記事

2025年10月17日

  • 2025年10月17日(金)

    「教室から世界へ!かごしまグローバルクラスルーム」参加

    本校は今年度,鹿児島県が実施する「教室から世界へ!かごしまグローバルクラスルーム」事業に参加しています。この事業は外国語として英語を学習する生徒同士が,海外派遣やオンライン交流プログラムを通して,語学力の向上と国際意識の醸成を図ることを目的としているものです。

    本日,2年生が台湾の高校生とオンライン交流を行いました。前日に接続の仕方などのオリエンテーションを行い,生徒たちは台湾の高校生に伝えたいことをまとめて本番に臨みました。Zoomを用いて「○○と呼んでください」と自己紹介をしたり,「今流行っていること」「好きなもの」などをジェスチャーや実物を見せたりして話したりと,英語で一生懸命相手に伝えていました。

    最初はやや緊張している生徒もいましたが,台湾の生徒たちから笑顔で返答が来ると,わあっと歓声が上がり楽しそうにコミュニケーションしていました。

    2年生は11月に2回目の交流,1年生も12月に全2回の交流があるので,またお互いに刺激を受けて交流の輪を広げていきたいです。DSC_1056DSC_1057DSC_1061DSC_1063

     

     

2025年10月15日

  • 2025年10月15日(水)

    地区PTA・学年PTA

    10月15日の午後に,地区PTA・学年PTAが行われました。

    1学年PTAでは文理選択の説明を中心に行い,「最終的には保護者でも先生でも友人でもなく,生徒自身が責任を持って決めることの大切さ」について伝えられました。

    2学年PTAでは3年次での学級編制や進路の話,旅行会社による修学旅行の話を中心に説明が行われました。

    3学年PTAでは進路別に会場を分け,進路決定者の今後の過ごし方や,大学入試に向けての心構えなどの話がありました。

    3年生は進路指導主任による,経験を交えた「謙虚であれ,全てのことに全力で,最後まで諦めるな」の話に,真剣なまなざしで聴き入っていました。

    DSC_1031DSC_1019DSC_1023DSC_1053DSC_1041DSC_1046

     

     

2025年10月7日

  • 2025年10月07日(火)

    料理人の先輩の特別授業~伊佐の食の魅力を知ろう~

    10月7日の1年生の調理実習で,本校OBで料理人の冨重正宣さんによる伊佐の食材を使った特別授業が行われました。伊佐米,金山ネギなど地元の食材を使ってパエリア作りに挑戦した生徒たち。目を輝かせて冨重さんの説明を聞き,実践していました。仲間と協力して出来上がった料理を食べ,「とっても美味しい」「初めてスペイン料理を作りました」など,達成感に満ちていました。

    冨重さん,貴重な経験をありがとうございました。

    IMG_2294IMG_2304IMG_2318IMG_2335

     

2025年10月6日

  • 2025年10月06日(月)

    地区大会・各種検定・コンクール表彰式

    10月6日(月)の全校朝礼で,姶良・伊佐地区大会(中心日:9月30日・10月1日)や各種コンクール・検定の表彰式がありました。

    地区大会ではそれぞれの部活動が練習の成果を十分に発揮し,サッカー部3位,女子バドミントン部も団体・個人ともに3位入賞と,好成績をおさめました。

    英語に熱心に取り組む生徒も多く,英語検定でも今回準1級や2級に合格し,自信をつけていました。伊佐市の「黄金の俳句コンクール」でも感性豊かに伊佐の風景や特色を詠み,市長賞や教育委員会賞,特選など多くの生徒が選ばれました。

    様々な分野で活躍する大口高校生。これからも積極的に部活動や検定等に挑戦してほしいです。

    DSC_1004

    DSC_1012

     

2025年9月6日

  • 2025年09月06日(土)

    第74回 体育祭

    9月6日(土)に晴天に恵まれ,第74回体育祭が行われました。短い準備期間で競技やダンスを練習し,応援団をはじめ気持ちが一つになって臨むことができ,皆の思い出に残る体育祭になりました。また,地域の方や保護者のご来場もあり,とても盛り上がった体育祭でした。

    DSC_0458DSC_0500

    DSC_0832DSC_0732

    DSC_0754DSC_0861

    DSC_0935DSC_0850

     

2025年9月1日

  • 2025年09月01日(月)

    2学期始業式,生徒会解任式・任命式

    9月1日にいよいよ2学期が始まりました。始業式では校長式辞と鹿児島県青少年国際協力体験事業でベトナムを訪問した生徒の体験発表がありました。みんなそれぞれの話に耳を傾けていました。夏休みにそれぞれいろいろな経験を積んで成長したことと思います。その力が発揮できる2学期にしましょう。

    DSC_0374DSC_0379

    始業式の前には生徒会解任式・任命式が行われ,旧生徒会から新生徒会へ引き継がれました。今後,さらに大口高校が良くなるように尽力してほしいと思います。

    DSC_0366DSC_0368

2025年8月27日

  • 2025年08月27日(水)

    大規模改修工事に伴う引っ越し作業

    今年で創立103年の歴史ある大口高校。より学びやすい環境に整えるため,今年度から改修工事が始まります。そこで,夏季課外終了翌日の8月27日に,全校生徒で引っ越し作業を行いました。

    職員・生徒で協力して,第1期の工事が行われる教室の机・椅子を運んだり,不要なものを廃棄したりしました。生徒が時間いっぱい熱心に作業してくれたおかげで,無事1日で引っ越しを終えることができました。改修工事が終わるまで,生徒は今回工事を行わない教室で授業を受けることになります。

    第1期・第2期とすべての工事が終わった,令和9年度の新・大口高校校舎が楽しみです。

    DSC_0334DSC_0336DSC_0338DSC_0339DSC_0347DSC_0341DSC_0337DSC_0356

2025年8月24日

  • 2025年08月24日(日)

    PTA親子ふれあい清掃

    8月24日 日曜日,PTAによる親子ふれあい清掃がありました。早朝から元気な声が聞こえ,多くの職員・生徒・保護者が集まりました。

    気持ちのよい汗を流しながら,草刈りを中心に一丸となって清掃活動を行い,グラウンド,正門周辺,駐車場などとてもきれいになりました。

    多くの保護者のご参加,また軽トラックやビーバーの提供のご協力,大変ありがとうございました。

    IMG_2053IMG_2057IMG_2058IMG_2067IMG_2072IMG_2070

     

     

     

2025年8月8日

  • 2025年08月08日(金)

    3年生勉強合宿

    8月6日から2泊3日の日程で,3年生の希望者18名が勉強合宿に臨みました。

    仲間と集中して学習に取り組み,進路目標達成に向けさらに気持ちを高めることのできた3日間でした。

    本校英語科の阪本先生も駆けつけて授業をしてくださり,生徒たちも積極的に質問していました。

    3年生の皆さんの進路実現を応援しています!

    IMG_0729IMG_0737IMG_0741

     

2025年8月6日

  • 2025年08月06日(水)

    「どんかご」防災特集にて本校の総探紹介!

    8月6日放送のMBC「どーんと鹿児島」で,防災特集が組まれました。番組内で,本校生が「総合的な探究の時間」で取り組んでいる,防災をテーマにした謎解き脱出ゲームや,メタバース(仮想空間)を使った模擬体験が紹介されました。本校生の防災の取り組みは大阪・関西万博でも紹介され,世界に向けて探究の成果を発信することができました。

    078E5BEC1F9319B367A4D9E8E388164E77FC818C573632128030867512AE470B4BE8C19A5C87FFEE9DC6F4CAFAF4BB85A83B9C8298AE9FEA5702A0D5BC09759C634865B7FE

2025年8月5日

  • 2025年08月05日(火)

    夏トライ!グレードアップゼミ参加

    8月4日・5日,県教育委員会が主催する2年生対象のグレードアップゼミに,本校から8名の生徒が参加しました。

    進学に関して同じような意識を持った高校生が鹿児島中央高校に集まり,切磋琢磨しながら学習に励みました。

    8名とも,他校の生徒に刺激を受けながら,進学に対する意識をさらに深めることができました。

    また,本校から嶽釜先生が講師として,地理の授業を行いました。

    IMG_1915IMG_1912

     

2025年7月31日

  • 2025年07月31日(木)

    中学生一日体験入学

    本日,中学3年生を対象とした「一日体験入学」を実施しました。

    学校紹介,講座体験,部活動体験・見学,高校生との懇談会など,生徒会が中心となって行われました。

     

    DSC_0195

    ↑ 暑い中,正門前にて中学生を出迎える生徒会メンバー

     

    DSC_0208

    ↑ 生徒会による学校紹介

     

    DSC_0249

    ↑ 講座体験「国語 ~俳句を作ろう!~」俳句の決まりやルールを学び,実際に作って披露しました。

     

    DSC_0214

    ↑ 講座体験「英語 ~ゲームで学ぶ楽しい英語~」高校生と一緒に英語を使ってゲームもしました♪

     

    DSC_0243

    ↑ 講座体験「数学 ~楽しい高校数学~」中学生が理解し,楽しめる内容を高校生が考え,授業しました。

     

    どの講座も,高校生がサポーターとして入り,中学生にわかりやすく教えたりと,一緒に活動して楽しい雰囲気で講座が行われました。

     

    DSC_0262

     

    DSC_0286

    ↑ 部活動体験・見学

     

    DSC_0308

    ↑ 高校生との懇談会では,各中学校ごとに4つの会場に分け,中学生からの事前アンケートでの質問に答えたり,高校生が大口高校を志望した理由,高校生活について,ここだけのぶっちゃけ話など,時折笑いも起きながらの和やかな懇談会となりました。

    終了後に,中学生に書いてもらった感想には,どの時間も高校生の先輩が優しく,気さくに話しかけてくれ,とても明るい楽しい学校だと書いてくれた中学生が多く,大口高校生の良さが伝えられたのではないでしょうか♪ 生徒会ならびに,講座をサポートしてくれた生徒の皆さん,各部活動の生徒の皆さん,ご協力ありがとうございました!

    今回の一日体験入学で,中学生の皆さんが一人でも多く,本校に興味を持ってくれたら嬉しいです。

     

     

     

2025年7月22日

  • 2025年07月22日(火)

    救命講習会

    本日午後から,1年生,2・3年生保健委員,各部活動代表者,職員を対象とした「救命講習会」を実施しました。

    講師に伊佐湧水消防組合の方々を招き「胸骨圧迫及びAEDの取り扱い方」を指導いただき,その後各グループに分かれて実践しました。

     

    DSC_0178

     

    DSC_0183

    DSC_0182

     

    DSC_0185

2025年7月18日

  • 2025年07月18日(金)

    1学期の終業式が行われました

    本日で1学期が終了しました。締めくくりとして,各受賞者への表彰式と終業式が行われました。

     

    ↓ 表彰式の様子

    DSC_0138

     

    DSC_0141

     

    DSC_0142

     

    ↓ 終業式の様子

    DSC_0149

     

    DSC_0153

     

    DSC_0156

     

    DSC_0165

    終業式では,校長先生の「夏休み,伊佐を飛び出して,普段はできない,たくさんの体験や経験をして」というお話がありました。

    その後,進路指導・生徒指導・生徒会の係の先生より夏休みの過ごし方,諸連絡がありました。

     

    終業式の後は,「交通安全宣言」が行われました。これは,昔,本校生徒が水難事故・交通事故で尊い命を落としてしまうという悲しい出来事が起こってしまったことを教訓に始まりました。始めに,亡くなられた先輩方へ黙祷を捧げ,責任ある行動と,自分の命,周りの人の命を今一度みんなで深く考える機会としています。これから長期休業となりますので,十分気をつけて過ごしてほしいと思います。

     

    DSC_0160

     

    DSC_0163

     

    また,3週間の教育実習を行っていた本校卒業生の実習生が,本日で実習終了を迎え,最後に挨拶を行いました。

    生徒から実習中に多くの質問をもらっていたようで,それに対しての回答を織り交ぜた挨拶でした。生徒たちも,年齢の近い先輩からの回答でしたので,心に響くものがあったのではないでしょうか。

    3週間お疲れ様でした!

     

    DSC_0167

     

     

     

2025年7月17日

  • 2025年07月17日(木)

    クラスマッチ

    本日,1学期の最後のイベントである,クラスマッチが行われました。

    競技は,男子・女子共にバレーボールを実施し,現在日本で開催されている「バレーボールネーションズリーグ2025」に負けない熱戦が繰り広げられました!

     

    IMG_1923

     

    IMG_1929

     

    IMG_1961

     

    IMG_1971

     

    IMG_1986

     

    IMG_1960

    ↑ 女子の部 優勝 3年2組

     

    IMG_1993

    ↑ 男子の部 優勝 3年2組A

     

    1学期は,3年2組が男女揃っての優勝となりました。

    【男子の部】

     優勝 3年2組A  準優勝 3年1組A  3位 3年1組B

    【女子の部】

     優勝 3年2組    準優勝 3年1組    3位 2年1組

2025年7月15日

  • 2025年07月15日(火)

    生徒会長選挙が行われました

    参議院議員選挙に先立ち,本校では,新しい生徒会長を決める選挙が実施されました。

    1・2年生から3名の生徒が立候補し,それぞれが大口高校をさらによくするための公約を掲げ,工夫を凝らした立会演説を行い,全校生徒に自分の熱意を訴えました。

    演説の後,伊佐市明るい選挙推進協議会の方から,選挙で1票を投じる意義,期日前投票についてお話していただきました。今回,18歳になり初めて選挙で投票することができる生徒は真剣な表情で話を聞いていました。

    最後に,伊佐市選挙管理委員会からお借りした投票箱や記載台を使い,生徒の選挙管理委員会が受付,投票管理者等も担当し,実際の選挙と同じような会場で投票を行いました。

    生徒たちが,自分が選んだ立候補者の名前を記入した投票用紙を,慎重に投票箱に投函している姿が印象的でした。

     

    DSC_0033

    ↑ 立候補者と推薦者の立会演説が始まりました!

     

    DSC_0041

     

    DSC_0045

     

    DSC_0058

    ↑ 投票前,投票管理者と投票立会人が投票箱の中を確認します。

     

    DSC_0067

    ↑ 事前に配付されていた入場券を受付で渡し,投票用紙を受け取ります。

     

    DSC_0066

    ↑ 投票管理者・投票立会人が,投票箱の前で見届けています。

     

    IMG_1587

    ↑ 記入した投票用紙を慎重に投票箱へ!

     

2025年7月10日

  • 2025年07月10日(木)

    「総合的な探究の時間」最終発表会

    3年生による「総合的な探究の時間」の最終発表会が行われました。

    これまで取り組んできた内容をまとめてパワーポイントを作成し,個人またはグループで発表してくれました。

    聴衆は,1・2年生,本校職員の他に,伊佐市役所の職員の方々,総探に関わってくださった伊佐市の方々です。

    それぞれ,取り組みの内容,実践して感じたこと,課題点などを上手にまとめて発表していました。

    総探で学んだことや経験をこれで終わりにせず,これからも色々なことに関心を寄せ,行動できる人になってほしいです。

     

    DSC_0007

     

    IMG_1545

     

    IMG_1551

     

    IMG_1553

     

    DSC_0012

     

     

2025年7月8日

  • 2025年07月08日(火)

    性に関する教育講演会

    「性に関する教育講演会」が,各学年のテーマに沿って実施されました。

     ○1年生:「心と体の主人公になろう」

     ○2年生:「高校生の性行動に伴う現状とリスク」

     ○3年生:「あなたのココロとカラダを大切に~デートDV加害者にも被害者にもならないために」

     

    DSC_1020

     

    DSC_1024

     

    DSC_1015

     

     

     

    今回の講演で,性に関する正しい情報や知識をあらためて学び,考える機会となったようです。今後も,自分の心と体を大切に,また周囲の人にも思いやりを持って過ごしてほしいです。

     

     

     

     

2025年7月7日

  • 2025年07月07日(月)

    みんなの願い事,叶いますように☆

    七月七日は七夕。

    今年も,3年生文系選択の生徒たちが「保育基礎」で制作してくれました。

    暑い毎日ですが,七夕飾りを見ると少し涼しげに感じます♪

    IMG_1512

     

    IMG_1508

     

    1000011680

    ↑ 誰でも自由に願い事を書いていいように短冊も準備してあります。

     

    IMG_1511

     

    1000011677

    ↑ 設置して数日後には,たくさんの願い事が!

    1000011678

     

    自分自身の願い事はもちろん,家族や世界中の人たちが幸せで,平和でありますようにと願う短冊も多く,生徒たちの優しさを感じることができます。

     

2025年7月3日

  • 2025年07月03日(木)

    大口中央中学校 大口高校体験入学

    大口中央中学校3年生の,「大口高校体験入学」を実施しました。

    校長先生の挨拶,両校の生徒会長の挨拶から始まり,生徒会による学校紹介,校内・授業見学,高校1年生とのワークショップなどが行われました。

     

    DSC_0983

    ↑校長先生挨拶

    DSC_0989

    ↑ 生徒会長挨拶

    DSC_0999

    ↑ 生徒会による学校紹介

    DSC_1002

     

    DSC_1003

    ↑ 高校1年生とのワークショップ

    各班の1年生が進行役となり生徒会が考えたテーマのもと,意見を出し合い発表しました。高校生になったら○○したい!こんな授業があったらいいな!などのテーマでは,ユニークな意見に笑顔も見られました。

     

    大口中央中学校3年生の皆さん,先生方,本日は暑い中来校いただき,本当にありがとうございました!

    そして,暑い中,準備から片付けまで頑張ってくれた生徒会の生徒,ワークショップ担当の1年生,お疲れ様でした!

    7月31日(木)の一日体験入学では,授業体験,部活動体験もあるので,またぜひ参加してください。たくさんの参加をお待ちしています!

     

     

2025年7月2日

  • 2025年07月02日(水)

    菱刈中学校に出前授業

    菱刈中学校の卒業生を含む8名の生徒代表が,中学3年生の教室で出前授業を行いました。

     

    IMG_1435

     

    IMG_1434

    ↑ まず始めに,生徒会執行部の生徒が,自分たちで作成したパワーポイントで学校紹介を行いました。

     

     

    IMG_1448

    ↑ 地域の活動に参加しながら,「総合的な探求の学習」に取り組んだ内容を後輩たちに発表

     

    IMG_1450

    ↑ 「総合的な探求の学習」で,大口高校を広く知ってもらおうと取り組んだ活動の発表

     

    IMG_1455

     

    IMG_1456

    ↑ 1年生の二人も菱刈中学校の卒業生。大口高校への志望動機や現在の高校生活の様子,今後の進路目標など,後輩たちに

    しっかりと伝えました。

     

    出前授業という,このような貴重な経験と機会を高校生に与えていただき,本当にありがとうございました。

     

    7月31日(木)には,一日体験入学も開催されます! 今回の高校生の発表を聞いて,興味を持ってくれた

    中学3年生の皆さんはぜひ参加してもらえたらと思います。お待ちしています!

     

  • 2025年07月02日(水)

    教育実習が始まりました

    6月30日から3週間の日程で,本校卒業生1名の教育実習が始まりました。

    7月1日まで期末考査だったため,本日の全校朝礼で実習生の紹介と挨拶がありました。

    後輩たちとふれあいながら,充実した3週間を過ごしてほしいと思います。

    IMG_1431

     

    IMG_1432

     

2025年6月20日

  • 2025年06月20日(金)

    中高連絡会

    本日午後,「中高連絡会」が本校で行われました。

    近隣の6校の中学校の先生方が参加され,本校の現況や,今年度入学した1年生の様子などを高校側より説明するとともに,

    質疑応答など,中高の連携を深めることができました。

    中高連絡会終了後は,各中学校ごとに分かれて,本校の在校生による近況報告会が行われました。

    高校で頑張っていることや進路目標などについて,久しぶりにお会いする中学校の先生に照れながらも堂々と発表しており,

    中学校の先生方もとても嬉しそうに聞いてくださっている様子が印象的でした。

    IMG_1238

     

    IMG_1239

     

     

     

     

    IMG_1228

     

    IMG_1220

     

    IMG_1216

     

2025年6月17日

  • 2025年06月17日(火)

    進路ガイダンス

    全学年対象の,「進路ガイダンス」が行われました。

     

    5限は,講師に日本航空株式会社鹿児島支店長の中山洋彦さんをお招きし,「君たちの未来 ~『あこがれ』を自らの手で!~」

    と題して講演がありました。

    「夢・あこがれを持とう!可能性は無限大!やってみたいと思ったら,まず動くことが大事。一歩でも半歩でもいいから!」と,

    ご自分の経験をお話いただきながら,これから進路を決めていく生徒たちにエールをいただきました。

     

    DSC_0884 DSC_0913

     

    6限,7限は,各学年に分かれてグループワークや学校説明,面接指導などが行われました。

     

    DSC_0917 DSC_0919 

    ↑ 1年生は「お仕事マップ」の作成でした。

     

    DSC_0930 DSC_0932

    ↑ 2・3年生の「上級学校別学校説明会」

     興味のある学校の方の説明を真剣に聞く姿が,あちこちで見られました。

     

    DSC_0925 20250617_151332

    ↑ 2・3年生の「面接指導」

     立ち姿,お辞儀の角度,頭を下げたときの目線のポイント。面接は「試験官の第一印象は入り口を入って座るまでの表情で決まります。」

    など,3年生にとってはもうじき始まる本番に向けて,とても参考になるポイントをたくさん教えていただきました。

     

    DSC_0939 24C62313-E874-4313-8777-E7618F3978F4

    ↑ 3年生は,志望理由書の書き方指導もあり,来るべき時に備えます。

     

    今回の進路ガイダンスで得た学びが,卒業後の進路をより意識するきっかけとなり,自分の将来に向けて少しでも前進できればと

    思います。

2025年6月14日

  • 2025年06月14日(土)

    文化祭②

    【バザー・展示】

    DSC_0692 IMG_1846

    ↑ 1年生の食品バザー。 仕入れ先の選定,交渉,発注のやり取りなど,すべて自分たちで行いました。

     

    IMG_1861 IMG_1842

    ↑ 1年生のもう一つの班は「お化け屋敷」をオープン! とても人気で,長蛇の列ができていました。

     

    IMG_1845 IMG_1852

    ↑ 2年生の食品バザー。 お客様がスムーズに受け取れるようにと,誘導の表示や受け渡し時の時短対策が素晴らしかったです!

     

    DSC_0863 DSC_0846

    ↑ 「防災謎解きゲーム」の会場では,小学生をはじめ,たくさんの方が謎解きにチャレンジしていました。

     

    IMG_1877 IMG_1881

    ↑ 茶道室では,「茶道部による呈茶」が行われ,美味しいお抹茶と季節の練り切り(和菓子)をいただけました。

     

    IMG_1856 IMG_1867

    ↑ 今年も地域のお店や団体,キッチンカーにご協力いただきました。ありがとうございました!

     

    DSC_0872 DSC_0865

    ↑ (左)大口子ども劇場「ゲーム&雑貨販売」  (右)伊佐市女性サロンコーナー

     

    DSC_0864 DSC_0868

    ↑ 第一工科大学の「ドローン操縦体験」コーナー

     

    展示コーナーでは,「書道選択」,「美術選択」の生徒の作品や,「総合的な探求の学習」に関する展示を鑑賞することができました。

    今年度も,地域の方に多くのご協力をいただき大盛況となりました。本当にありがとうございました。

    生徒や来場者の様子から,まさにテーマ通り「笑顔満祭」の文化祭となりました!

     

     

     

  • 2025年06月14日(土)

    文化祭①

    「笑顔満祭~輝憶になれ!Dive into the Festival~」をテーマに,「第78回文化祭」が開催されました。

    雨の降る中ではありましたが,保護者をはじめ,たくさんの地域の方々にご来場いただきました。

    短い期間での準備・練習でしたが,舞台発表,バザー,展示と,どの学年も工夫を凝らした素晴らしい文化祭となりました。

     

    【舞台発表】

    IMG_1559 DSC_0717

    ↑ 書道部による書道パフォーマンス

     

    IMG_9036 DSC_0733

    ↑ サッカー部有志によるダンス

     

    IMG_9057 IMG_9053

    ↑ ダンスグループ「Rookie」によるダンスパフォーマンス

     

    IMG_1738 IMG_9091

    ↑ 「チームちむどん」による演舞

     

    IMG_9141 DSC_0776

    DSC_0780 DSC_0804

    ↑ 音楽選択の生徒による楽器演奏

     

    IMG_9179 IMG_9156

    ↑ 「The Novice」によるバンド演奏

     

    IMG_1793 IMG_9190

    IMG_9209 IMG_1801

    ↑ 音楽部による演奏と友情出演のダンサーズ

     

    DSC_0824 DSC_0828

    ↑ 3年1組のダンス

     

    IMG_1836 IMG_9250

    ↑ 3年2組のミュージカル

     

     

2025年6月6日

  • 2025年06月06日(金)

    大口中央中学校で「総合的な探究の学習」の取り組みを発表

     6月6日(金),2年生3名と3年生2名が生徒を代表し,「大口中央中学校総合的探究学習鑑賞会」にて発表しました。

     これまで自分たちが取り組んできた活動をパワーポイント等を活用し,わかりやすく中学生にプレゼンしていました。

    発表者全員大口中央中の卒業生で,後輩を前に少し緊張した様子でしたが,中学生の皆さんがとても熱心に聞いてく

    れたので,ホッとした様子でした。生徒にとっても大変貴重な経験をさせていただきました。

    IMG_3510IMG_3509IMG_3516IMG_3513

2025年5月23日

  • 2025年05月23日(金)

    生徒総会

    5月22日(木)に生徒総会が行われました。例年通り活動報告や決算報告,予算案などが可決されました。

    生徒総会の資料はタブレット端末で確認しました。

    生徒総会 (8)

    最後には,各クラスで話し合って提出した学校への要望を各クラスの代議員が発表し,学校へ提出することを承認されました。

    生徒総会 (9)

2025年5月14日

  • 2025年05月14日(水)

    PTA総会

    5/14(水)にPTA総会が行われました。多くの保護者の方に参加していただきありがとうございました。

    DSC_0594

    前PTA会長の別府会長の挨拶。

    DSC_0596

    新PTA会長の山内会長をはじめとした新役員の紹介。

    DSC_0619

    前PTA会長の別府会長は永年本校のPTA活動に従事してくださったため表彰もありました。

    DSC_0628

2025年5月12日

  • 2025年05月12日(月)

    姶良・伊佐地区春季地区大会

    5月8日と9日に姶良・伊佐地区春季地区大会が行われました。参加したのはサッカー部,バドミントン部,野球部,剣道部でした。

    ● サッカー部は1日目は2戦2勝し,2日目の決勝トーナメントに進出することができました。2日目は荒天の中試合が進み,PK戦の結果3位という結果でした。サッカー (2)       サッカー (1)

    ● バドミントン部は団体3位,ダブルスでは2つのペアがベスト8まで進出。シングルスでは1名の選手がベスト16まで進出することができました。

    バドミントン (1)      バドミントン (2)

    ● 野球部は大口高校,蒲生高校,隼人工業の合同チームで参加し,一生懸命プレーすることができました。

    IMG_1054     IMG_1060

    ● 剣道部は個人戦に男女1名ずつ参加しました。

    IMG_6364