記事
2015年9月18日
2015年09月18日(金)
職員室前の廊下に...
現在,職員室前の廊下にはこのような光景が見られます。

25日に行われる生徒会長選挙の立候補者のポスターです。
これからの大口高校を担う生徒会長がこの5名の中から選ばれます。
ぜひご期待下さい。
2015年9月10日
2015年09月10日(木)
第68回体育祭
昨日,順延された体育祭が無事 青空の下行われました。
今年度は,1年生が赤組,2年生が黄組,3年生が青組です。

力強い選手宣誓に始まり...

綱引き


徒競走

学級対抗リレーなど,白熱した戦いが続きました。
また,本校の校訓である「剛・和・新」に合わせて,各学年が
それぞれ演技を披露しました。
1年生の「剛(高校生体操)」


2年生の「和(集団行動)」


3年生の「新(フォークダンス)」

また,最後の応援演技は,どの団も迫力ある演技で会場を魅了しました。



結果は,競技の部,応援の部において青組が優勝。
パネルの部では赤組が優勝しました。
大口高校生のみなさん,本当にお疲れさまでした!
生徒全員が一つになった最高の体育祭でしたね。
2015年9月6日
2015年09月06日(日)
体育祭 雨天順延
本日の体育祭は雨天のため順延いたします。
体育祭は9日(水)に行われます。
<生徒のみなさんへの連絡>
7日(月) 振替休日
8日(火) 通常授業(午前授業・午後体育祭準備)
9日(水) 体育祭
2015年9月5日
2015年09月05日(土)
※明日の体育祭について
明日の体育祭についての連絡です。
雨天が予想されます。
各自しっかりと確認してください。
【実施の場合】 午前6時00分時点で決定。
① 生徒のみなさんには学級連絡網にて連絡。
また本ブログにも掲載。
② 状況に応じた進行(プログラムを短縮する可能性もあり)。
③ 9日(水)は通常授業(朝課外あり)。
【中止の場合】 午前6時00分時点で決定。
① 生徒のみなさんには学級連絡網にて連絡。
また本ブログにも掲載。
② 6日(日)・7日(月)の学校は休み。
③ 8日(火)は通常授業(朝課外なし)+体育服も用意すること。
1・3年は1・2・3・4限授業 + 午後は体育祭準備。
2年は1・2・5(文系:生物基礎 理系:化学)・4限授業 + 午後は体育祭準備。
④ 9日(水)体育祭(朝課外なし)。駐車場は本校グラウンドのみ。
2015年09月05日(土)
体育祭予行練習
本日,本校は明日の体育祭にむけて予行練習をしています。
午前中に会場設営,開閉開式の練習を終え,
現在は学年練習に励んでいます。
1年生の高校生体操。


この一週間で大変良いものに仕上がりました。2年生の集団行動。


2年生は自主的に朝練を行うなど気合い十分!また最後にはシャッターチャンスもあります。

3年生はフォークダンス練習。


さすが3年生。競技の練習もぬかりがないです。
このように全員が一生懸命頑張っています!
あとは,明日雨が降らないことを祈るのみ...
体育祭 明日9月6日(日)
本校グランドにて8:50より開会式となります。
また,実施の有無は,明日6:00に
このブログでも掲載いたしますので,ご確認ください。
2015年09月05日(土)
榎木孝明さんが....
8月23日(日)にPTA親子ふれあい清掃が行われました。


早朝にもかかわらず,多くの方々が参加してくださいました。
おかげで一時間程で作業も終わり,校庭・中庭がすっきりと
きれいになりました。ご協力ありがとうございました。
そして,なんとこの日は.....
サプライズゲストで榎木孝明さんが...!


榎木さんは本校の卒業生です。今回は映画「スクール・オブ・ナーシング」の上映会もかねて
大口高校に足を運んでくださいました。
本校生徒,職員,そして保護者の方々も突然の登場に驚き
つつも,喜んでいる様子でした。

榎木孝明さん,ありがとうございました。
2015年09月05日(土)
パワーアップ自習室ボランティア
8月17日(月)から19日(水)にかけて,伊佐市教育委員会
が主催する「パワーアップ自習室」に,本校生がボランティア
として小中学生の学習支援をしてくれました。

この「パワーアップ自習室」は小中学生が夏休みの課題や
受験勉強のために利用していて,自習ができるスペースと

分からないところを質問できるスペースが設けられており,
本校生は小中学生から質問を受けると優しく丁寧に答えて
くれました。

小中学生も高校生に教えてもらえるということで積極的に
質問し,楽しく学習に取り組んでいるようでした。

2015年09月05日(土)
勉強合宿
8月5日から2泊3日の勉強合宿が行われました。
3年生の国公立大学に進学を希望する生徒が参加しました。
1日目に鹿児島市内の北九州予備校へ行き講義を受け,
鹿屋市にある鹿児島県アジア・太平洋農村研修センター
(カピックセンター)に移動しました。
2日目と3日目はカピックセンターで勉強に取り組みました。

今回の勉強合宿を通して,学力向上はもちろんですが,
受験は団体戦と言われるように,受験へ向かって生徒
の結束が深まる良い機会となりました。

2015年8月4日
2015年08月04日(火)
九大オープンキャンパス
8月1日(土)に,本校1年生4名が九州大学のオープンキャンパス
(箱崎地区,文系学部・21世紀プログラム等)に行ってまいりました。




大学の規模の大きさに驚いている様子の4名でしたが,たくさんの刺激をもらってきたことでしょう!君たちが3年生になった時,箱崎
地区の学部はほとんど伊都地区に移転していると思いますが,
この大学を受験することになるといいですね。
昨日で夏季課外前半も終了し,本日から夏季休業となりました。
3年生にとっては勝負の夏。
1・2年生は部活動と課題を頑張りつつ,ぜひプラスアルファの
勉強もしてください。
それではみなさん,よい夏休みを![E:sun]
2015年08月04日(火)
中学生一日体験入学・部活動交流
7月28日(火)の午前中に中学生一日体験入学,午後より中高
部活動交流が行われました。中学生一日体験入学は中学3年生,
中高部活動交流は中学1~3年生を対象としています。
中学生のみなさん,多くの参加をありがとうございました。
~中学生一日体験入学の様子~
(実行委員による学校紹介)

(出身中学校にわかれての懇談会)

(本校1年生による授業「私塾大口ゼミ」)



~中高部活動交流の様子~





2015年7月6日
2015年07月06日(月)
全国高校野球大会鹿児島県予選 開会式
7月4日(土)に第97回全国高校野球選手権鹿児島県大会の
開会式が行われました。
雨の中,本校野球部が行進します。

今年は,高校野球発祥100周年で,この記念すべき大会に
おいて,本校野球部の主将 図師 悠人 くんが選手宣誓を
しました。


力強く,気持ちのこもった宣誓をしてくれました。
本校野球部の初戦は8日の予定でしたが,現在雨で順延
しております。
応援よろしくお願いいたします。

2015年6月22日
2015年06月22日(月)
中学校訪問~菱刈中学校~
6月19日(金)に本校生4名が菱刈中学校を訪問し,
3年生の2クラスに2名ずつ分かれて大口高校の学校
PRを行いました。


菱刈中学校を卒業した先輩も話をしたこともあって,
中学生も興味を持って聞いているようでした。
これからの進路選択の参考になればと思います。
2015年06月22日(月)
卒業生による進路講演会
6月19日(金)の6限目に,総合学習の一環で卒業生による
進路講演会が行われました。

本校を卒業した4名の先輩方に話をしていただきました。




大学や短大での話,就職の話,受験の話など
現在の本校生にとって重要な話がたくさんありました。
また身近な先輩ということもあり,先輩たちの頑張ってる姿を
知ることができ,生徒にとって大いに刺激になったことと思います。
これから自分の将来について真剣に考える時間を増やし,学習
に対するモチベーションを高めていってほしいものです。
2015年6月18日
2015年06月18日(木)
菱刈中学校 出前授業
6月12日(金)に,本校職員2名が
菱刈中学校へ出前授業に行ってまいりました。
今回は,国語と英語の2教科です。




まどみちおさんの「詩」を使った国語の授業,実際のCM動画を
使った英語の授業など,高校の授業に興味をもってくれた中学
生もいるのではないでしょうか。
現在,大口高校では菱刈中学校を卒業した先輩たちが数多く
活躍しています。
菱刈中学校3年生のみなさん。
みなさんのご入学を生徒職員一同,お待ちしております!
2015年6月16日
2015年06月16日(火)
文化祭
6月13日(土)に文化祭が開催されました。
あいにくの雨模様ではありましたが,多くの方に
足を運んでいただきました。
1学年は展示発表で,
1組がお化け屋敷,2組がスタンプラリーをしました。
2学年は食品バザーで,
1・2組合同でうどんやチャーハン,かき氷などを
販売しました。
3学年は舞台発表で,
1組はテレビ番組のパロディでVTRを作成し,
2組は舞台で大喜利をし,
3組はテレビゲームのパロディでダンスをしました。
他にも文化系の部活動の発表や,有志の発表,
また地域の方々のご協力もあり,
非常に充実した文化祭となりました。
ご協力いただいた方々、足をお運びいただいた方々,
本当にありがとうございました。
↑音楽部の演奏
↑書道部による書道パフォーマンス
↑図書委員会が作成したブックカバーの販売
↑1-2のスタンプラリーのミニゲーム
↑2学年の食品バザー
↑2学年の食品バザー
↑ご協力いただいた「ISAnoBA」のテントの様子
↑フードコートの様子
↑PTA女性部バザーの様子
↑有志団体の発表 姉妹でフラダンスの披露
↑3年生のダンス披露
2015年6月5日
2015年06月05日(金)
大口中央中学校体験入学
5月26日(火)に大口中央中学校生徒に向けた体験入学が行われ、
大口中央中学校の3年生が本校を訪れました。
まず体育館に集合し本校生と対面します。

校長先生からのあいさつ、お互いの学校の生徒会長の
あいさつに続いて、学校紹介DVDを鑑賞してもらいました。
その後、2・3年生が昨年度総合的な学習の時間に取り組んだ
課題研究のなかから、4人の生徒が代表で発表をしました。

堂々とした発表態度、発表内容に中学生は刺激を受けていたようです。
次に、大口高校の先生の授業を実際に体験してもらいました。
国語、数学、英語、理科、地歴公民の授業の中から
あらかじめ希望した授業を受けてもらいます。
国語「散文(詩)の鑑賞」
数学「三角比を使って高さを測ろう」
英語「Welcome to an English class in Okuchi SHS」
理科「生物の化学反応」
地歴公民「世界の始まり」緊張感もあったかもしれませんが、新鮮な気持ちで授業を受け、
高校生の雰囲気を少しでも体感できたのではないでしょうか。
本日の体験入学が大口中央中学校3年生のみなさんの進路選択の
きっかけになればと思います。是非参考にして下さい。
そして、一人でも多くの生徒に大口高校を選んでもらえたらと思います。
大口中央中学校のみなさん、お疲れさまでした。
2015年5月15日
2015年05月15日(金)
安全の日
5月14日(木)に安全の日の集会が行われました。
この「安全の日」は,過去に起こった2件の死亡事故を教訓に
本校で定めている安全教育に関する行事です。
生徒一人ひとりが自分の「安全の意識・命の尊さ」を再認識し,
今後の安全な生活・行動について考える機会となっています。

校長先生からあいさつがあり,
交通安全委員長の本田くんが交通安全宣誓をしました。

本校は,バイク通学・自転車通学の生徒が約半数以上を
占めています。自他の命と安全を守るために,バス通学や
徒歩通学の生徒も含め全生徒が,登下校時を始め,休日
であっても常に安全の意識を持って考え行動してほしいと
願っています。
2015年05月15日(金)
県高校総体出場選手激励会
5月11日(月)に県高校総体出場選手の激励会が行われました。
高校総体に出場する各部活動のキャプテンが登壇し,
校長先生や生徒会長から激励の言葉をいただきました。

続いて部活動を代表して,サッカー部のキャプテンの
椛山くんが決意表明をしました。

多くの部活動の3年生にとって集大成の大会である高校総体。
これまでの練習の成果を発揮して頑張ってもらいたいと思います。
是非,本校の部活動生にエールと応援をお願いします!!
2015年4月21日
2015年04月21日(火)
一日遠足~3学年~
3学年は曽木の滝公園に行きました。
片道約8キロを歩いて向かいました。

天気にも恵まれ,生徒たちは会話を楽しみながら
向かいました。

曽木の滝公園に着いたら,早速弁当タイム。
長い距離を歩いてお腹が空いていたようですね。



最後には全員で集合して記念写真を撮りました。

高校生活最後の遠足,仲間との親睦を深め,
思い出に残るものとなりました。
2015年04月21日(火)
一日遠足~2学年~
前日までの荒天が嘘のような晴れ渡る青空のもと,
2学年の遠足は,大口に縁の深い新納忠元公にまつわる史跡巡りでした。
大口歴史民族鉄道記念資料館専門指導員の原田先生,菱刈郷土資料館専門委員の福島先生を講師にお迎えし,
前日に事前学習をして遠足に臨みました。

バスで伊佐市内の史跡を巡ります。
1.飛諏訪神社
2.牛の子井堰
3.秀吉の腰掛け石
水生植物園も見学させて頂きました
4.忠元神社周辺史跡
説明を聞き,しっかりメモを取ります。
この石碑に刻まれている歌は・・・?

昼食(曽木の滝)


5.関白陣跡

高台から伊佐市を見渡します。
6.薬師堂跡
7.大口城跡(写真無し)以上のような行程での史跡巡りでした。
限られた時間・場所でしたが,新納忠元公の生き方や当時の文化に思いをはせ,
故郷をより深く理解することが出来たことでしょう。
汗ばむほどの陽気のなか,楽しく学んだ一日でした。
2015年04月21日(火)
一日遠足~1学年~
1年生は近場の轟(とどろ)公園へ行ってまいりました。
真新しいジャージに身を包み,さあ出発!


30分ほどで到着し,さっそく長縄対決です。
対決前に15分程度練習し,


いよいよ本番。
各クラス男女で別れて競います。


結果は・・・優勝 1年1組男子
準優勝 1年2組女子でした。

おめでとうございます。^^
その後は、集団行動を発表しあい,


大変充実した時間を過ごしました。

(優勝は1年1組女子でした。おめでとうございます。)
これまで少し緊張した面持ちで過ごしていた一年生も,
この一日でだいぶ緊張がとけたのではないでしょうか。


元気あふれる一年生。
今後の成長が楽しみです。
2015年04月21日(火)
開校記念式典・一日遠足
4月17日(金)に開校記念式典と一日遠足が行われました。
本校は,今年で93周年を迎えました。

歴史ある大口高校の一員として,何事にも全力で
取り組んでいきます。
一日遠足の様子は,学年毎に記事を掲載しています
のでぜひご覧下さい。
2015年4月13日
2015年04月13日(月)
部活動紹介
対面式終了後に部活動紹介が行われました。
各部活動が新入生の勧誘のために工夫をして紹介をして
いました。
ユニークな部活動紹介に新入生も緊張が和らぎ,楽しんで
いるようでした。





文武両道を掲げる大口高校生の一員として,ぜひ部活動に入って
高校生活をさらに充実したものにしましょう。
2015年04月13日(月)
対面式
4月10日(金)に対面式が行われました。

生徒会長の山下君と

1年生代表の酒匂さんからあいさつがあり,

各クラスの紹介をしました。
新入生のみなさん,これからの活躍に期待しています。
2015年4月9日
2015年04月09日(木)
入学式
4月7日(火)に入学式が行われました。
新しい制服に身を包んだ66名の新入生,少し緊張も見えますが
これから始まる高校生活に胸膨らませているようでした。


本校の山之内校長の式辞では
志を持とう
豊かな人間性を身につけよう
社会に貢献できる人間になろう
との激励のお話をしていただきました。

また,伊佐市の隈元市長からは
「20年後,30年後の将来をイメージしてほしい。
イメージすることが志になる。」
との熱のこもった祝辞をいただきました。
これから3年間,地域に信頼される大口高校生として
勉強に部活に精一杯取り組んでもらいたいと思います。
2015年04月09日(木)
始業式
4月6日(月)に新任式と始業式が行われました。
今年度より新しく7名の先生方が本校にいらっしゃいました。

7名の先生方がそれぞれあいさつをして下さいました。
新任の先生方,よろしくお願いします。
新任式の後に始業式が行われました。

校長先生から3つのことを話していただきました。
1.気持ちを新たに新年度をスタートしよう
2.しっかりと勉強をしよう
3.凡事徹底
大口高校生は決意新たに新年度から頑張っていきます!
2015年3月20日
2015年03月20日(金)
九州大会出発!!
本日から北九州で行われるラグビーの九州10人制大会に出場
するため,本校ラグビー部が出発しました。
本日は開会式が行われ,試合は明日からになります。
明日21日(土)は本城陸上競技場で予選リーグが行われ,
22日(日)は順位別のトーナメントが行われます。
応援よろしくお願いします。


2015年03月20日(金)
職業研究発表会
19日(木)の総合学習の時間にこれまで取り組んできた職業に関する
課題研究の発表会が行われました。
これまで職業の分野別のグループに分かれ,それぞれが興味のある
ことをテーマに学習してきました。
そのグループの代表が今回の授業で発表をしました。


1年生はパワーポイントでスライドを作って発表し,


2年生は広幅用紙にまとめて発表しました。
どの発表者も工夫をして発表しており,充実した発表会となりました。
2015年2月27日
2015年02月27日(金)
地域と協働による高校の魅力化を考えるセミナー
2月20日(金)に,藤岡慎二氏(株式会社GGC代表取締役)を講師として
お招きし,本校の職員研修「地域と協働による高校の魅力化を考えるセミナー」
が行われました。
今回は,大口高校の魅力化のために本校職員だけでなく,伊佐市副市長
をはじめ企画政策課や「地域でつくる県立高校伊佐市検討会議」の方々,
伊佐市教育委員会教育長や学校教育課長など行政・教育関係の方々も
多数足を運んでくださいました。

藤岡先生は隠岐島前高校魅力化プロジェクトの教育ディレクターとしても活躍
されています。
活気ある学校にするためにはどうすればよいのか?
「高校の魅力化×地域活性化」というテーマで話をしていただきました。


「『存続』を目指すと存続しない。生徒が『行きたい』,保護者が『行かせたい』,
地域も『活かしたい』と思う『魅力』創りを目指すべき」
ということです。


今年が勝負の大口高校。
地域から愛される魅力あふれる高校を目指して今後も努力してまいります。
2015年2月18日
2015年02月18日(水)
3年生出校日~消費者教育教室~
本日は自宅学習期間に入っている3年生の出校日でした。
進路が決定した3年生がそろって登校するということで朝から普段よりさらに活気がありました。
各学級でLHRをしたあと,消費者教育教室が行われ,司法書士の福重 雅志さんが話をして下さいました。

これから社会にでる3年生にとって注意するべき点をいくつか紹介していただきました。
社会にでてこういったトラブルに巻き込まれることがないように自立してほしいと思います。
