記事

2013年6月13日

  • 2013年06月13日(木)

    ラグビー部壮行会

    先日行われた鹿児島県高等学校ラグビー大会で優勝し,15日から行われる九州大会への出場が決まった本校ラグビー部の壮行会が本日行われました。

    Img_0448

    校長先生より激励の言葉をもらい,主将の早水君から決意表明がありました。

    Img_0451

    最後に生徒を代表して応援団よりエールが送られました。

    Img_0457

    ラグビー部は,本日午後より九州大会が行われる長崎県へ向けて出発します。

    初戦は15日(土)10時30分より長崎市総合運動公園で東福岡高校と対戦します。

    ぜひ応援をよろしくお願いします。

2013年6月7日

  • 2013年06月07日(金)

    人間講座A

    本日の総合的学習の時間に,人間講座Aが行われました。この人間講座Aはキャリア教育の一環として毎年行われる講座で,4月に新しく大口高校に赴任された先生方が1年生に向けて自分の経験を話す授業です。

    Img_0401_2

    Img_0403

    普段の授業では聞くことのできない先生方の話に生徒は興味深く聞いているようでした。自分たちの将来について考える一助になったと思います。

  • 2013年06月07日(金)

    ラグビー部43年ぶりの優勝!!

    鹿児島県高等学校ラグビー大会の決勝戦まで本校ラグビー部が勝ち進み,5日(水)に全校応援に行きました。

    Img_0362

    試合は一進一退の攻防が続き,応援する生徒たちも固唾をのんで試合を見つめています。

    P1260933

    選手たちはその応援に応えるようにトライを目指して必死に走り,チームで団結して力強いスクラムを組んでいます。

    Dsc06137

    P1260928

    接戦の末12-7で勝ち,見事優勝を勝ち取りました!高校総体予選での優勝は43年ぶりで,グラウンドで戦っていた選手たちはもちろん,応援していた生徒たちもまた同じように優勝を喜んでいました。

    Dsc06186

    ラグビー部は6月15日から18日まで長崎県で行われる九州大会に出場します。長崎の地で大口旋風を巻き起こしてくれることを期待したいと思います。

    ぜひ応援をよろしくお願いします。

2013年5月23日

  • 2013年05月23日(木)

    家庭科同好会より

     今回,家庭科同好会は1年生の部員勧誘の意味を込めて,簡単デコケーキを作りました!本当は,体験入部で1年生にも来てもらいたかったのですが,残念ながら集まらず…結局部員で作りました。

    Img_3827

     カップケーキにクリームを絞ってアザランなどを振りかけました。とてもおいしくできました。

    Img_3826

    Img_3829

     今週の金曜日(24日)にはクッキーを作ります!

2013年5月15日

  • 2013年05月15日(水)

    安全の日

    今日(中間考査2日目)の放課後、本校が学校行事として設定している「安全の日」の生徒集会が行われました。

    本校には、バイク通学生や自転車通学生が多く,交通安全には特に注意を払う必要があります。

    この「安全の日」は、悲惨な事故が決して起きることがないよう、生徒たちに交通安全について改めて考えてもらうための集会です。

    024

    1分間の黙想,校長先生の講話に続き,生徒会長による安全宣言,交通委員長による宣誓が行われました。生徒たちは真剣な面持ちで話を聞き,「命の大切さ」について、深く考えている様子でした。

    025

    027

    これからも、生徒たちが交通ルールを守り、安全に登下校してくれることを願うばかりです。

2013年4月25日

  • 2013年04月25日(木)

    ラグビー地区大会~決勝戦

    昨日から本校のグラウンドで行われているラグビーの地区大会で,本校ラグビー部が決勝戦まで進みました。

    決勝戦はたくさんの応援があり,選手たちを後押ししているようでした。

    Img_0174

    Img_0168

    選手たちも生き生きとグラウンドを駆け回り,多くのトライを決めて見事優勝を勝ち取りました。

    Img_0172

    Img_0173

    このラグビー部の活躍に負けないように,他の部活動もこれから行われる地区大会でベストを尽くして戦ってほしいと思います。

2013年4月24日

  • 2013年04月24日(水)

    ラグビー地区大会

    今日と明日に,姶良伊佐地区春季地区大会のラグビー競技が本校グラウンドで開催されています。

    生徒たちは泥まみれになりながら一生懸命にボールを追いかけています。

    ぜひ応援に来て下さい。

    Img_0151

    Img_0152

2013年4月22日

  • 2013年04月22日(月)

    開校記念日1日遠足

    19日(金)に,開校記念日1日遠足が行われました。

    開校記念式典が行われた後,1・2年生は十曽池に,3年生は曽木の滝公園にそれぞれ徒歩で向かいました。

    Img_0114_2

    Dsc05901_3

    それぞれの目的地に着いた後は弁当やお菓子を食べたり,ボールや長縄を使って元気に遊ぶ生徒の姿がありました。

    P1260660_2

    P1260663_2

    Dsc05959_2

    Img_0124_3

    今回の1日遠足は,新しい学年やクラスに慣れるいい機会になったようです。

2013年4月16日

  • 2013年04月16日(火)

    中庭コンサート

    15日(月)の昼休みに,音楽部による中庭コンサートが開かれました。

    この中庭コンサートは毎年この時期に行われる恒例の行事で,音楽部が日頃の練習の成果を発揮するとともに,新入生や新任の先生などを歓迎する場でもあります。

    音楽部は楽器の演奏だけでなく,ダンスやマイクパフォーマンスでみんなを盛り上げていました。観衆もリズムをとったりして,とても楽しそうでした。

    Img_0086

    P1260542

    P1260545

    Img_0104

2013年4月15日

  • 2013年04月15日(月)

    対面式・部活動紹介

    12日(金)に,新入生に向けての対面式・部活動紹介が行われました。

    今年度に入り,新1年生から新3年生まで全体として集まるのは初めてで,対面式では生徒会長と新入生代表のあいさつ,新入生のクラス紹介などが行われました。新入生の表情は少し緊張気味でしたが,初々しい態度でした。。

    P1260447

    部活動紹介では,多くの新入生に入部してもらうために,各部の代表者が工夫を凝らした紹介を行いました。どの部もオリジナリティー溢れる発表ばかりで,会場は終始和やかな雰囲気に包まれていました。

    P1260454

    P1260466

    P1260528

    P1260516

    放課後には早速,興味のある部活動を見学しているたくさんの新入生の姿があり,今年も本校の部活動がさらに活発になっていくことが期待できそうです。

2013年4月10日

  • 2013年04月10日(水)

    入学式

    晴れ空のもと,第68回大口高校入学式が挙行されました。

    92名の入学生は少し緊張している様子でしたが,これから始まる高校生活への希望で満ちあふれているようでした。

    Nyugakushiki1

    Nyugakushiki2

    これから3年間,勉強にも部活にも一生懸命取り組み,大口高校を盛り上げていってくれることでしょう。

2013年3月14日

2013年3月4日

  • 2013年03月04日(月)

    進路講演会・進路ガイダンス

    3月4日(月) 総合学習におけるキャリア教育の一環として,進路講演会とそれに続いて進路ガイダンスが実施されました。午前中の講演会では,本校出身のKYTアナウンサー,前畑静香さんが「念ずれば花開く」という演題で講演をしてくださいました。前畑さんの高校時代の思い出や,就職試験での体験,入社してから味わった苦労や喜びなどについて,御自身で編集されたDVDを使いながら,熱く語ってくださいました。臨場感溢れる報道現場の話や有名人とのエピソード等の中に,後輩に伝えたいメッセージがたくさん込められていて,生徒たちは引き込まれるように熱心に聴いていました。

    P1250801  

    講演後,いつもはおとなしい生徒たちから,「緊張しすぎないように心掛けていることは?」とか,「心に残っている思い出は?」など活発な質問が出ました。これらの質問にも,ひとつひとつ丁寧に答えて下さり,前畑さんの優しいお人柄と後輩への温かい愛情が感じられました。お忙しい中,本当にありがとうございました。

    P1250813

    午後からの進路ガイダンスでは,全体会の後,県内外の大学・短大・専門学校の進学説明会と公務員・就職説明会とが別々の会場で行われました。自分の関心のある学校や学問,職種等について担当者から詳しく聴くことができる絶好の機会となりました。

    P1250841

2013年3月1日

  • 2013年03月01日(金)

    第65回卒業式

    3月1日(金),第65回卒業式が行われました。あいにくの雨天でしたが,式典は厳粛な雰囲気の中で進められました。卒業生答辞や退場の際には,感極まって涙ぐむ卒業生たちの姿もありました。卒業しても,3年間に培った自信と思い出を糧に,それぞれの道で頑張ってくれることでしょう。

    P1250593

    P1250630

    P1250697

  • 2013年03月01日(金)

    合格状況

    平成24年度卒業生の3月1日現在の合格状況についてお知らせします。本年度の生徒たちも,それぞれの進路実現目指してよく頑張ってくれました。現在は国公立大学一般受験の結果待ちの状況です。最終結果が判明し次第また改めてお知らせします。

    sinro.jtdをダウンロード

2013年2月25日

  • 2013年02月25日(月)

    お疲れ様でした。

    15時半ごろ,ラグビー部全員が無事に帰ってきました。
    沖縄の暖かさに慣れてしまったせいか,半袖姿の生徒は大口の寒さにびっくりしていました。

    P1250567

2013年2月24日

  • 2013年02月24日(日)

    ラグビー部九州大会

    大口高校ラグビー部は,県新人大会で準優勝したため,第35回全九州高等学校新人大会への出場権を獲得し,2月23日(土),熊本の強豪校九州学院高校と対戦しました。

    Cimg3756_3

    前半は8-13と僅差で折り返し,全国大会への夢が膨らみました。

    Cimg3769

    後半,選手たちは全力を尽くして戦いましたが,力及ばず無念の敗退となりました。

    Cimg3771

    しかし,強豪との対戦で,更なるステップへの貴重な経験をしました。今日からま た,10回目の花園出場を目指して日々練習に励みます!

2013年2月18日

  • 2013年02月18日(月)

    県下一周駅伝大会応援風景

    2月18日(月),1・2年生全員で県下一周駅伝大会の応援に出かけました。雨が降りしきる中,生徒たちは次々と走る抜ける選手たちに大きな声援を送っていました。力を振り絞って懸命に走る姿に感動をもらいました。

    Dsc05640_3

2013年2月14日

  • 2013年02月14日(木)

    学校保健委員会

    2月13日(水)学校保健委員会が開かれ,健康診断結果や保健室利用状況等のデータをもとに,学校医の先生や薬剤師の先生にアドバイスをいただきました。P1250539

    その中で,生徒保健委員5名の生徒が,「歯の健康と食生活について」というテーマで研究発表を行いました。全生徒に対して行ったアンケート調査のまとめや分析,食べ物と虫歯の関係についての考察等,大変良く研究がなされており,学校医の先生にもお褒めの言葉を頂きました。生徒たちが,健康への関心を高めるきっかけとなってくれればと思います。 P1250546_2 

2013年2月8日

  • 2013年02月08日(金)

    氷点下

    P1250506

    今朝(8時15分頃)の大口高校の気温です。

    雪がちらついています。今日も寒い一日になりそうです。

2013年2月7日

  • 2013年02月07日(木)

    春の訪れ

    P1250430_2 

    大口高校玄関前に植わっているシダレウメです。

    P1250432

    大きな蕾をますます膨らませ、春の到来を告げようと毎日少しずつ咲きだしました。

    伊佐はまだまだ寒い日が続いていますが、このシダレウメを見ていると、生徒もこの地でたくましく成長していき、それぞれの花を咲かせていくのだろうと感ぜられます。

    暖かい日が続くまでもう少し。体調管理に気をつけて過ごしていきましょう。

2013年2月4日

  • 2013年02月04日(月)

    表彰式

    本日は、全校朝礼の前に表彰式がありました。

    先週金曜日に行われた県ラグビー大会の準優勝・伊佐市で昨年から開催されている「黄金(こがね)の俳句コンクール」・伊佐市の交通安全標語コンテストの3つの表彰です。

    今回は、交通安全標語の表彰を伊佐警察署交通課の方が行ってくださり、その後、本校生に対して講話をしてくださいました。

    P1020513

    P1020521

    P1020524

    講話では、交通ルールを遵守し、ひとりひとりが交通安全を意識することが大切であるとおっしゃっていました。

    本校生も、また気を引き締めて交通事故ゼロを目指していきます。ご講話ありがとうございました。

2013年2月1日

  • 2013年02月01日(金)

    24年ぶりの優勝を目指して

    2月1日(金),『No pain, no win』のスローガンを掲げ,鹿児島工業との決勝戦が行われました。
    P1020483_2

    P1020487
    前半は工業に1トライを決められ,0-5
    まだまだ逆転の可能性は十分あります。
    P1020502

    P1250425
    後半は何度もチャンスは作り出すもののなかなか活かせられず,
    無情にも試合終了のホイッスルが響き渡りました…
    試合はそのまま0-5で惜敗,大口高校は準優勝でした。

    P1020510

    気迫あふれる試合と最後まで諦めず戦った選手に,惜しみない拍手が送られました。

2013年1月28日

  • 2013年01月28日(月)

    舞台は整った!!

    1月28日(日),鴨池緑地公園グラウンドにて,第35回鹿児島県高等学校新人ラグビーフットボール大会の準決勝が行われました。
    Cimg3722
    大口高校36-12甲南高校で見事勝利し,沖縄で行われる九州大会出場の切符を掴みました。
    Cimg3723

    決勝は2月1日(金),かぐや姫グラウンドにて行われます。大口高校の優勝を皆さんで応援しましょう。

  • 2013年01月28日(月)

    雪景色

    P1250391
    朝の大口高校の様子です。
    とても綺麗で生徒たちも目を奪われていました。

    P1250393

    雪の影響で道路は非常に滑りやすくなっています。登下校には十分気をつけてくださいね。

2013年1月18日

  • 2013年01月18日(金)

    マナー講座

    本日の7限目は、総合学習の一環で2年生に対して『マナー講座』が行われました。

    はじめに、生徒は推薦入試・AO入試の面接に関するDVDを鑑賞しました。

    P1020470

    その後、実際の面接を想定し、礼や挨拶の練習をしました。

    P1020473

    P1020475

    本時は雪が降り、武道館も大変冷え込んでいましたが、生徒は懸命に取り組んでいました。

2013年1月11日

  • 2013年01月11日(金)

    人間講座B

    1月10日(木)は、1年生が百人一首大会で接戦の間、2年生は『人間講座B』がありました。

    この講座は、地域で活躍されている方々にその活動を紹介していただくことを通して、生徒に伊佐の地域や人々の生活をより鮮明に感じてもらうことが目的です。

    P1020444 P1020454

    今回は、「ため息をせず為生きをしよう -情けは人の為ならず-」という演題の下、伊佐ボランティア団体『ISART(イサート)』の代表前田忠亮さん(左)と、NPO法人トータルサポートネットワーク理事の前畑竜郎さん(右)にお話しいただきました。お二人は、大口高校の同窓生でもあります。

    P1020452_2 P1020468

    お二方の人生や活動に関するお話しを聞き、生徒も積極的な活動参加に意欲を持ったようです。お忙しい中来校いただき、本当にありがとうございました。

  • 2013年01月11日(金)

    百人一首大会

    1月10日(木)に一年生によるクラス対抗の百人一首大会が行われました。

    上の句が詠まれて瞬時に取る生徒や,下の句で反応する生徒など様々でしたが皆とても楽しそうでした。

    P1250330

    P1250357

    どの試合も接戦で,結果は僅差で3組が優勝しました。

2012年12月28日

2012年12月21日

  • 2012年12月21日(金)

    クリスマスコンサート

    12月19日の放課後,音楽室でクリスマスコンサートが行われました。

    3年生の音楽選択者によるハンドベル演奏や音楽部による吹奏楽などあたたかい雰囲気のコンサートでした。
    Img_0074_3
    Img_0083_2
    最後には,本校職員も加わった演奏となり大変盛り上がりました。
    Img_0145