記事
2019年10月31日
2019年10月31日(木)
全校一斉読書会
10月29日(火)に全校一斉読書会が行われました。
今回の題材は宮沢賢治著『よだかの星』でした。
図書委員による朗読放送のあと,各クラスでグループ討議を行い,最後に感想文を記入しました。

2019年10月25日
2019年10月25日(金)
大学等出張講義
10月25日(金)午後,大学等出張講義が開催されました。
今年度は6人の先生方に講義をしていただきました。
鹿児島大学 竹岡健一先生 「西洋における本と読書の歴史」

鹿児島国際大学 武田篤志先生 「故郷の社会学」

鹿児島純心女子大学 小湊博美先生 「看護への道」

志學館大学 野上 真先生 「『やる気』の科学」

第一工業大学 山田猛矢先生 「そもそもAIって何!?」

鹿児島県立短期大学 倉重賢治先生 「お見合い問題」

大学の先生方の熱意あふれる講義に,生徒たちも大いに刺激を受けたようです。
今回の講義が,自分の将来の進路について深く考える機会となることを期待します。
2019年10月23日
2019年10月23日(水)
もみじ祭り会議
11月24日日曜日に曽木の滝公園もみじ祭りが開催されますが,今年も多くの生徒がイベントづくりに参加します。
生徒たちはイベントの企画に向けた会議を何度も行い,真剣に話し合いを重ねています。詳しい内容が決まりましたら随時お知らせします。

2019年10月16日
2019年10月16日(水)
統一LHR(人権同和教育)
10月15日(火),人権同和教育に関する統一LHRが各学級で実施されました。学年ごとに設定されたテーマをもとに,ワークシートに取り組んだり,グループで討論したりしました。

2019年10月9日
2019年10月09日(水)
市民体育祭リハーサル
10月7日(月)午後,市民体育祭のリハーサルが行われました。
伊佐市民体育祭は10月13日(日)に伊佐市陸上競技場で開催されます。
当日は1・2年生による集団演技が披露されます。ご期待ください。

2019年10月7日
2019年10月07日(月)
生徒会解任式及び任命式
10月7日(月)に表彰式と生徒会解任式及び任命式が行われました。
表彰式ではカヌーの県大会,バドミントンの地区大会の表彰に加え,8月に実施された高校総体を支える活動に対する表彰状と感謝状が紹介されました。
生徒会解任式及び任命式では,旧生徒会長と新生徒会長がそれぞれ挨拶し,新執行部の活動がスタートしました。
旧生徒会執行部の皆さん,一年間お疲れさまでした。

2019年10月3日
2019年10月03日(木)
アリゾナ州中高生による学校訪問
10月2日(水)午後,アメリカ合衆国のアリゾナ州から8名の中高生と2名の職員の方々が本校を訪問されました。
本校の生徒会執行部の生徒と楽しく交流することができました。

2019年10月2日
2019年10月02日(水)
1学年PTA
10月1日(火)午後に1学年PTAが開催されました。
生徒・保護者同席のもと,進路講演,2年次の修学旅行や文理選択に関する説明などが行われました。
2019年10月1日
2019年10月01日(火)
PTA研修視察
9月26日(木)にPTA研修視察が行われました。
10人の保護者とともに,鹿児島医療福祉専門学校,MBC南日本放送,鹿児島国際大学を訪問しました。
皆さん説明に熱心に耳を傾け,充実した研修ができたようです。

2019年9月18日
2019年09月18日(水)
体育祭
9月7日(土)一部プログラムを変更し体育祭を実施しました。
結果は3年生が, 応援, 競技, そしてパネル, 全ての部門で優勝し "三冠" を達成しました!!
1, 2年生も奮闘しましたが力及ばず。この悔しさをバネに, 来年以降も素晴らしい体育祭を作り上げてくれることと期待しています。
保護者の皆様、地域の皆様、ちむどんの方々本当にありがとうございました。
2019年9月7日
2019年09月07日(土)
本日の体育祭は実施
本日の大口高校体育祭は、実施します。
なお、開会式は、昨日の予告のどおり、9:50からとなります。
2019年9月6日
2019年09月06日(金)
体育祭の開始時間を1時間遅らせます
明日の体育祭は、開始時間を1時間遅らせて実施します。
台風の影響で、本日、テント設営等の準備ができなかったため、当日設営時間が必要になりました。
そのため開会式開始は9:50からになります。また、午前のプログラムを3種目カットします。2019年09月06日(金)
明日の体育祭の実施決定について
明日9月7日(土)実施予定の本校体育祭につきまして、明朝の天候を見て最終決定します。
明朝6時に、再度、当ブログでご確認ください。
2019年9月2日
2019年09月02日(月)
2学期始業式,新任式
9月2日(月)ALTの新任式に続いて,2学期始業式が行われました。

始業式式辞では校長が,「少年易老學難成 一寸光陰不可輕」をあげて,2学期は学ぶ意義を意識し,何か世のため人のために貢献できる人格形成のための学びに,一瞬も無駄にすることなく取り組んで欲しいと話されました。また,3年生は進路実現へ向けてがんばってくださいと激励されました。
2019年9月1日
2019年09月01日(日)
PTA親子ふれあい清掃
9月1日(日)7:30~ 一週間延期になっていた,PTA親子ふれあい清掃を実施しました。

少雨の中,皆さん除草に取り組んでいただきありがとうございました。すがすがしい気持ちで,より良い体育祭が開催されると思います!
2019年8月30日
2019年08月30日(金)
PTA親子ふれあい清掃について( 9月1日(日))
8月25日(日)から順延になっていたPTA親子ふれあい清掃ですが,予定通り9月1日(日)に実施します。集合・受付は7時から,作業は7時30分開始,9時終了予定です。
2019年8月23日
2019年08月23日(金)
中学生一日体験入学
8月23日(金)大口中央中,菱刈中,栗野中の3年生と保護者が一日体験入学に参加してくれました。

校長あいさつ,日程説明の後,大口高生がプロジェクターやパンフレットを使って学校説明を行いました。
続いて,懇談会,学校施設案内の後に,「私塾大口ゼミ」と題して,大口高1年生が講師となって国語,数学,英語の授業を行いました。
問題作成も大口高1年生が取り組んだもので,アットホームで楽しい雰囲気の授業でした。
中学生が回答してくれたアンケートにも,高校生の授業が楽しかったですと多数ありました!
2019年08月23日(金)
PTA親子ふれあい清掃について
8月25日(日)のPTA親子ふれあい清掃は雨天の予報のため,9月1日(日)に順延します。 なお,9月1日(日)は予定通り,集合・受付開始は7時からとなります。
2019年7月31日
2019年07月31日(水)
わくわく考古楽
7月31日(水)夏課外の4限目に,県立埋蔵文化財センター職員のお二方を講師にお招きして,「わくわく考古楽~西南戦争を掘り,学ぶ事業~」と題して授業をしていただきました。
センターの仕事についての説明の後,文献資料から西南戦争を探るアプローチを紹介していただきました。さらに,伊佐市大口の高熊山激戦地について,高熊山山頂の弾痕跡の残る岩や堡塁配置図,墓,慰霊碑などの資料を交えてお話頂いて,身近な史跡などに歴史が刻まれていることを学びました。
2019年7月29日
2019年07月29日(月)
単車実技講習会

7月25日(木)13:20~15:20,2・3年生の単車通学生62名が単車実技講習会を受講しました。
大口自動車学校の先生方や大口警察署の職員の方に,技能(コーナリング,ブレーキング,バランス走行など)や座学の指導をしていただき,安全運転や危険回避について学びました。
梅雨明けしたばかりの空のもと,生徒の皆さんは暑さが大変だったと思いますが,真剣に取り組んでいました。
2019年7月22日
2019年07月22日(月)
救命講習会

7月22日14:30~,伊佐湧水消防組合職員の方々を講師にお招きし,生徒(保健委員,部活動代表),希望保護者,職員が救急蘇生法の講習を受けました。
胸骨圧迫の方法やAEDの使用方法などのレクチャーを受け,死戦期呼吸など心肺停止が疑われる状態の人にも,救急蘇生を試みることが大切だと学びました。
2019年7月19日
2019年07月19日(金)
1学期終業式

7月19日(金)大掃除の後,表彰式(英検2級合格,クラスマッチ),1学期終業式,壮行会(全国高校総体カヌー部出場),離任式(ALT)がありました。
終業式の式辞では,速読の習熟に関する研究やつんくさんの言葉から,苦手分野にばかり固執せず得意分野を伸ばす努力や,凡人だからこそ気付いて本気でとことん取り組みやり遂げられることがあることなどをあげ,人生のがんばり方には色々な方法がある,この夏季休業中,そしてこれからの人生をどのようにがんばるか今一度考えてみましょう,と校長が生徒へ語りかけました。
2019年7月18日
2019年07月18日(木)
1学期クラスマッチ

7月18日(木)一学期クラスマッチが開催されました。
男子はサッカー,女子はバレーの競技が行われました。
女子バレーの優勝は3ー1,準優勝1-1でした。
男子サッカーは昼食後雷雨に見舞われたため,決勝リーグに進出した3-A,2-1,2-3,1-1の4クラスが優勝となりました。
気温も湿度も高く荒天の中,皆さん楽しみつつ非常によくがんばりました。
2019年7月9日
2019年07月09日(火)
性に関する教育講座
7月9日(火)7限目,各学年で性に関する教育講座が開かれました。

1年生は妊婦体験など,2年生は卵のサイズなどの講話,3年生は不審者に対する護身術レクチャーなどの内容でした。
2019年7月3日
2019年07月03日(水)
7月4日(木)の臨時休校についてのお知らせ
集中豪雨のため,大口高校は,明日7月4(木)は,臨時休校とします。
なお,明日予定の期末考査は明後日に実施します。
明後日7月5日(金)につきましては,休校の場合のみ再度連絡いたします。
大口高校 教頭
2019年6月27日
2019年06月27日(木)
3年進路手続き説明会
6月27日7限目,体育館で3年生は,進路実現に向けての手続きについて説明を受けました。
いよいよ本格始動するという緊張感を感じました。皆さん,ファイトファイト!
2019年6月25日
2019年06月25日(火)
第72回文化祭(4)

食物バザー

PTA女性部 物品バザー

PTA,地域の方々によるバザー
ご来場頂きました多数の皆様,本当にありがとうございました。
2019年06月25日(火)
第72回文化祭(3)

書道部パフォーマンス

茶道部お点前披露

展示発表お化け屋敷
2019年06月25日(火)
第72回文化祭(2)

美術部制作の看板

音楽部演奏

英語劇「Kaguyahime」
2019年06月25日(火)
第72回文化祭(1)

第72回文化祭 ~The Unwritten Story~が令和元年6月22日(土)に開催されました。
副題は「まだ描かれたことのない物語を表現していこう」という意味が込められています。
舞台発表,展示発表,食物バザー,物品バザーなど盛りだくさんの内容でした。
