記事

2024年2月22日

  • 2024年02月22日(木)

    校内集団読書

    2月13日(火)7限のLHR時に,校内集団読書が実施されました。

    この行事は良書に接することで高校生活を豊かにし,読書の楽しさを味わうことを目的として行われているものです。1学年は村上春樹「沈黙」,森絵都「彼女のアリア」,芥川龍之介「鼻」,2学年は石田衣良「夕日へ続く道」と,各クラス異なる小説を読みました。

    実施する前はテスト勉強がしたいな,読めないかもなといった声も聞こえていましたが,感想文を見ると「いつもは選ばない本に出会えて,もっと読みたくなった」「芥川龍之介という人物について調べてみようと思う」など,とても充実した時間だったことが伝わりました。

    明日からは学年末考査が始まります。ゆっくり読書とはいかないと思いますが,考査が終わったらまた良書に出会い,知見を広げてほしいと思います

    IMG_2633IMG_2640IMG_2642

2024年2月13日

  • 2024年02月13日(火)

    ロードレース大会

    2月9日(金)ロードレース大会が実施されました。

    忠元公園の外周を中心に,勾配のある坂道を含めて男子は5周,女子2周のコースでした。

    1月には試走も実施し,実際のコースを見て,生徒は緊張感をもって練習していたようです。

    当日は練習の成果を発揮しようと,一人ひとりが本当に精一杯走っていました。また,最後尾の生徒を励まそうと,先にゴールした生徒たちが迎えに行く姿も見られました。

    走り終えた後は達成感に満ちた表情をしており,充実した時間だったのだと伝わるほどでした。行事を通して,心身を成長させ,仲間と協力することの大切さを学んでいるようでもありました。

     

    DSC_0677DSC_0688DSC_0703DSC_0716DSC_0724DSC_0768

    IMG_7160IMG_7168DSC_0778DSC_0876DSC_0878DSC_0887DSC_0889

2024年2月9日

  • 2024年02月09日(金)

    英語科園田先生 任期を終えました

    本校,英語科の園田先生が2月8日(木)をもって任期終了となりました。

    1,2年生への最後の挨拶時には「簡単に無理といっていろんなことを諦めないこと」,合唱曲『Believe』の一節「たとえば君が傷ついて くじけそうになった時は 必ず僕がそばにいて 支えてあげるよ そのかたを」を紹介され,近くの人が困っていたら気にかけてほしいと話をしてくださいました。

    日頃から生徒にもよく笑顔で声をかけてくださり,学校を去られる時には先生を慕う生徒で玄関がいっぱいになりました。

    生徒たちは成長した姿でまたお会いできる日を楽しみにしています。

    DSC_0646DSC_0658DSC_0668DSC_0588DSC_0595

    DSC_0598DSC_0667

2024年2月8日

  • 2024年02月08日(木)

    1年生総探発表会

    2月8日(木)総合的な探究の時間に,1年生のテーマ発表会が実施されました。

    1人発表時間5分で今後深めていきたいテーマについて,テーマを設定した理由や準備するものなど,ボードを用いて一生懸命に伝えていました。食品ロスに関するテーマや地域おこしにつながるものなど,今後が楽しみなものも多かったようです。

    先輩を前に発表をしたので緊張していたようでしたが,アドバイスをもらったり良いところを褒めてもらったりして今後の自信となった様子でした。

    また来年度に深めていけるよう,更に具体化していってほしいと思います。

    DSC_0612DSC_0618DSC_0627DSC_0635DSC_0642

2024年1月24日

2024年1月17日

  • 2024年01月17日(水)

    大口高校・伊佐農林高校「総合探究」「課題研究」合同発表会

    1月17日,伊佐市文化会館で大口高校・伊佐農林高校「総合探究」「課題研究」合同発表会が行われました。

    大口高校からは総合探究の成果発表として3年生の2組が発表を行いました。

    伊佐農林高校からは4組の発表がありました。

    それぞれの発表を生徒のみんなは熱心に聞いていました。

    普段は見ることのない伊佐農林高校の生徒たちの課題研究の様子も見て,大きく刺激を受けたことと思います。

     

    大口高校と伊佐農林高校の生徒とで交代で司会も務めました。

    DSC_0657

    IMG_6904

    大口高校からは「米粉を使ったお菓子づくり」「伊佐市でダンスイベント」の二つの発表がありました。

    DSC_0619

    IMG_6610

    DSC_0631

    IMG_6622

    伊佐農林高校からは「ヒシ復刻プロジェクト」や文化祭でのファッションショーの発表がありました。

    IMG_2397

    IMG_6944

     

     

     

2024年1月12日

  • 2024年01月12日(金)

    共通テスト出発式

    1月13日・14日に行われる大学入学共通テスト(共通テスト)を受験する生徒たちの出発式が行われました。

    教頭先生からの激励の言葉の後,受験生徒代表のあいさつがありました。

    教職員,同級生や後輩たちに見送られ,バスに乗って出発していきました。

    伊佐の地から応援しています!

    IMG_6627

2024年1月9日

  • 2024年01月09日(火)

    3学期始業式

    いよいよ3学期がはじまりました!

    始業式の後には課題実力考査がありました。

    生徒たちは新学期1日目から頑張っています!

    DSC_0609

2023年12月14日

  • 2023年12月14日(木)

    修学旅行(2年生)


    12月5日(火)から8日(金)までの3泊4日の日程で,2年生全員で関西方面へ修学旅行に行ってきました。

    [1日目]元気こころ館から貸し切りバスで出発。新水俣駅から新幹線さくらで新大阪駅まで直行。午後からミナミの道頓堀周辺を散策し,その後京都嵐山に向かい紅葉狩りを楽しみました。

    【機種依存文字】道頓堀1【機種依存文字】道頓堀2【機種依存文字】夕食風景1【機種依存文字】夕食風景2【機種依存文字】嵐山1

    [2日目]グループごとの京都自主研修。清水寺,金閣など定番の観光地から,話題のパワースポットまで,自分たちで調べ計画したスケジュールで行動しました。中には,レンタルの着物を着て観光地を回った生徒も。

    【機種依存文字】嵐山2【機種依存文字】嵐山3【機種依存文字】清水寺1【機種依存文字】清水寺2

    【機種依存文字】夕食風景

    [3日目]お待ちかねのUSJ。アトラクションにパレードと,一日中思いっきり楽しみました。そこまで買うかと思うほど,両手にお土産をいっぱい持ってホテルに帰ってきました。

    【機種依存文字】USJ1【機種依存文字】USJ2【機種依存文字】USJ3【機種依存文字】USJ4【機種依存文字】USJ5【機種依存文字】USJ6

    [4日目]午前中は奈良の東大寺見学。日本史の教科書で見た大仏や南大門の金剛力士像など,その大きさや迫力に圧倒されていました。昼食の後,新大阪駅に向かい,新幹線で帰路に就きました。

    【機種依存文字】東大寺1【機種依存文字】東大寺2【機種依存文字】東大寺3【機種依存文字】東大寺4【機種依存文字】東大寺5

2023年11月14日

  • 2023年11月14日(火)

    大学短大出張講義(1・2年生)

    大学や短大から講師をお招きして,70分の講義を受講しました。

    各授業では,高校で習うことから派生して,普段の授業ではなかなか教わることのない,様々な分野の詳しい内容を学ぶことができました。

    今回の講義をそれぞれの進路に活かしていきます。

     

    IMG_6171IMG_6174IMG_6177IMG_6182IMG_6186IMG_6194

2023年11月9日

  • 2023年11月09日(木)

    総合的な探究の時間 2年生中間発表会

    総合的な探究の時間に,2年生の中間発表を行いました。

    テーマを選んだ理由や背景,今後の探究活動の具体的な内容を発表シートに記入し,シートを見せながら発表しました。

    発表を聞いていた3年生からは具体的なアドバイスをもらい,1年生からは来年の自分たちの発表に備えて多くの質問が出されました。

    これから,アンケートやインタビュー,イベントの実施など各自で進めていく予定です。

     

    DSC_0583DSC_0594DSC_0587IMG_6101

2023年11月7日

  • 2023年11月07日(火)

    薬物乱用防止講演会

    第一薬科大学の薬学部教育推進センターから講師をお招きして,全校生徒・職員に向けて薬物乱用防止についてご講話いただきました。

    薬物の危険性や誘われたときの断り方など,通常の授業では学ぶことのできない貴重な話を聞くことができました。

    IMG_2896

     

    IMG_6086

     

2023年11月1日

  • 2023年11月01日(水)

    一斉読書

    10/30(月)に一斉読書が実施されました。

    今回はくすのきしげのり「あたたかい木」でした。1年放送委員が緊張しながらも一生懸命に朗読をしてくれました。
    生徒の感想文には,「とても温かい気持ちになったし,自分も誰かの温かい存在でありたい」といったことが多く記載されていました。

    あらゆる書籍と出会って,感受性豊かな今の時期に見聞を深めてほしいと思います。

    IMG_1640IMG_1645(1)IMG_1662WIN_20231030_15_46_09_ProWIN_20231030_15_54_13_Pro

2023年10月27日

  • 2023年10月27日(金)

    総合的な探究の時間 インプット会

    10/26(木)に,伊佐情報インプット会(民間Version)が行われました。地域おこし協力隊でサウナライター田中久美子さん,ドローン空撮カメラマンの渡邊信一さん,アンファン子ども劇場を主催する日高恵子さん,地域おこし協力隊で坂元紫乃さん4名の方にお話をいただきました。

     

    今の仕事を選んだ経緯や様々な経験を通して高校生に伝えたいことなど,たくさんのことを話してくださり,生徒も熱心に聞き入っていました。

    今後の探究活動のテーマ選びや発表の参考にし,更に充実した探究活動を行ってほしいと思います。

    DSC_0582DSC_0583DSC_0589DSC_0597DSC_0609DSC_0605DSC_0607DSC_0610

2023年10月25日

  • 2023年10月25日(水)

    公開授業

    10/24(火)に授業を公開しました。

    対象となったのは 2-1歴史総合 と 1学年男子 体育でした。

    歴史総合では世界恐慌に対する各国の対策についての授業で,ロイロノートを用いて生徒も一生懸命考察し,意見を出し合っていました。

    体育では,サッカーで用いられる技術や戦術に関する動画を視聴後,実際に生徒自身でミーティングをしながら戦術を考えていくというアクティブラーニングに特化した授業でした。日頃何気なくプレーしている生徒も,自ら考えることで更に理解が深まったようでした。

    地域の先生方をはじめ,多くの方にご来校いただき,ご意見いただきました。

    ありがとうございました。

    DSC_0576DSC_0579DSC_0583DSC_0586DSC_0590

    IMG_0453IMG_0452

2023年10月24日

  • 2023年10月24日(火)

    ソフトボールフェスタ

    2学期の大イベント,ソフトボール大会が開催されました。

    当初予定されていた日は雨のため,延期日程での開催でした。

    待ちに待ったソフトボールフェスタ,生徒は打つボール,拾うボールに一喜一憂しながらとても楽しんでいる様子でした。

    男子 3年 ,女子 3-2 優勝おめでとうございます!

    DSC00526DSC00529_1DSC00532IMG_3864IMG_3911DSC_0624DSC_0661DSC_0644DSC_0627DSC00549_1DSC_0759DSC_0767

2023年10月17日

  • 2023年10月17日(火)

    国体補助員

    10/13(金)~16(月)かごしま国体カヌー競技(スラローム・ワイルドウォーター)が湧水町にて開催されました。

    本校1年生49名は,競技補助員として4日間参加しました。

    選手の皆さんや応援される方が心地よく参加できるよう,一生懸命補助員活動を行ったようです。

    目の前で選手の真剣な様子を見ることができ,感動したという生徒も多くいました。

    2BCCD8D5-4455-4E12-B093-66F749171D7943704611-00BD-44CB-B346-3E480964DBE41C232E6A-7B52-45F5-8118-098EC9A9373AIMG_5849IMG_5859

     

2023年10月12日

  • 2023年10月12日(木)

    国体 神埼高校との交流会

    10/13(金)から4日間に渡って開催されるかごしま国体 カヌー競技にて,本校1年生と佐賀県立神埼高校1年生が競技補助員として参加することになりました。

    それに伴い,開催前日となる10/12に神埼高校の生徒の皆さん20名と本校1年生が交流会を行いました。

    各校代表者がそれぞれの県や学校についての説明を行った後,ボッチャやアジャタなどのスポーツで交流を深めました。

    最初は互いに緊張した様子も見られましたが,楽しい競技を通してすぐに打ち解けたようです。

    また,塩田知事も来校され,生徒に激励の言葉をいただきました。

    DSC_0578DSC_0583DSC_0657DSC_0660

    DSC_0643DSC_0645DSC_0640

2023年10月5日

  • 2023年10月05日(木)

    生徒会任命式

    先日の生徒会長選挙により,新生徒会長が決まりました。

    それに伴い,旧執行部の解任式と新執行部の任命式を執り行いました。

    新生徒会役員は緊張の様子もありましたが,旧役員の思いを引き継ぎつつ

    学校を更に活性化してほしいと思います。

     

    DSC_0574DSC_0576DSC_0578

2023年9月19日

  • 2023年09月19日(火)

    生徒会長選挙

    新しい生徒会長を決めるための選挙が行われました。

    今年は実際の公職選挙で使用される投票箱と記載台を伊佐市選挙管理委員会からお借りして,模擬投票の形式で行いました。

    1・2年生の三人が立候補し,それぞれの考えを立会演説会で述べたのち,投票に移りました。

    開票の結果,2年の中渡旭望(なかわたり あさひ)さんが新生徒会長に選ばれました。

    今後の生徒会の活躍に期待です!

    DSC_0425DSC_0469DSC_0470DSC_0478DSC_0488

2023年9月1日

  • 2023年09月01日(金)

    二学期始業式

    DSC_0412

    行事が盛りだくさんの二学期がはじまりました。

    IMG_5441

    また,二学期から新たなALTとしてジョシュア先生が着任しました。

    これからよろしくお願いします。

2023年7月20日

  • 2023年07月20日(木)

    表彰式・終業式・離任式

    本日,1学期の締めくくりとなる表彰式・終業式・離任式が行われました。

    表彰式では,実用英語技能検定2級・準2級合格者への表彰,新体力テスト総合評価Aの取得者への表彰,クラスマッチの男女優勝・準優勝のクラスへの表彰が行われました。

    終業式では,校長先生から1学期を総括する話や,進路指導部,生徒指導部から夏季休業中の過ごし方についてなどの話がありました。

    DSC_0313

    DSC_0323

    DSC_0333

    ▲表彰式の様子

    DSC_0339

    ▲校長式辞

    DSC_0341

    ▲進路指導部より

    DSC_0344

    ▲生徒指導部より

     

    最後に,本校のALTとして世話になったザック先生の離任式が行われました。

    ザック先生の最後の挨拶では,流ちょうな日本語で1年間の思い出を話してくれました。

    離任式の最後は,生徒職員で花道を作り,ザック先生を見送りました。

    DSC_0346

    DSC_0348

    DSC_0352

    DSC_0359

    DSC_0360

    ザック先生,1年間,本当にありがとうございました!!

     

     

2023年7月19日

  • 2023年07月19日(水)

    一学期クラスマッチ

    本日,一学期のクラスマッチが行われました。競技は,男子・女子共にバレーボールを実施しました。

    一学期最後のイベントであるクラスマッチは,夏の暑さ以上の熱戦が繰り広げられました!

    DSC_0173

    DSC_0140

    DSC_0108

    DSC_0122

    結果は以下の通りです。

    男子優勝 1年2組A  準優勝 2年1組A

    女子優勝 3年1組   準優勝 2年1組

     

2023年7月10日

  • 2023年07月10日(月)

    菱刈中学校生の大口高校体験入学

    菱刈中学校3年生による 大口高校 体験入学が行われました。

    生徒会の生徒による学校紹介の後,実際の授業に加わって授業を体験してもらいました。

    中学校とはレベルの違う高校での授業に苦戦しながらも,楽しく授業体験ができたようです。

    DSC_0858

    DSC_0863

    DSC_0869

    DSC_0870

    DSC_0874

     

    DSC_0880

    DSC_0896

    ▲体験授業の様子

     

    DSC_0900

    DSC_0901

    ▲高校1年生との交流会

2023年7月5日

  • 2023年07月05日(水)

    大口中央中学校生の大口高校体験入学

    大口中央中学校3年生による 大口高校体験入学 が行われました。

    生徒会の生徒による学校紹介の後,実際の授業に加わって体験をしてもらいました。

    高校での授業を体験することで,大口高校の雰囲気を少しは感じられたのではないでしょうか。

    DSC_0812

    ▲生徒会による学校紹介

     

    DSC_0820

    IMG_4804

    IMG_4827

    ▲体験授業

     

    DSC_0845

    DSC_0843

    ▲高校1年生との交流会

2023年6月26日

  • 2023年06月26日(月)

    進路ガイダンス

    6/22(木)5~7限に進路ガイダンスが行われました。

    ↓ 5限目は劇団の方による寸劇。

    学生と社会人との違いをわかりやすく,面白く伝えてくださいました。

    改めて学校生活をきちんと送ろうと決めた生徒が多かったようです。

    DSC00377   IMG_0421

     

    6,7限は各学年分かれてグループワークや面接指導などが行われました。

    ↓ 1年生は仕事80種類の内容と仕事名を並べるグループワーク。

    聞いたことはあるけれど,具体的な仕事内容を知らない職業もたくさんあり,大変勉強になったとアンケートに答える生徒も多くいました。

    IMG_0423   IMG_0428

     

    ↓ 2・3年進学希望者は上級学校別分科会。

    興味のある学校の方と直接話ができて充実した時間を過ごせたようです。

    DSC00391   DSC00392

     

    ↓2・3年のマナー指導。

    3年生は直前に迫る面接試験に向けて真剣に取り組んでいました。

    DSC00416  DSC00414

    今回の進路ガイダンスをきっかけに,進路実現へ向けて更に一歩前進してほしいと思います。

2023年6月19日

  • 2023年06月19日(月)

    文化祭が開催されました!

    6/17(土)に文化祭が開催されました。

    4年ぶりの通常開催ということもあり,非常に多くの方にご来場いただきました。

    また,地域の方にも多くのご協力をいただき,大盛況となりました。

    本当にありがとうございました。

    【ステージ部門】

    DSC_0573DSC_0586

    DSC_0629DSC_0627

    DSC_0632DSC_0640

    DSC_0642DSC_0722

    DSC_0734DSC_0735

    DSC_0744DSC_0756

    DSC_0771DSC_0777

    DSC_0793DSC_0798

     

    【展示・自由観覧】

    DSC_0606DSC_0609

    DSC_0645DSC_0651

    DSC_0652DSC_0656

    DSC_0658 - コピーDSC_0667

    DSC_0671DSC_0673

    DSC_05950N1A4385

    DSC_0676DSC_0678

    DSC_0691DSC_0709

     

     

     

     

2023年5月31日

  • 2023年05月31日(水)

    美化活動

    5/30(火)7限目に全校生徒による美化活動が行われました。

    普段の清掃活動では手が届かない中庭やグランドなどを中心に行いました。

    IMG_4781

    IMG_4778

     

    天気が心配されましたが,作業をする頃には雨もあがり,暑いほどの日差しでした。

    IMG_4784

    IMG_4770

    生徒たちは汗を流しながら,友人との会話も楽しみながら,担当箇所を一生懸命に活動していました。

     

     

2023年5月29日

  • 2023年05月29日(月)

    生徒総会

    5/25(木)生徒総会が開催されました。

    生徒会予算の承認や,各種委員会の年間活動目標・計画の発表等が行われました。

    DSC_0470

    各クラスから提出された要望について検討する時間もあり,生徒達は優先して考えるべき議題について,積極的に周囲と話し合っていました。

    DSC_0483

    1年生の中にはすべての進行を生徒のみで行うことに驚いた生徒もいたようです。

    これからも,生徒一人ひとりが学校のことを真剣に考え,さらに安心して気持ちよく過ごせる大口高校を作っていきましょう。

2023年5月22日

  • 2023年05月22日(月)

    安全の日集会

    5/18(木)安全の日集会が行われました。

    DSC_2824

    この集会は,約20年ほど前に水難,交通事故で2人の本校生徒が亡くなるという痛ましい事故を受けて,

    これ以上の悲惨な事故を起こさないためにも,「安全」について考えてもらう機会としています。

    会の中では教頭先生が経験された水難事故の話もあり,命の大切さを改めて感じる機会となりました。