分類

  • 2014年10月10日(金)

    教育講演会

    本日、教育講演会が行われました。

    講師に南島詩人の平田大一先生をお招きし、

    「平田大一白熱教室!~奇跡が生まれる感動体験」

    という演題で講演をしていただきました。

    Dsc_0040
    平田大一先生は沖縄に在住されており、

    地域を盛り上げるために舞台を作り上げたり、

    詩や歌を作ったりさまざまな活動をされています。

    今年の4月から伊佐市が企画している「平田塾」の塾長として、

    地域興しに取り組んでいます。

    その一環として今回は本校で講演会をしていただきました。

    Dsc_0045
    楽器を演奏してくださったり、

    Dsc_0057
    平田先生の演出された舞台の映像を見せていただいたり、

    Dsc_0069
    地域を盛り上げるために行ってきた活動や、

    高校時代の話などたくさんの話をしていただきました。

    とにかく熱く生徒に語りかけてくださる平田先生の話に

    生徒たちも応えるように熱心に聞いていて、

    最後の質疑応答では、多くの質問をしていました。

    Dsc_0068
    講演して下さった平田大一先生、今回はお忙しい中、

    本校に足を運んで講演をしてくださり、本当にありがとうございました。

  • 2014年10月06日(月)

    「曽木はっけんウォーキング」ボランティア

    5日(日)に行われた曽木大橋サヨナライベント「曽木はっけんウォーキング」に本校生徒およそ50名がボランティアスタッフとして参加しました。

    このウォーキング大会が行われるまでも、九州大学や熊本大学、熊本県立大学の大学院生と協力をして、さまざまな企画を考え、それに向けて準備をしてきました。

    前日の4日(土)には、およそ80名の生徒が準備のために会場に集まり、企画の一つのスタンプラリーの準備や、取り壊される旧曽木大橋のペイント、またはウォーキングコースのゴミ拾いなどを行いました。

    当日は台風18号の影響もあり、あいにくの雨模様ではありましたが、その中でも多くの参加者が集まっていました。

    本校の生徒はスタンプラリーのスタンプを押したり、危険箇所の案内、また、ウォーキングの様子を写真に撮ったりしていました。

    準備から当日まで参加してくれたボランティアの生徒のみなさん、ご苦労様でした。

     

    事前に行われたフィールドワーク。実際のコースを歩き、危険箇所などをチェックしました。

    M1070016
    事前準備の様子。スタンプや、記念バッジのデザインも本校生が考えました。

    Img_2482
    前日準備の様子。旧曽木大橋にペイントをしました。テーマは「伊佐の春夏秋冬」。

    Img_1607
    当日の様子。受付から大活躍!参加者に内容をしっかりと説明しています。

    Img_2577
    スタンプラリーの様子。元気に笑顔で対応しています。

    ん、スタンプをもらっているのは校長先生?

    Img_2622
    同じくスタンプラリーの様子。屋根がないところでも頑張ってくれました。

    Img_2664
    分水路で取れた生き物を紹介する生徒たち。

    Img_2667
    大口高校職員チームも参加。生徒の頑張りを間近で見てきました。

    Img_2571
    これからも大口高校は地域に根付いた活動を積極的にしていきます!

  • 2014年10月06日(月)

    芸術鑑賞会

    3日(金)に芸術鑑賞会が行われました。

    今回の鑑賞会は演劇で、東京演劇集団「風」の「ヘレン・ケラー~ひびき合うものたち」を鑑賞しました。

    本校の体育館で行われたのですが、舞台を使ってするのではなく、大きなセットをフロアに新たに作って演じて下さいました。

    Dsc_0012
    そのため舞台で演じるよりもとても近くで観ることができました。

    Dsc_0021

    また、迫力ある演技に生徒たちも真剣に観ていました。

    Dsc_0015

    Dsc_0031

    演劇が終わった後、片付けをいくつかの部活動に協力してもらいました。

    その際には生徒から積極的に劇団の方々に話しかけている姿が見られました。

    本物の演劇をまさに間近で観ることができた今回の芸術鑑賞会を通して、

    生徒もそれぞれ感じるものがあったのではないかと思います。

    東京演劇集団「風」の皆様、貴重な体験をさせていただき、

    本当にありがとうございました。
     

  • 2014年09月29日(月)

    新生徒会発足!!

    本日,旧生徒会執行部の解任式と新生徒会執行部の任命式が行われました。

    旧生徒会執行部を代表して旧生徒会長の日髙君に感謝状を贈呈し,

    Img_2533
    新生徒会執行部を代表して新生徒会長の山下君に任命証が渡されました。

    Img_2535
    新生徒会執行部のメンバーにはこれから1年間,大口高校の先頭に立ち,

    大口高校を盛り上げていってもらいたいと思います。

    Img_2546
    旧生徒会執行部の3年生のみなさん,1年間お疲れ様でした。

    Img_2544

     

  • 2014年09月11日(木)

    第67回 体育祭

    9月7日(日)に第67回体育祭が行われました。

    青空の下,体育委員長の橋口君の選手宣誓でスタートしました。

    P1310633
    競技が始まると,白熱した戦いが繰り広げられました。

    Dsc08635

    Dsc08707

    Dsc08770

    Dsc08757
    また,学年種目では1学年がマスゲーム,

    Dsc08674
    2学年が集団行動,

    Dsc08779

    3学年がフォークダンスを披露しました。

    P1320049

    プログラムの最後には応援演技がありました。

    応援団は夏休みから学校に集まって練習してきました。

    1年黄組応援団

    P1320098
    2年青組応援団

    P1320117
    3年赤組応援団

    P1320143
    どの学年の応援団も素晴らしい応援演技を披露してくれました。

    競技がすべて終わり,結果発表。

    競技の部,応援の部,パネルの部,すべて3年生が優勝しました。

    最初から最後まで白熱した素晴らしい体育祭となりました。

    この勢いで,大口高校生は2学期を頑張っていきましょう!!

  • 2014年09月05日(金)

    体育祭練習

    9月7日(日)に行われる体育祭へ向けての練習が本格的に開始されました。

    本番まで期間は短いですが、各学年で協力して一生懸命練習に取り組んでいます。

    昨日の練習では途中雨が降って体育館に移動して練習をしました。

    Img_1791

    Img_1787
    本日もあいにくの雨模様ではありますが、練習に取り組んでいます。

    当日は多くのご来場をお待ちしております。

  • 2014年09月02日(火)

    地理フィールドワーク

    8月27日(水)の午後,地理の学習の一環で,3年生23名が大口市街地

    でフィールドワークを行いました。

    前半はグループに分かれて市街地の現状を調査し,

    後半は全員でふれあいセンターの歴史資料館で鉄道の歴史について学びました。

    Img_7824
    Img_7828
    教室での授業とはまた違った新鮮な気持ちで活動することができました。

    今後は学習した成果を地域に還元できるように,さらに研究を重ねていきます。

    Img_7831

  • 2014年09月01日(月)

    2学期スタート!!

    本日より2学期がスタートしました。

    まず,1学期末に大口高校から離任されたALTのテリー先生の代わりに

    大口高校に赴任されたアニカ・エンガス先生の新任式が行われました。

    Img_1762

    アニカ先生は,親しみをこめて丁寧な日本語であいさつをしてくださいました。

    これからの授業もテリー先生の時と同じように,ワクワクしながら楽しく

    勉強できるような気がします。

    アニカ先生,よろしくお願いします。

    次に,始業式が行われました。

    Img_1773
    校長先生より,夏休みで経験したことをこれからの学校生活に活かして

    いきましょうと講話があり,生徒も決意新たに話を聞いているようでした。

    2学期も様々な行事が計画され,また3年生にとっては進路決定の

    大事な時期になります。

    まずは今週末に行われる体育祭に向けて頑張りましょう! 

    そして,中学生や地域の皆さん,是非とも本校の体育祭を見に来て下さい。

    楽しめること間違いなしです。乞うご期待!

  • 2014年07月29日(火)

    中学生1日体験入学

    本日、中学生1日体験入学が行われました。

    8つの中学校から多くの生徒が参加してくれました。

    まず大口高校の紹介ということで、学生服や

    Dsc08467

    部活動の紹介が行われました。
    Dsc08468
    これらは今回の本校2年生で編成された実行委員の発案によって実現したもので、

    中学生のみなさんも興味をもって聞いてくれているようでした。

    次に生徒会からスライドを使った学校紹介や大口高校生の1日を追ったビデオが上映されました。

    Dsc08491
    中学生のみなさんに大口高校について少し知ってもらったところで、

    大口高校の〇☓クイズを行いました。

    Dsc08502
    最初は中学生も緊張しているようでしたが、最後には正解して喜ぶ姿も見られました。

    その後、各中学校ごとに分かれて、その中学校を卒業した大口高校生から話を聞く

    懇談会が行われ、

    Dsc08522
    そのまま、学校内を先輩に案内してもらいました。

    Dsc08536
    最後に、教室に分かれて、本校の1年生が先生になって勉強を教える、

    講座体験「私塾ゼミ」が行われました。

    半年後に高校受験を迎える中学生に、

    国語と、

    Dsc08565
    数学と、

    Dsc08546
    英語の授業を行いました。

    Dsc08542
    どれも中学生に分かりやすいように工夫されていて、またさらに1学年しか変わらない

    先輩が授業をしてくれるということで中学生のみなさんもしっかり聞いていました。

     

    今日の1日体験入学を通して、大口高校に興味を持ち、

    ぜひ大口高校に入学してもらえればと思います。

  • 2014年07月18日(金)

    クラスマッチ

    17日(木)にクラスマッチが行われました。

    男子は梅雨も明けた青空の下でソフトボールを行いました。

    Img_1611
    女子はクラスのメンバーを2つに分け、6人制のバレーボールをしました。

    P1310390
    男女ともに予選リーグ・決勝トーナメントの方式で行い、

    予選から白熱した戦いが繰り広げられました。

    男子は3年1組が、女子は3年3組が優勝しました。

    気温も高く、日差しも強かったために熱中症が心配されましたが、大きなケガなく終えることができました。