記事
2014年4月24日
2014年04月24日(木)
ラグビー部、春季地区大会優勝!
本日行われたラグビー春季地区大会で本校ラグビー部が優勝しました。
決勝戦の相手は加治木工業高校で、13人ながら最後まで走り続け、31対5で勝利しました。
この結果を受けて他の部活動も来月行われる地区大会でいい結果を残してほしいものです。

2014年04月24日(木)
ラグビー春季地区大会
昨日よりラグビーの春季地区大会が行われています。
大会2日目の今日は、決勝トーナメントが行われ、1試合目は鹿屋高校と鹿屋工業の合同チームと対戦しました。
立ち上がりはうまく連携が取れず引き分けで前半を折り返しましたが、後半は調子を取り戻し、40対19で勝ちました。
次は、決勝戦が14時より開始です。場所は加治木高校のグラウンドです。応援よろしくお願いします。

写真は試合前の選手の様子です。
2014年4月22日
2014年04月22日(火)
新体力テスト・身体測定
本日、午前中に新体力テストと身体測定が行われました。
新体力テストでは、

反復横とび
上体起こしなど、みんな一生懸命がんばっていました。
身体測定では、

身長測定
視力検査などを行いました。さぁ、どのくらい成長していたかな??
2014年4月21日
2014年04月21日(月)
開校記念一日遠足
18日(金)に開校記念一日遠足が行われました。前日の夜からの雨で天気が心配されましたが,無事行うことが出来ました。
開校記念式典では校長先生からの講話があり,

グラウンドに集合して,いざ出発!


1・2年生は十曽池公園へ,3年生は忠元公園を目指し,歩きます。
1年生は十曽池公園でレクレーションを通して親睦を深めます。
2年生は十曽池公園のキャンプ場でカレーを作りました。
みんなで協力しておいしくできたようですね。

3年生は忠元公園で豪華景品(!?)を懸けたドッジボール大会が行われました。
職員チームも参加し,生徒に負けじと頑張りました。
この1日を通して,各学年が親睦を深める機会になったのではないかと思います。2014年04月21日(月)
交通安全利用モデル校指定書交付式
18日(金)に交通安全利用モデル校指定書交付式が行われました。
伊佐警察署より指定書が交付され,本校の交通委員長の3年前田君が交通安全宣言をしました。

最後に伊佐警察署長よりあいさつがありました。
本校の生徒もこれを受けて交通ルールやマナーをもう一度見直し,事故や違反がなくなるように登下校をしてもらいたいものです。
2014年4月17日
2014年04月17日(木)
大口高校ホームページの新年度更新について
本校のホームページの一部更新をお知らせいたします。下記をクリックすると見ることが出来ます。ぜひご覧になって下さい。
校長室から http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/Okuchi/kouchou.html
教育の特色 http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/Okuchi/kyouikutokusyoku.html
教育課程 http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/Okuchi/img/annai/kyouikukatei26.pdf
その名大口(校長通信) http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/Okuchi/akanegumo.html
2014年4月15日
2014年04月15日(火)
対面式・部活動紹介
4月11日(金)
5,6限目に対面式・部活動紹介が行われました。
新入生は少々緊張した面持ちで入場してきましたが,

生徒会長のあいさつをはじめ,



さまざまな部活動のユーモアあふれる紹介のおかげで,
少し緊張がほぐれた様子でした。
高校の部活動は、技術を磨くだけでなく,
人間として大きく成長できる場でもあります。
1年生が部活動に入部し、文武両道で素敵な高校生活を送ってくれることを期待しています!
2014年4月9日
2014年04月09日(水)
いよいよ
昨日1年生も無事入学し、いよいよ新年度がはじまりました。
正門前のパンジーも満開で、よく見ると「大口」という文字を形どっていました。
元気がでますね。生徒のみなさんも要チェックです。^^

本日は、新入生テスト、実力考査(1日目)でした。
今年度最初のテストでしたが、生徒のみなさんいかがだったでしょう。
よいスタートをきることができましたか。
その後、学級の写真撮影があり


午後からは、武道館にて
新入生にむけたオリエンテーションがありました。

教頭先生の話をはじめ、

全ての先生方の話を、
新入生は真剣に耳を傾けて聞いていました。
明日は、教科別オリエンテーション(1年)、実力考査(2・3年)です。
1年生は忘れ物等ないよう、しっかり準備して臨みましょう。
2・3年生は、最後の追い込みを頑張って下さい。
2014年4月8日
2014年04月08日(火)
ニューフェイス♪
今年度より大口高校に新しく赴任された9名の先生方です!

新しい先生方を迎え、これから大口高校はさらに盛り上がっていくことでしょう。
2014年04月08日(火)
入学式
本日、第69回入学式が行われました。真新しい制服に身を包んだ72名の新入生はこれから始まる高校生活に胸を膨らませているようでした。

新入生代表の生徒が大口高校生としての決意表明をしてくれました。

新入生の皆さんにはこれから3年間、文武両道で勉強に部活動に一生懸命取り組んでもらいたいと思います。
2014年4月7日
2014年04月07日(月)
新任式・始業式
本日,新任式と始業式が行われました。
今年度より9名の新任の先生方を迎え,新学期がスタートしました。


始業式で校長先生が話して下さったことを胸に,大口高校生は今年度も何事にも一生懸命取り組んでくれることと思います。今年度も,行事や普段の学校生活,または部活動の活躍などをこのブログを通して伝えていきたいと思います。ぜひご覧になって下さい。
2014年3月27日
2014年03月27日(木)
茜雲更新のお知らせ
本校ホームページに学校便り「茜雲」の第54号・第55号を掲載いたしました。
2014年3月26日
2014年03月26日(水)
修了式
3月25日(火)
修了式が行われました。
今年度も終わりです。あっという間でしたね。

4月当初は、まだ幼さが残っていた1年生も


たくましく成長し、



今では立派な大口高校生になりました。
2年生も、



大口高校の中心となって下級生を牽引していく頼もしい存在です。
1年間を振り返ってみていかがでしょうか。
月日が流れるのは早いものです。
1日1日を大切に、充実した春休みを過ごしてください。
2014年3月14日
2014年03月14日(金)
合格発表
本日、11時
高校入試の合格発表がありました。


自分の番号を探す受験生。番号を見つけると、
抱き合って喜んでいました。

おめでとうございます!そして、13:30からは本校体育館にて
合格者集合がありました。

本校職員から高校生活についての話や制服の申込み、
また入学までの課題が出されるなど、盛りだくさんの一日でした。
3年生が卒業したのもつかの間、もう新入生を迎える時期です。
時が過ぎるのはあっという間ですね。
在校生のみなさんも、修了式までの残りわずかな時間
気持ちを引き締めて生活していきましょう!
合格したみなさん
本日は本当におめでとうございます。
2014年3月5日
2014年03月05日(水)
ロードレース大会
3月4日、ロードレース大会が行われました。

体育館での開会式を終え、
いざ出発!


天気が心配されましたが、男女共に無事スタートすることができました。

男子10km、女子5kmの道のりを一所懸命に走ります。
そして、見事全員完走することができました!


気温が低く、風も強い中でしたが、よく頑張りましたね。
結果は、

女子1位 1年3組 吉野千咲季さん
男子1位 2年1組 前野優希さんでした。
生徒のみなさんは、今日はゆっくり体を休めてください。
たくさんのご声援をありがとうございました。
2014年3月3日
2014年03月03日(月)
第66回 卒業式
3月3日(月)
さわやかな青空の下、第66回卒業式が厳かに挙行されました。

本年度は、男子64名、女子45名の計109名が大口高校を卒業を迎えました。

校長先生から、一人一人に卒業証書が授与されました。これまで文化祭や体育祭など、様々な行事において下級生をひっぱってくれた3年生。
リーダーシップのある、優しく頼もしい先輩たちでした。

これから、卒業生はそれぞれ新しい場所での生活が始まります。
きっと幾度となく高い壁に阻まれることでしょう。
しかし、そんなときこそ大口高校で過ごした日々を思い出して下さい。


大口高校は、いつでもあなたたちの味方です!
卒業おめでとう!
卒業生の今後の活躍を心から祈っています。
2014年2月27日
2014年02月27日(木)
学校評価更新のお知らせ
学校評価を平成25年度版に更新いたしました。ホームページからご覧になれます。
下記をクリックしてご覧になることも出来ます。
http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/Okuchi/img/index/gakkouhyouka25.pdf
2014年02月27日(木)
学校保健委員会
26日(水)に学校保健委員会が開催されました。
健康診断結果や保健室利用状況等のデータをもとに学校医の先生や薬剤師の先生にアドバイスをいただきました。

その中で生徒保健委員会の6名の生徒が『メディアが及ぼす健康被害について』というテーマで研究発表を行いました。
全校生徒に対して行ったアンケート調査の分析や高校生に起こりうる危険,心身への悪影響,それらに対する予防方法について発表しました。
これを機会にメディアの利用方法について見直してもらえたらと思います。

2014年2月18日
2014年02月18日(火)
力走!!!
現在行われている県下一周駅伝に本校2年生の前野優希くんが出場しました。
伊佐地区の代表として力走してくれました。

2014年2月17日
2014年02月17日(月)
県下一周駅伝 全校応援
15日(土)から19日(水)まで行われている県下一周駅伝,大会3日目の今日は伊佐の地を走り抜けるということで,全校応援に行ってきました。
第7区の最終地点ということもあり,ラストスパートをかける選手たちに生徒の応援も熱が入ります。

伊佐の選手もラストスパート!
2日目に出走した本校陸上同好会の前野優希くん(2年)は,4日目の明日にも走ります。応援よろしくお願い致します。
2014年02月17日(月)
春の訪れ
大口高校にあるシダレウメの花が咲き始めました。

まだ満開とまではいきませんが,少しずつきれいな花を咲かせています。

春が近づいているとはいえ,伊佐の地はまだまだ寒い日が続きます。来週からは学年末考査も始まりますので体調管理には十分に気をつけてほしいものです。
2014年2月7日
2014年02月07日(金)
進路講演会
2年生に向けて進路講演会が行われました。リクルートから講師を招いて,進路を決めるために今すべきことを話していただきました。

講演会の後半にはワークシート用いて,自己分析をしました。

今回の進路講演会を受けて,自分に合った進路を決めてもらいたいと思います。
2014年1月24日
2014年01月24日(金)
百人一首かるた大会
本日の5・6限目に1年生の百人一首かるた大会が行われました。各クラスをいくつかのグループに分け,クラス毎に対戦します。最終的に取ったかるたの合計で競います。
先月から国語の時間を利用して百人一首を覚えてきました。その成果を発揮するため,まずは自分の前にあるかるたの場所を必死に覚えます。

詠み手は,1学年の先生方が行います。先生方も少し緊張しています…
上の句が詠まれるとかるたを探し始める生徒たち。これは1ヶ月の練習の成果が発揮されているようですね。そして,手を伸ばし………

かるたをGET!周りの応援の熱も上がります。その後も白熱した戦いが繰り広げられます。
各クラスの取ったかるたの合計は,1組が98枚,2組が123枚,3組が147枚で,その結果3組が優勝しました!

2014年1月17日
2014年01月17日(金)
いよいよ
1月18日(土)、19日(日)のセンター試験に向け
本日、出発式が行われました。
本校生徒は、鹿児島市内に宿泊し受験します。


校長先生からのお話しを頷きながら真剣な表情で聞く3年生。

やや緊張した面持ちでしたが、
校長先生の心強いお言葉に、少し緊張がほぐれたようでした。
また、出発直前にセンター試験を受験しない3年生から
受験する3年生に千羽鶴のプレゼントがありました。



大口高校みんながあなたたちを応援しています。
十分に力を発揮できるよう、自分を信じて頑張って下さい!

健闘を祈っています!
2014年1月15日
2014年01月15日(水)
教育講演会
1月14日(火)
本日5・6・7時間目に、教育講演会が行われました。
お越し頂いた先生は、中村文昭さんです。

中村さんは「お金ではなく、人のご縁ででっかく生きろ!」というテーマで、ご自身の体験談や、人としてどう生きるかということについて話をして下さいました。
「頼まれごとは、ためされごと」
「できない理由を言わない」
「今できることからやる」
「返事は0.2秒」
中村さんのお言葉は、本当に心に響くものが多く、
本校生徒も真剣に話を聴いていました。

話を聴いて、考え方が大きく変わった人も多いかと思います。

中村さん、心に響くお話を本当にありがとうございました。
また、本日19:00より、伊佐市文化会館大ホールにて
「でっかい子育て人育て~街育てはあなた(自分)育てからはじまる~」というテーマで
中村さんの講演会が行われます。
お時間のある方は、ぜひ足をお運び下さい。
2014年1月7日
2014年01月07日(火)
新春
あけましておめでとうございます。

本日、大口高校は後期冬季課外2日目です。
年が明けて、大口はますます冷え込んできました。
3年生はセンター試験まであと少し。
当日、自分の力を十分に発揮するためにも
ここからは体調管理にしっかり努めてもらいたいです。
最後の追い込み、頑張って下さい!
1・2年生は明日から2日間、実力考査ですね。
年が明けて最初の試験です。十分対策をして臨みましょう。
2014年も大口高校をよろしくお願いします。
2013年12月27日
2013年12月27日(金)
よいお年を。
12月27日(金)。
今日で、前期冬季課外が終了しました。


放課後は、部室の大掃除をしている部活動も。
いよいよ2013年も終わりを迎えようとしています。
大口高校も2014年を迎える準備万端です。




2013年、誠にありがとうございました。
来年も大口高校をよろしくお願い致します。
みなさま
よいお年を。
2013年12月24日
2013年12月24日(火)
メリークリスマス!
そうそう。
今日は12月24日。
クリスマスイブです。
クリスマスといえば、先週の金曜日12月20日の放課後に
音楽部によるクリスマスコンサートが行われました。

一足早いクリスマス気分を味わおうと
音楽室にはたくさんの人が^^♪
音楽部だけでなく、
3年生の音楽選択者によるハンドベルの発表や

家庭科同好会によるクッキーのプレゼント、
今村サンタの登場など

会場は終始大盛りあがり!また、最後にはサプライズゲストとして、
先生方が登場しました!!


ぎこちなくもありますが、一生懸命踊る先生方^^

いつもとは違う先生方の姿に、生徒も嬉しそうにしていました。音楽部のみなさん・3年生の音楽選択者・家庭科同好会・サプライズゲストの方々、
楽しい時間をありがとうございました。
クリスマスは、いくつになってもわくわくしますよね。
今夜、みなさんの元にすてきなサンタクロースが訪れることを願っています♪
メリークリスマス!
2013年12月24日(火)
Time flies.
12月24日(火)。
本日大口高校は、終業式でした。


長かった2学期。今、振り返るとあっという間に過ぎていきましたね。
2学期は、体育祭に始まり・・・




惜しくも花園出場を逃してしまいましたが、
ラグビー決勝戦の全校応援もありました。


グリーンナイツの頑張りは、私たちだけでなく伊佐市にも希望を与えてくれました。
またこのブログでもお伝えしましたが、
2年生の関西の修学旅行など、


本当に盛りだくさんの2学期でしたね。^^みなさん、振り返ってみてどうですか。
行事だけでなく、学習面でも充実させることができたでしょうか。
勉強や部活動、学校行事など、何事にも全力で取り組める時期は今しかありません。
2013年を気持ちよく締めくくるためにも、
しっかり気持ちを入れて 明日からの課外頑張りましょうね。^^
2013年12月19日
2013年12月19日(木)
調理実習
12月19日(木)。
本日の3.4時間目。
なにやら調理室から美味しそ~うな匂いがします。

1年3組が調理実習をしていました。メニューは、
・親子丼
・大根と油揚げの味噌汁
・ほうれん草のおひたし
・げたんは
だそうです。

男子も女子も、真剣です。ちなみに、今回着用しているエプロンも
家庭科の授業で作成したものだそうです。^^
実習後は、全員で実食!


自分たちで作ったご飯は、美味しいですよね。
美味しいご飯に会話も弾んでいるようでした。
実習後、担任の先生に「げたんは」を差し入れしている場面も。

なぜか照れる学級委員長田中君。^^
生徒が帰った後、H先生は
嬉しそうに「げたんは」を食べてらっしゃいました。
みなさんも、日頃の感謝の気持ちを込めて
お家の方に作ってみてください。
