記事

2019年6月13日

  • 2019年06月13日(木)

    郷土学習講演会

    _20190613_154136

    6月13日(木)6・7限目に,牛尾校区コミュニティ協議会 西 和博様を講師にお招きし,2年生を対象とした郷土学習講演会を行いました。

    生徒のみなさんに,郷土の自然や史跡・歴史を学ぶことで先人たちの思いを感じ,郷土の良さを再認識してもらうことを目的として,伊佐市の史跡やフットパスについて講話していただきました。

2019年6月12日

  • 2019年06月12日(水)

    避難訓練がありました

    5月21日(火)、7限目のLHRの時間を使い、

    火災を想定した避難訓練が行われました。

    事前に確認した避難経路から校庭に避難したあと、

    伊佐市消防署の方の講話を聞きました。

    その後1年生は煙体験、2・3年生は消火体験を行い、

    防火の意識を高めました。

    いざというときに適切な判断・行動ができるようにしたいものです。

    避難の様子

    消防署の方の講話

    消火器体験

    煙体験

     

  • 2019年06月12日(水)

    大口中央中学校生高校体験入学

    5月11日(土)に大口中央中学校の3年生を迎えて、高校体験入学を行いました。

    全体会では昨年度の「地域活性化プロジェクト」の取り組みである、

    もみじ祭プロデュースの様子を発表し、本校生の活動をアピールしました。

    その後は、5教科に分かれての体験授業です。

    わずかな時間でしたが、高校の授業を楽しんでもらえたようです。

     

    夏休みの8月23日(金)には、全く別のメニューで一日体験入学を行います。

    中学生の皆さん、ぜひ大口高校へ遊びに来てください!!

     

    IMG_6067

    DSC_0125

    IMG_6090

     

     

  • 2019年06月12日(水)

    一日遠足

    4月19日(金),朝から澄んだ青空で,絶好の遠足日和となりました。

    1・2年生は高千穂牧場に行きました!

    羊に餌をやろう笑顔

    馬もいますソフトクリーム美味しい

    笑顔DSC_0045

     

    3年生は丸岡公園です!

    IMG_5856IMG_5936

    IMG_5885IMG_5974

     

     

     

     

2019年4月17日

  • 2019年04月17日(水)

    入学式

    春の日射しのあたたかな4月9日(火)に,本校体育館にて

    平成31年度入学式が行われ,61名が新たに入学しました。

    真新しい制服に身を包み少し緊張した面持ちの新入生達でしたが,

    隈元市長をはじめ,多数のご来賓から祝辞をいただき

    高校生としての自覚と決意が芽生えたようです。

    大口高校生として,勉強や部活動に,また地域貢献活動にと

    充実した3年間を過ごしましょう!

     

    身だしなみをチェック

    新入生入場

    入学許可

    校長式辞

    伊佐市長祝辞

    新入生退場

     

     

  • 2019年04月17日(水)

    新任式・始業式

    4月8日(月)に,新任式・始業式が行われました。

    まずは新任式で新たに4名の先生方を迎え,平成31年度(令和元年度)がスタートしました。

    永迫健一教頭先生

     

    次に1学期始業式が行われました。

    目標に向かって挑戦する1年にして欲しいという校長先生のお話に続き,

    生徒指導部・進路指導部の各主任から,新年度の心構えなどについて話がありました。

    気持ち新たに迎える新年度です。

    高い目標を持ち,自分を最大限に伸ばす1年にしていきましょう!

    校長先生

     

  • 2019年04月17日(水)

    平成30年度 離任式

    3月28日(木)に平成30年度離任式が行われ,生徒たちは

    転・退職される6名の先生方の最後のあいさつに熱心に耳を傾けました。

    また,多くの卒業生が,スーツ姿に身を包み先生方との最後の別れに駆けつけました。

     

    前田教頭先生

    前田裕一 教頭先生  川辺高校(教頭)へ異動

    高牟清子先生

    高牟 清子先生(国語科・3-2担任) 野田女子高校へ異動

    原田定先生

    原田 定先生(数学科・3-3副担任) 出水高校へ異動

    福永千晶 先生

    福永千晶先生(家庭科・1-2副担任) 退職

    別府裕人先生

    別府裕人先生(理科実習助手・1学年付) 退職

    竹ノ内ますみ先生

    竹ノ内ますみ先生(事務主査) 伊佐農林高校へ異動

    花道を笑顔で歩く先生方

    握手を求める生徒たち

    笑顔でお別れを

    伊佐を離れてからも,先生方は大口高校を見守ってくださるはずです。

    先生方の今後のご活躍をお祈りしています!

2019年4月11日

  • 2019年04月11日(木)

    表彰式・修了式

    3月25日(月)に、表彰式と修了式が行われました。

    表彰の内容は以下の通りです。

    〇平成30年度伊佐市学校保健会健康・安全体力つくりポスター・標語コンクール

    (標語の部) 金賞 1年2組 早水 龍之介  

             銀賞 1年1組 山口 莉奈

    〇実用英語技能検定

    2級 2年3組 中村 涼, 鮫島 涼希, 前之園 夕亜

    〇校内ロードレース大会

    女子 第1位 2年3組 山下 紗矢   

        第2位 2年3組 米村 茅紘       

        第3位 2年3組 淀水 映利

    男子 第1位 1年3組 有馬 樹己

        第2位 2年2組 林 和輝

        第3位 1年2組 平 泰雅

     

    修了式

2019年3月20日

  • 2019年03月20日(水)

    3年進路体験発表会

    3月19日の7限目に本校卒業生が在校生へ向けて自身の進路についての体験談を発表してくれました。

    事前にclassiによる質問を受け付け,それを元に進学先・就職先を決めた理由や合格・内定するために努力したことなど話してくれました。

    『うまくいった』話だけでなく『もっとこうすればよかった』話もしてくれて,在校生は先輩方の話を食い入るように聞いていました。

    生徒は今日の話をしっかりと心に留めて,自身の進路の参考にしてくれたらと思います。

    DSC_1201

    DSC_1223

    DSC_1256

2019年3月7日

  • 2019年03月07日(木)

    ロードレース大会

    3月4日(月),忠元公園でロードレース大会が実施されました。

    前日まで雨が降っており,天候が心配されましたが無事実施することができました。

    忠元公園周辺の坂道を含んだコースを女子は2周,男子は5周というきついレースでしたが1,2年生関係なく全力で競い合っていました。

    DSC_1011

    DSC_1022

    DSC_1045

    DSC_1056

    DSC_1113

  • 2019年03月07日(木)

    第71回卒業式

    3月1日(金)本校で第71回卒業式が行われ,三年生計78名が大口高校を卒業しました。

    卒業生一人ひとりしっかりとした足取りで壇上に上がり,全員に卒業証書が授与されました。

    答辞では卒業生代表が高校生活3年間での思い出や,これから困難があっても簡単に諦めることなく前を向いて進んでいく決意をしました。

    これから様々な場所で卒業生が輝いていくことを期待しています。

     

    DSC_0925

    DSC_0930 

    DSC_0956

    DSC_0948

    DSC_0963

     

     

     

     

2019年3月4日

2019年3月3日

2019年2月26日

  • 2019年02月26日(火)

    活動報告会~曽木の滝と明治維新~

    25日(月)の全校朝礼の時間に,「維新未来博」にて歴史研究を発表した2年生4名が研究結果の報告を行いました。

    自分たちが暮らしている伊佐市の歴史を知り,まちの今後あるべき姿について一人ひとりが考えるよい機会となりました。

    伊佐市の魅力を多くの方々に発信し,私たちのまちをさらに活性化させていきたいですね。

    IMG_2049

    IMG_2059

  • 2019年02月26日(火)

    てげてげハイスクールフェスティバル2019,参戦!

    23日(土)・24日(日)にアミュプラザ鹿児島AMU広場で開催された「てげてげハイスクールフェスティバル」に,大口高校生も参加しました!

    日曜日の「高校生音楽ライブ」のコーナーでは,3年生の郷原くんと寺尾さんによるユニット「Flutter and Fly」が息の合ったパフォーマンスで会場を盛り上げました。

    このとき歌った曲は,郷原くん作詞・作曲の「伊佐の学ぶ」でした。また,寺尾さんは当日お昼の公開生放送ラジオのコーナーで司会も務めました。

    高校生のパワーと情熱を感じることのできた2日間でした!

    IMG_1984

    IMG_1988

  • 2019年02月26日(火)

    1・2年生課題研究発表会

    21日(木)の6・7限目に,1・2年生の課題研究発表会がありました。

    1年生は「地域の課題について」というテーマのもと,伊佐の特産品や観光地・イベントなどの紹介や,伊佐の魅力を伝えるための具体策の発表を行いました。

    大型商業施設を作る案や,伊佐市を満喫できるツアーの計画案など,オリジナリティあふれるアイデアが挙げられ,他の生徒たちも教員も熱心に聴き入っていました。

    DSC_0733

    DSC_0766

    DSC_0774

    2年生はテーマは自由。自分の興味関心のあるテーマを決め,研究結果を分かりやすく発表していました。

    自分の好きな分野について熱く語る姿に,「新しい一面を見られて良かった」「詳しく調べていて,今まで知らなかったことをたくさん学ぶことができた」など,他の生徒たちも大変興味を引きつけられていました。

    DSC_0782

    DSC_0786

    DSC_0801

     

  • 2019年02月26日(火)

    「維新未来博」優秀賞受賞を市長に報告!

    学年末考査終了後の19日(火),明治維新150周年「維新未来博」歴史テーマ研究で優秀賞を受賞した2年生4名が,伊佐市役所へ報告にうかがいました。

    川内川開発による殖産興業政策や効果など研究の概要を説明し,市長や教育長からも伊佐の歴史や現状についてお話をうかがいました。

    これからも,伊佐について多くの方々に知っていただき,魅力を伝えられるよう頑張っていきます!

    image1[1] (3)image1[1]

2019年2月25日

  • 2019年02月25日(月)

    新大口塾「ユズリハ」開講

    8日(金)7限に,多くの分野で活躍されている先輩方(大口高校OB・OGその他)の講義を聴く新大口塾「ユズリハ」がありました。

    人生の先輩からの,進路選択や夢の実現において大切なこと,自身の人生経験などの情熱あふれるメッセージを,生徒たちは大変興味深く聴いていました。

    生徒たちにとって,自分自身の生き方や進路を見つめ,将来について考える貴重な時間になったことと思います。講師の先輩方,ありがとうございました。

    DSC_0687

    「福祉を通じて私が学んだこと」

    DSC_0681

    「『や・か・ぜ』後悔しない今を生きて」

    IMG_1438

    「社会人になったら必ずモテる『大人の焼肉マナー講座』」

    DSC_0675

    「私の歩んできた道」

    DSC_0673

    「心理士のおしごと」

    DSC_0679

    「国土交通省の仕事と鶴田ダムの役割」

    IMG_1421

    「人生いろいろ。」

    IMG_1430

    「アントレプナーシップ 昨日までの自分を越えろ!」

    ~生徒の感想から~

    ・最初,福祉といえば介護くらいしか思いつかず,私にはできない仕事だと思っていました。でも話を聴いて生活の支えにもなることを知って,もっと知りたいと興味を持つことができました。

    ・今までの僕は,失敗をくり返した日はもういいで終わらせていました。しかし,これからは失敗してもあきらめないことを大切にしていきたいです。

    ・高校に入学して,中学生の時とは違い,真剣に将来について悩んでいました。私は夢や,自分のやりたいことが見つからず焦っていましたが,話を聴いてやっぱり夢や,やりたいと思う気持ちが一番大切なんだと知りました。

    ・人生で起きた多くの「苦」についての話,とても面白くてためになりました。思ったらすぐに行動や,自然環境に文句を言わず乗り越える。そんな話がとても面白かったです。自分の将来の夢について考えたり,これからのことが楽しみになる,そんな時間でした。

    ・自分の夢が調理師なので,今のうちからいろいろな料理に挑戦してみたいと思います。そして,絶対に自分の夢をかなえたいと思います。

2019年2月5日

  • 2019年02月05日(火)

    大盛況!第4回アイスワールドinかごしま伊佐

    2月2日(土)18時~翌3日(日)のお昼まで,伊佐市文化会館前特設会場にて,「アイスワールドinかごしま伊佐」が催されました。

    書道部による書道パフォーマンスや,有志のダンス,バンド,チームちむどんによる現代版組踊など,大口高校生も会場を大いに盛り上げました。

    また,氷のすべり台の補助や整理券の配布など,ボランティアメンバーとして多くの大口高校生が積極的に運営に携わりました。

    寒さを感じさせないほど熱気のあるパフォーマンスに,会場からは多くの拍手が沸き起こっていました。

    IMG_1098

    係の方から,運営補助についての説明を受けるボランティアメンバー。

    IMG_1134

    IMG_1144

    5人が協力して完成させた作品。思いが伝わってきます!

    IMG_1183

    子どもたちは氷のすべり台に大興奮!

    IMG_1203

    渾身の氷の彫刻が立ち並ぶ姿は,圧巻の一言!

  • 2019年02月05日(火)

    歴史研究発表~維新未来博~

    2月3日(日)に県民交流センターで維新未来博が開催されました。

    午前中には,「歴史テーマ研究発表」の部門で

    本校の2年生4名が見事優秀賞をおさめ

    三反園知事より表彰を受けました。

    知事表彰

    表彰者集合写真

    さらに,午後からは「曽木の滝と明治維新」という

    テーマで発表を行いました。

    伊佐地方の川内川開発による殖産興業政変について

    写真を交えながらわかりやすく説明し,

    来場の方々も熱心に耳を傾けていました。

    IMG_1244

    IMG_1247

    IMG_1252

2019年1月30日

  • 2019年01月30日(水)

    1学年 百人一首大会

    本日,7限目に1学年百人一首大会が開催されました。

    国語の時間等で練習した甲斐があり,上の句で札をとる生徒が多く,白熱した試合になりました。

    生徒にはこの機会をもとに,これからも和歌や俳句など様々な詩歌に興味を持っていってほしいです。

    DSC_0549

    開始前3分間配置を覚えている様子。

     

    DSC_0556

    読み上げが開始されると表情が変わり,真剣そのものでした。

     

    DSC_0561

    上の句で札をとっている様子。さすがでした!

2019年1月18日

  • 2019年01月18日(金)

    センター試験出発式

    19日(土),20日(日)の2日間にわたって実施されるセンター試験の出発式が本校で行われました。非常に硬い表情の受験生でしたが,教頭先生の激励の言葉や3年生の応援団長のエール等で笑顔も見られました。本番は大変緊張すると思いますが,自分の力を十分出し切れるよう頑張ってほしいと思います。

    DSC_0487

    DSC_0490

    DSC_0502

  • 2019年01月18日(金)

    始業式

    3学期が始まり,始業式と服装容儀指導がありました。新年が始まり気持ちを切り替えて,自分の目標に向かって一歩ずつ歩んでほしいです。

    DSC_0469

    DSC_0473

2018年12月21日

  • 2018年12月21日(金)

    2学期終業式・表彰式

    本日12月21日(金),2学期終業式と表彰式が行われました。

    表彰式では昨日行われたクラスマッチも含め,検定の合格や書道展・美術展などでの成績の表彰がありました。

    多くの生徒が表彰を受け,2学期の生徒の頑張りを知ることができました。

    来週からは冬期課外も始まります。3年生にとってはセンター試験まであと4週間ということで非常に大切な冬休みになることでしょう。

    事故や怪我等に気をつけて,生徒一人一人が充実した冬休みを過ごすことを期待しています。

    DSC_0364

    DSC_0392

    DSC_0395

    DSC_0400

     

2018年12月20日

  • 2018年12月20日(木)

    クラスマッチ

    本日12月20日(木),2学期最後の行事でもあるクラスマッチが行われました。

    男子はサッカー,女子はソフトボールを実施しました。

    冬の寒さにも負けることなく,各チーム勝利を目指して一生懸命頑張っていました。

     

    DSC_0358

    DSC_0348

    優勝を手にしたのは男女ともに2年生でした!

     

     

2018年12月19日

  • 2018年12月19日(水)

    2年 進路ガイダンス

    12月18日(火)の6~7限目に2年生を対象とした進路ガイダンスが行われました。

    生徒それぞれの進路に合わせ,大きく3つの分野(国公立大学,公務員,就職)に分かれてガイダンスを受けました。

    講師の先生方に小論文指導や面接指導をしていただき,合格するためにはどのような力が必要なのかを知ることができました。

    DSC_0311 

    DSC_0309

    DSC_0310

    2学期もあと少しで終了し,いよいよ3年生0学期が始まります。自分の進路実現を見据えて学校生活を送っていってほしいと思います。

2018年12月7日

  • 2018年12月07日(金)

    修学旅行帰着時刻の遅れについて(続報)

    保護者の皆様へ

    修学旅行について,お知らせします。

    16:21に,生徒たちを乗せたANA547便は, 伊丹空港を離陸いたしました。

    現在のところ,鹿児島空港到着は,17:30を予定しています。

    団体利用で,最後に航空機から降りるため,

    鹿児島空港での手荷物の受け取り等に少々時間がかかります。

    鹿児島空港をバスで出発するのは,18:15ごろを予定しております。

    学校帰着は,今のところ19:15前後と思われます。

    なお,お出迎えの際は,12/4(火)の出発の際と同様に,

    グランド側,北門から車を校庭に乗り入れ,

    体育館前に整列駐車をお願いいたします。

    なお,正面玄関付近は,大型バスの通行もございますので,

    車での接近をご遠慮いただきますよう

    お願いいたします。

     

    保護者の皆様には, ご迷惑とご心配をおかけして申し訳ありません。

    ANA547便 運行状況

  • 2018年12月07日(金)

    修学旅行帰着時刻の遅れについて

    本校2学年 保護者の皆様へ
    修学旅行について,帰着時間が大幅に遅れることついて
    お知らせします。
    本日,生徒たちは,最終日の行程を
    予定通り終え,現在伊丹空港に集合し
    復路の飛行機の出発時刻まての待機中でしたが,
    今回利用する ANA547便は,
    15:00伊丹空港発,16:15鹿児島空港発でしたが
    使用する機材が大幅に遅れた為,
    現在のところ
    16:20伊丹空港発,17:35鹿児島空港着となっています。
    よって,学校帰着予定時刻が18:00でしたが,
    現在のところ,19:20頃を予定しています。
    また,伊丹空港の出発予定時刻に変更がありましたら,
    お知らせ致します。
    保護者の皆様には,
    ご迷惑とご心配をおかけして申し訳ありません。

  • 2018年12月07日(金)

    修学旅行 3日目

    修学旅行三日目は,歴史の佇まいを感じさせるキャンパス

    同社大学を訪問しました。

    その後は,楽しみにしていたUSJですが,

    あいにくの雨にもかかわらず,元気に楽しんできました。

    同志社大学

    ユニバーサル・スタジオ・ジャパン