた方々,
本当にありがとうございました。
↑音楽部の演奏
↑書道部による書道パフォーマンス
↑図書委員会が作成したブックカバーの販売
↑1-2のスタンプラリーのミニゲーム
↑2学年の食品バザー
↑2学年の食品バザー
↑ご協力いただいた「ISAnoBA」のテントの様子
↑フードコートの様子
↑PTA女性部バザーの様子
↑有志団体の発表 姉妹でフラダンスの披露
↑3年生のダンス披露
2015年06月05日(金)
大口中央中学校体験入学
5月26日(火)に大口中央中学校生徒に向けた体験入学が行われ、
大口中央中学校の3年生が本校を訪れました。
まず体育館に集合し本校生と対面します。
校長先生からのあいさつ、お互いの学校の生徒会長の
あいさつに続いて、学校紹介DVDを鑑賞してもらいました。
その後、2・3年生が昨年度総合的な学習の時間に取り組んだ
課題研究のなかから、4人の生徒が代表で発表をしました。
堂々とした発表態度、発表内容に中学生は刺激を受けていたようです。
次に、大口高校の先生の授業を実際に体験してもらいました。
国語、数学、英語、理科、地歴公民の授業の中から
あらかじめ希望した授業を受けてもらいます。
国語「散文(詩)の鑑賞」
数学「三角比を使って高さを測ろう」
英語「Welcome to an English class in Okuchi SHS」
理科「生物の化学反応」
地歴公民「世界の始まり」
緊張感もあったかもしれませんが、新鮮な気持ちで授業を受け、
高校生の雰囲気を少しでも体感できたのではないでしょうか。
本日の体験入学が大口中央中学校3年生のみなさんの進路選択の
きっかけになればと思います。是非参考にして下さい。
そして、一人でも多くの生徒に大口高校を選んでもらえたらと思います。
大口中央中学校のみなさん、お疲れさまでした。
2015年05月15日(金)
安全の日
5月14日(木)に安全の日の集会が行われました。
この「安全の日」は,過去に起こった2件の死亡事故を教訓に
本校で定めている安全教育に関する行事です。
生徒一人ひとりが自分の「安全の意識・命の尊さ」を再認識し,
今後の安全な生活・行動について考える機会となっています。
校長先生からあいさつがあり,
交通安全委員長の本田くんが交通安全宣誓をしました。
本校は,バイク通学・自転車通学の生徒が約半数以上を
占めています。自他の命と安全を守るために,バス通学や
徒歩通学の生徒も含め全生徒が,登下校時を始め,休日
であっても常に安全の意識を持って考え行動してほしいと
願っています。
2015年05月15日(金)
県高校総体出場選手激励会
5月11日(月)に県高校総体出場選手の激励会が行われました。
高校総体に出場する各部活動のキャプテンが登壇し,
校長先生や生徒会長から激励の言葉をいただきました。
続いて部活動を代表して,サッカー部のキャプテンの
椛山くんが決意表明をしました。
多くの部活動の3年生にとって集大成の大会である高校総体。
これまでの練習の成果を発揮して頑張ってもらいたいと思います。
是非,本校の部活動生にエールと応援をお願いします!!
2015年04月21日(火)
一日遠足~3学年~
3学年は曽木の滝公園に行きました。
片道約8キロを歩いて向かいました。
天気にも恵まれ,生徒たちは会話を楽しみながら
向かいました。
曽木の滝公園に着いたら,早速弁当タイム。
長い距離を歩いてお腹が空いていたようですね。
最後には全員で集合して記念写真を撮りました。
高校生活最後の遠足,仲間との親睦を深め,
思い出に残るものとなりました。
2015年04月21日(火)
一日遠足~2学年~
前日までの荒天が嘘のような晴れ渡る青空のもと,
2学年の遠足は,大口に縁の深い新納忠元公にまつわる史跡巡りでした。
大口歴史民族鉄道記念資料館専門指導員の原田先生,菱刈郷土資料館専門委員の福島先生を講師にお迎えし,
前日に事前学習をして遠足に臨みました。
バスで伊佐市内の史跡を巡ります。
1.飛諏訪神社
2.牛の子井堰
3.秀吉の腰掛け石
水生植物園も見学させて頂きました
4.忠元神社周辺史跡
説明を聞き,しっかりメモを取ります。この石碑に刻まれている歌は・・・?
昼食(曽木の滝)
5.関白陣跡
高台から伊佐市を見渡します。
6.薬師堂跡
7.大口城跡(写真無し)以上のような行程での史跡巡りでした。
限られた時間・場所でしたが,新納忠元公の生き方や当時の文化に思いをはせ,
故郷をより深く理解することが出来たことでしょう。
汗ばむほどの陽気のなか,楽しく学んだ一日でした。
2015年04月21日(火)
一日遠足~1学年~
1年生は近場の轟(とどろ)公園へ行ってまいりました。
真新しいジャージに身を包み,さあ出発!
30分ほどで到着し,さっそく長縄対決です。
対決前に15分程度練習し,
いよいよ本番。
各クラス男女で別れて競います。
結果は・・・優勝 1年1組男子
準優勝 1年2組女子でした。
おめでとうございます。^^
その後は、集団行動を発表しあい,
大変充実した時間を過ごしました。
(優勝は1年1組女子でした。おめでとうございます。)
これまで少し緊張した面持ちで過ごしていた一年生も,
この一日でだいぶ緊張がとけたのではないでしょうか。
元気あふれる一年生。
今後の成長が楽しみです。