分類
2018年11月02日(金)
もみじ祭り通信(第4号)
11月になりました。25日は曽木の滝公園「もみじ祭り」本祭りです。
印刷班では,プロデュースの「もみじ祭り通信」を第4号を発行いたします。
是非ご覧下さい。
2018年10月31日(水)
大学等出張講義開催!
10月26日(金),大学等出張講義が開催されました。
1・2年生(一部の3年生を含む)を対象に,全部で8名の講師の方々に模擬授業をしていただきました。
講義をきっかけに,大学進学も視野に入れて進路を選択していって欲しいと思います。
・鹿児島大学 秦浩起先生 「磁石からAI」
・鹿児島大学 森尾成之先生 「学校生活と私」
・九州工業大学 張力峰先生 「電気電子工学は未来を支える~IoTからAIまで~」
・東海大学 松田靖先生 「品種改良ってなに?~意外と身近な品種の世界~」
・福岡大学 小柳康子先生 「高校生の健康のセルフケア」
・志學館大学 酒瀬川純行先生 「英語の向こうに何かが見える」
・鹿児島女子短期大学 中村礼香先生 「リトミック(音楽あそび)」
・鹿児島国際大学 松本俊哉先生 「サービス経済化のゆくえ」
2018年10月19日(金)
もみじ祭り通信(第3号)
印刷班では,プロデュースの「もみじ祭り通信」を第3号を発行いたします。
是非ご覧下さい。
2018年10月17日(水)
統一LHR ~人権同和教育~
10月16日(火)7限目,各学年毎に人権同和教育に関する統一LHRが行われました。
生徒一人一人が,自他の人権の大切さを改めて考えることのできる良い機会となりました。
1年 「差別との闘いの歴史」~「けがれ」の考えから生まれた差別意識~
2年 「結婚差別を乗り越えて」~部落差別とは何か~
3年 「短所を長所に変えよう」~リフレーミングを通しての自己受容と他者受容~
2018年10月07日(日)
伊佐市民体育祭 開催
本日の伊佐市民体育祭は開催されます。
1・2年生の皆さんは,午前8時までに
第4ゲート周辺に集合し,整列を完了して下さい。
また,大会役員の人は,午前7時30までに
本部席で受付を済ませてから集合して下さい。
なお,本日は気温上昇も考えられます。
水分補給用の水筒や着替えなどの準備を
忘れないようにして下さい。
2018年10月04日(木)
もみじ祭り通信(第2号)
印刷班では,プロデュースの「もみじ祭り通信」を第2号を発行いたします。
是非ご覧下さい。
2018年09月21日(金)
生徒会会長選挙
9月20日(木)
生徒会会長選挙が行われました。10名の立候補者が選出され,
大口高校に対する熱い思いを演説しました。
大口高校の生徒会会長選挙は伊佐市の選挙管理委員会の方々にも
支援していだだいており,本番の選挙さながらで行われています。
生徒たちにとっては,将来参加する選挙に向けていい経験になり
ました。
2018年09月21日(金)
もみじ祭り通信(第1号)
今年も大口高校生による
「もみじ祭り」プロデュースがスタートしました。
印刷班では,プロデュースの進捗状況や,
今年のもみじ祭りの見所情報などを定期的にお知らせする
「もみじ祭り通信」を発行いたします。是非ご覧下さい。
2018年09月13日(木)
第71回体育祭(写真特集)
今回は9月8日(土)に行われた体育祭写真特集です。
トライ!!
体育祭と言えばリレー!
そして障害物競走!応援にも熱が入ります!
応援団の華麗なる演舞
感動の閉会式
2018年09月13日(木)
本校正門前の道路の通行について
【1】近隣の住民の皆様にお願い
【2】来校される皆様にお願い
平成30年9月下旬から平成31年2月末日までの期間,
本校の武道館の大規模改修工事が施行されます。
期間中施工業者の自動車や機材運搬の大型車両等の通行が増えます。
狭い道での離合などに御迷惑をおかけすると思いますが
何卒,御理解と御協力をお願いいたします。
【3】保護者の皆様へのお願い
登下校時における自家用車での送迎については,
PTA総会の時にもお願いしたとおり,
学校正門近くでの乗車・降車を
ご遠慮頂きますようお願い申し上げています。
今後も事故防止のために,正門近くまでの送迎自粛に
ご協力頂きますようお願いいたします。