記事

2020年9月23日

  • 2020年09月23日(水)

    文化発表会

    9月4日(金)5・6限を使い,文化発表会が行われました。

    6月に開催を予定していた文化祭の代替行事で,各学級・団体による展示と,VTR作品の鑑賞のみとなりました。

    準備風景も含めて,一部をご紹介します。

    1年生は学年で手形アートを作成しました。

    手形アート作成中手形アート作成中21学年手形アート

    2・3年生は学級ごとにVTR作成をしました。

    黒板アート作成中(2-1)ダンス練習中(2-1)チャレンジ動画作成中(2-1)

    ダンス練習中(3-1)歌詞動画作成中(3-1)ダンス動画作成中(3-2)

    ダンス動画作成中(3-3)

    美術部・保健委員会は展示を行い,書道部や選択音楽の授業,有志のVTR作品もありました。

    保健委員会美術部展示

    密集にならないよう学級ごとに場所を分けて鑑賞です。

    VTR鑑賞中

    例年のように保護者や地域の方々に来場していただくことはできませんでしたが,「今できること」の中で工夫を凝らし,最大限楽しめたと思います。

    準備を通して学級・学年の仲も深まったようです!

2020年9月4日

2020年7月31日

  • 2020年07月31日(金)

    中学生一日体験入学

    7/31(金)9:00~ 近隣の中学生を対象とした,一日体験入学を実施しました。

    IMG_0432

    IMG_0437

    IMG_0456

    IMG_0476

    IMG_0473

    IMG_0481

    IMG_0485

    IMG_0487

    IMG_0489

    生徒会執行部の生徒が主体となって,司会進行,学校紹介,体験講座,中学校ごとの先輩との懇談会を企画・運営しました。

    また,受付での検温や各教室出入口でのアルコールによる手指消毒,ソーシャルディスタンスの確保等,新型感染予防を徹底しました。

    大変な時世の中,参加していただいた中学生と保護者の皆さま,本当にありがとうございました。

2020年7月30日

  • 2020年07月30日(木)

    鹿児島県埋蔵文化財センター 出前授業

    7/29(水)4限目 日本史 鹿児島県埋蔵文化財センターから講師を招いて,埋蔵文化財センターの活動内容や鹿児島の縄文時代,弥生時代の土器や石器について話していただきました。

    IMG_0397

    IMG_0391

    IMG_0411

    IMG_0424
    鹿児島の初期の縄文土器にだけみられる,貝殻による模様付けの土器についてや,鹿児島の世界文化遺産や遺跡,黒曜石の産地や流通について,土器の実物などを交えながら講話していただき,教科書の内容を身近に感じられ,大変興味深く受講することができました。

2020年7月22日

  • 2020年07月22日(水)

    単車実技講習会

    7/22(水)13:20~15:20 大口自動車学校にて,単車通学生が実技講習を受講しました。

    S字カーブ,クランク,スラローム,一本橋などに,先導車に指導していただきながら真剣に取り組みました。

    好天に恵まれ,夏雲の景色が素晴らしかったです。

    夏季休業中も引き続き,安全運転・交通マナーに十分気を配り,元気に2学期を迎えましょう!

    IMG_0302

    IMG_0358

    IMG_0322

    IMG_0311

2020年7月21日

  • 2020年07月21日(火)

    1学期終業式7/20・救命救急講習会7/21

    7/20(月)1学期終業式・クラスマッチ表彰式が行われました。

    今回は,新型コロナ感染拡大予防として校内放送による式となりました。

    さっそく明日からは夏季課外がありますが,一つの区切りです。

    例年とは違う1学期でしたが,目標は達成できたでしょうか?

    充実した夏が過ごせるように,規則正しい生活を送りましょう。

     

    7/21(火)救命講習会が体育館で14:30~15:30の日程で

    行われました。対象は職員・保健委員・各部活動の代表者です。

    救命救急講習会

    伊佐湧水消防組合の方から,確認の方法やAEDの使い方,

    心肺蘇生法の具体的な技術を指導していただきました。

    救命救急講習会

    4グループに分かれ,実際の流れを想定して何回も行いました。

    胸骨圧迫はとても大変でしたが,事故発生時に的確に対応できるよう

    真剣に取り組むことができました。

2020年7月17日

  • 2020年07月17日(金)

    1学期クラスマッチ

    7月16日(木)~17日(金)の日程で開催されました。

    初日はリーグ戦2日目はトーナメント形式で男女とも

    9人制バレーボールを行いました。

     男 子 優  勝    2-1A

        準優勝  2-2A

        3 位    3-B

      女  子  優   勝   2-2

                準優勝   2-1

                3 位     3-2

    1学期クラスマッチ

    1学期クラスマッチ

    DSC07012

    今回は,新しい試みとしてトーナメント1回戦敗チームは

    メモリーカードゲームも実施しました。

    結果は 男子1位2-2B,女子1位3-3でした。

    競技や応援を通じて学級や学年の関係がより強くなったようです。

    手指消毒やマスク着用,応援の制限や換気など例年とは

    少し違う形での実施でしたが,楽しみつつ頑張りました。

    生徒会執行部,体育委員,バレー部員,審判を引き受けてくれた

    バレー経験者,運営も2日間お疲れ様でした。

     

     

     

     

     

2020年6月5日

  • 2020年06月05日(金)

    教育実習がはじまりました

     卒業生3名が,6月1日から2週間(または3週間)の日程で,

    教育実習をスタートしています。

     お一人ずつ、進路を決定するまでの経緯や大学での専門の学びについて

    話をしてもらいました。1年生2年生は考え方の幅が広がったようです。

    教育実習 1年2年

     

2020年6月2日

  • 2020年06月02日(火)

    第1回防災避難訓練

    防災訓練等16

    防災訓練等23

    5月19日(火)防災避難訓練(地震想定)を実施しました。

    避難場所を,グラウンド,体育館と復習個所に設定して,ソーシャルディスタンスの確保など感染予防対策を行いました。

    避難後,1年生は自衛隊員の方から,近年の災害派遣状況や自助,共助,公助についての講話をしていただきました。

2020年5月25日

  • 2020年05月25日(月)

    学年別朝礼

    学年朝礼1年

     5月25日(月)学年別朝礼を,屋外で行う,ソーシャルディスタンスを確保する,実施時間を短縮するなど,学年ごとに工夫して新型肺炎予防をしつつ実施しました。

    学年朝礼2年

    学年朝礼3年

2020年5月21日

  • 2020年05月21日(木)

    令和2年度 生徒総会

    生徒総会1

     5月21日(木)7限目,新型肺炎対策のため各学級,教室に分かれて,廊下に連絡員を配置し,校内放送で進行する形で生徒総会を実施しました。

     質問が多数出るなど,生徒の主体性を感じる有意義な会になったと思います。

    生徒総会2

    生徒総会3

    生徒総会4

2020年5月2日

2020年4月23日

  • 2020年04月23日(木)

    PTA総会開催中止のお知らせ

     5月13日(水)に開催を予定していましたPTA総会は,新型コロナウィルス感染症対策のため中止することとなりました。
    つきましては,紙面をもっての実施にかえさせていただきます。

2020年4月15日

  • 2020年04月15日(水)

    対面式・部活動紹介

    DSC_0116

    DSC_0136

    4月10日(金)新入生と2,3年生の対面式と,部活動紹介が行われました。

    大幅に規模を縮小しての実施でしたが,より良い交流と関係を深めていくきっかけになったと思います。

  • 2020年04月15日(水)

    第75回 入学式

    DSC_0078

    DSC_0074

    DSC_0083

     春光うららかな季節を迎えた4月7日(火),本校体育館にて令和2年度入学式が行われ,新しい制服に身を包んだ41名の新入生は,やや緊張しつつも,これから始まる高校生活に胸膨らませているようでした。

  • 2020年04月15日(水)

    新任式・始業式

    DSC_0025

    4月6日(月)に,新任式・始業式が行われました。まずは新任式で新たに5名の先生方を迎え,令和2年度がスタートしました。

    DSC_0029

     次に1学期始業式が行われ,続いて生徒指導部・進路指導部の各主任から,新年度の心構えなどについて話がありました。

    気持ち新たに迎える新年度です。自己管理,健康管を徹底し,自己の可能性を最大限に伸ばす年度にしていきましょう!

2020年3月27日

  • 2020年03月27日(金)

    令和元年度 修了式・離任式

    IMG_9896

    IMG_9962

    IMG_9977

    3月25日(水),新型肺炎拡散防止のため,日程等を変更した形で表彰式,修了式,離任式の実施となりました。

    修了式では,落ち着いた様子で1年間を振り返りつつ締めくくり,離任式では卒業生も多数集まり,転退職される先生方との別れを惜しんでいました。

2020年3月11日

  • 2020年03月11日(水)

    臨時休業延長のお知らせ

    新型コロナウィルス感染症対策のための臨時休業期間を延長することになりました。
    当初予定の臨時休業期間【3月2日~3月15日】が3月25日まで延長になりますが,3月25日(水)の修了式,離任式は実施します。

2020年3月2日

  • 2020年03月02日(月)

    第72回卒業式

    72ndGraCel

    令和2年3月2日(月) 第72回卒業式が挙行されました。

     新型肺炎拡散防止のため,大幅に縮小した規模での実施となりました。

     校長式辞では,これからの時代は君たちの人生に,第四次産業革命,気候変動などによる突発的な出来事が関わる頻度が高くなってくると思いますが,臨機応変に対応して力強く生き抜き,先輩方に負けることがないよう大きく飛躍して欲しいと話されました。

     

     高校生活で得られた友人は,生涯の宝となると言われています。共に苦楽を乗り越えてきたからこそ強い絆が生まれるものだと思います。

    その絆を大切にして,これから躍進していかれますよう祈っております。

2020年2月19日

  • 2020年02月19日(水)

    2学年課題研究発表会

    2月13日(金)の6・7限目に,課題研究発表会が

    武道館で行われました。

    興味関心のある内容からテーマを決め,研究結果を

    パワーポイントを使って発表していました。

    問いかけしながら,身振りもまじえて,熱心に説明する姿に

    引きつけられました。

     今回は,その後,地域活性化プロジェクト(もみじ祭り)の

    活動についても報告がありました。

    課題研究2

     

    課題研究1

     

     

2020年2月13日

  • 2020年02月13日(木)

    新大口塾 「ユズリハ」

    新大口塾が,2月7日(金)本校武道館で行われました。

    各分野で活躍する先輩方(大口高校OB・その他)の現在に至る

    までの人生経験やキャリアを語っていただき,生徒個々の生き方や

    キャリア形成の一助とすることを目的に行っています。

     

    ユズリハ2

    テーマは「伊佐で学ぶ~未来の仕事~」でパネルディスカッションです。

    ユズリハ1

    パネリスト紹介 

     小仲 貴宏さん( 伊佐市地域おこし協力隊 )

     濵﨑 翔悟さん( 大口高校卒業生 鹿児島県職員 )

     南 隆一さん( リプサ(株)勤務 )

     若宮 健太郎さん( 伊佐市PR課 )

     高校時代の話から,なぜその大学へ進学したか,仕事の話など

     写真を交えながら,熱心にお話していただきました。

     生徒からの質問にも丁寧に答えていただき,今後の生き方について

     考えるきっかけになったようです。

     

2020年2月4日

  • 2020年02月04日(火)

    表彰式(美術・ラグビー)と全校朝礼

    2/3(月)表彰式と全校朝礼が行われました。

    1 令和元年度伊佐・姶良地区高校美術・書道・写真展(美術部門) 

      優秀賞 1年

    表彰式 美術

     

    2 第42回鹿児島県高等学校新人ラグビーフットボール競技大会 

       大口・薩摩中央・出水工業合同チーム  2位

    表彰式 ラグビー部

      この結果,ラグビー部は九州大会に出場することが決まりました。

      九州大会は,佐賀県で3/13~3/15に開催されます。

      第21回九州高等学校10人制ラグビーフットボール大会に向けて

      練習に励んでいます。 応援よろしくお願いします。

     

     

2020年1月17日

  • 2020年01月17日(金)

    センター試験出発式

    本日昼食時,明日から行われる大学入試センター試験に向けて出発式を行いました。

    本校の試験会場は鹿児島大学法文学部で,20名が受験します。

    応援団からの激励のエールを受け,受験生を代表して3組委員長 宮脇 君が

    「支えてくれた家族,友人や,指導してくれた先生方に感謝し,全力で頑張ってきます。」

    と決意表明しました。

    受験生たちは,有志が作ったお守りや,後輩からの差し入れを手に笑顔で出発しました。

    全国の受験生に負けない大口高校生の健闘を期待します!

    応援団からエール

    受験生代表決意表明

    頑張ってください

     

     

2020年1月9日

  • 2020年01月09日(木)

    3学期 始業式

    2020年 3学期がはじまりました。

    始業式では,校長式辞・校歌斉唱,

    その後,服装容儀指導がありました。

    進路実現にむけ目標をもった学校生活を送り,

    卒業や進級を迎えましょう。

    3学期 始業式

2019年12月27日

  • 2019年12月27日(金)

    2学期クラスマッチ

    12/23(月)晴天に恵まれ,2学期クラスマッチが行われました。

    男子はバレーボール,女子はサッカーでした。

    男子 優勝 3年1組 準優勝 1年1組

    女子 優勝 2年1組 準優勝 1年1組

     

    2学期クラスマッチ 男子 バレーボール

    2学期クラスマッチ 女子サッカー

2019年12月26日

  • 2019年12月26日(木)

    2学期が終わりました

    12月24日(火)で2学期が終了しました。そこで,12月の行事を振り返ります。

    12月3日(火)~6日(金) 2年修学旅行(奈良・京都・大阪・神戸)

    syugakuryokou01

    syugakuryokou02

    syugakuryokou03

    12月10日(火) 防災避難訓練

    bousaihinankunnren

    12月17日(火) 交通安全教室

    koutuuannzennkyoushitu

    12月23日(月) クラスマッチ

    classmachi1

    classmachi2

    今年も本校のホームページ・ブログをご覧いただき,ありがとうございました。よいお年をお迎えください。

2019年11月28日

  • 2019年11月28日(木)

    もみじ祭り

    11月24日(日)に予定されていた「第58回もみじ祭り」の本祭りが,大雨のための中止となってしまいました。

    今年は8つの班に分かれて,総勢100人を超える生徒たちが準備を進めてきました。ご協力くださった関係者の方々や地域の方々に,深く感謝申し上げます。

    (写真は準備の様子です)

    momijimaturi

2019年11月11日

  • 2019年11月11日(月)

    教育講演会

    11月8日(金)に教育講演会が開催されました。

    今回の講師は本校同窓会長の出木場洋さんで,演題は「循環型社会への挑戦」でした。

    母校での思い出や,NPO法人として循環型社会の実現に向けた活動,それに「人生は運と引きと努力」といった後輩へのメッセージなど,どれも私たちの心に深く残る内容でした。

    質疑応答では多くの生徒が質問し,最後まで盛り上がりました。

    kyouikukouenkai

2019年11月6日

  • 2019年11月06日(水)

    課題研究発表会

    10月31日(木)の総合的な学習(探究)の時間に,2年生による課題研究発表会がありました。

    1・2年生全員が体育館に集合し,7名の生徒がさまざまなテーマで研究した成果を披露してくれました。

    kadaikenkyuhappyoukai