記事

2018年11月9日

2018年11月2日

2018年10月31日

  • 2018年10月31日(水)

    大学等出張講義開催!

    10月26日(金),大学等出張講義が開催されました。

    1・2年生(一部の3年生を含む)を対象に,全部で8名の講師の方々に模擬授業をしていただきました。

    講義をきっかけに,大学進学も視野に入れて進路を選択していって欲しいと思います。

     

    ・鹿児島大学 秦浩起先生 「磁石からAI」

    DSC_0026

    ・鹿児島大学 森尾成之先生 「学校生活と私」

    DSC_1003

    ・九州工業大学 張力峰先生 「電気電子工学は未来を支える~IoTからAIまで~」

    DSC_0015

    ・東海大学 松田靖先生 「品種改良ってなに?~意外と身近な品種の世界~」

    DSC_0028

    ・福岡大学 小柳康子先生 「高校生の健康のセルフケア」

    DSC_1015

    ・志學館大学 酒瀬川純行先生 「英語の向こうに何かが見える」

    DSC_0039

    ・鹿児島女子短期大学 中村礼香先生 「リトミック(音楽あそび)」

    IMG_5948

    ・鹿児島国際大学 松本俊哉先生 「サービス経済化のゆくえ」

    DSC_1011

     

     

     

     

     

     

2018年10月19日

2018年10月17日

  • 2018年10月17日(水)

    統一LHR ~人権同和教育~

    10月16日(火)7限目,各学年毎に人権同和教育に関する統一LHRが行われました。

    生徒一人一人が,自他の人権の大切さを改めて考えることのできる良い機会となりました。

     

    1年 「差別との闘いの歴史」~「けがれ」の考えから生まれた差別意識~

    DSC_0970

     

    2年 「結婚差別を乗り越えて」~部落差別とは何か~

    DSC_0977

     

    3年 「短所を長所に変えよう」~リフレーミングを通しての自己受容と他者受容~

    DSC_0962

2018年10月7日

  • 2018年10月07日(日)

    伊佐市民体育祭 開催

    本日の伊佐市民体育祭は開催されます。

    1・2年生の皆さんは,午前8時までに

    第4ゲート周辺に集合し,整列を完了して下さい。

    また,大会役員の人は,午前7時30までに

    本部席で受付を済ませてから集合して下さい。

    なお,本日は気温上昇も考えられます。

    水分補給用の水筒や着替えなどの準備を

    忘れないようにして下さい。

2018年10月4日

2018年9月21日

  • 2018年09月21日(金)

    生徒会会長選挙

    9月20日(木)

     生徒会会長選挙が行われました。10名の立候補者が選出され,

    大口高校に対する熱い思いを演説しました。

     大口高校の生徒会会長選挙は伊佐市の選挙管理委員会の方々にも

    支援していだだいており,本番の選挙さながらで行われています。

     生徒たちにとっては,将来参加する選挙に向けていい経験になり

    ました。

    生徒会長選挙1

    生徒会長選挙2

    生徒会長選挙3

    生徒会長選挙4

    生徒会長選挙5

    生徒会長選挙6

     

  • 2018年09月21日(金)

    もみじ祭り通信(第1号)

    今年も大口高校生による

    「もみじ祭り」プロデュースがスタートしました。

    印刷班では,プロデュースの進捗状況や,

    今年のもみじ祭りの見所情報などを定期的にお知らせする

    「もみじ祭り通信」を発行いたします。是非ご覧下さい。

    もみじ祭り通信(第1号)[PDF:658KB]

2018年9月13日

  • 2018年09月13日(木)

    第71回体育祭(写真特集)

    今回は9月8日(土)に行われた体育祭写真特集です。

    体育祭1

    体育祭2

    トライ!!

    DSC_0159

    体育祭と言えばリレー!

    体育祭3

    そして障害物競走!応援にも熱が入ります!

    体育祭4

    体育祭5

    応援団の華麗なる演舞

    体育祭7

    体育祭8

    感動の閉会式

    体育祭10

     

  • 2018年09月13日(木)

    本校正門前の道路の通行について

    【1】近隣の住民の皆様にお願い

    【2】来校される皆様にお願い

    平成30年9月下旬から平成31年2月末日までの期間,

    本校の武道館の大規模改修工事が施行されます。

    期間中施工業者の自動車や機材運搬の大型車両等の通行が増えます。

    狭い道での離合などに御迷惑をおかけすると思いますが

    何卒,御理解と御協力をお願いいたします。

    【3】保護者の皆様へのお願い

    登下校時における自家用車での送迎については,

    PTA総会の時にもお願いしたとおり,

    学校正門近くでの乗車・降車を

    ご遠慮頂きますようお願い申し上げています。

    今後も事故防止のために,正門近くまでの送迎自粛に

    ご協力頂きますようお願いいたします。

    生徒の送迎について[PDF:111KB]

2018年9月11日

  • 2018年09月11日(火)

    第71回体育祭

     9月9日(土)あいにくの天候となりましたが,1部プログラムを変更し体育祭を実施しました。

    午前中の開催となりましたが,様々な競技で熱戦を繰り広げました。

     応援団の演舞や1,2年生の琉球ダイナミックの発表など観客席から多くの声援、歓声があがり

    生徒たちも充実感を得た体育祭となりました。保護者の皆様、地域の皆様、ちむどんの方々本当に

    ありがとうございました。

    体育祭1

    体育祭2

    体育祭3

    体育祭4

     

2018年9月8日

  • 2018年09月08日(土)

    第71回体育祭は実施します

    本日の第71回体育祭は,雨も降りますが,グラウンドコンディション等を考慮して

    Bプログラム(雨天時短縮実施)にて,8時50分より午前中の開催いたします。

    なお天候によっては,さらにプログラム変更・短縮の可能性もあります。

    実施予定プログラムBプログラム[PDF:41KB]

    生徒の皆さんは,ウィンドブレーカーや着替え等を持参して下さい。

     

2018年9月6日

  • 2018年09月06日(木)

    第71回体育祭について

    第71回体育祭については,8日早朝に雨の天気予報が出ています。

    体育祭の実施の可否については,グラウンドコンディション等を考慮し,

    当日の朝6時にこのブログにてお知らせいたします。

     

2018年8月28日

  • 2018年08月28日(火)

    体育祭~1,2年ちむどん練習~

    8月20日(月)から大口高校1,2年生全員はちむどんの指導を受け

    体育祭で行う,ダイナミック琉球の練習をしています。本日が夏休み

    最後の練習、だいぶ形になってきました。ぜひ迫力ある大口高校生の

    演舞を体育祭でご覧になってください。

     

    大口高校体育祭 平成30年9月8日(土) 開会式8:50

            ダイナミック琉球は13:00ごろから

    ちむどん4

    ちむどん3

    ちむどん2

    ちむどん1

     

     

     

2018年8月2日

  • 2018年08月02日(木)

    夏休み子ども英語教室

    今年も大口高校生が8月2日と3日に大口ふれあいセンターで開催される

    伊佐市

    夏休み子ども英語教室

    ボランティアとして2名参加しています。

    また,お盆明けの8月16日,17日,20日には,大口元気こころ館と菱刈庁舎で開催される

    伊佐市 夏休み算数・数学&英語パワーアップ自習室

    には20名もの生徒がボランティアとして参加する予定です。

    伊佐市 夏休み子ども英語教室

  • 2018年08月02日(木)

    インターハイ(カヌー競技)初出場

    「2018彩る感動 東海総体」

    全国高等学校総合体育大会カヌー競技は8月3日から6日まで

    岐阜県海津市 長良川国際レガッタコース にて開催されます。

    本校1年生の柿川・あべ松の2人はカヌー女子カヤックペアに出場します。

    昨日現地に到着し,今朝は練習。午後からカヌー競技の開会参加します。

    皆さんの応援を宜しくお願いします。

    カヌー練習

  • 2018年08月02日(木)

    鹿児島銀行大口支店 行内ギャラリーでの展示

    鹿児島銀行大口支店さんのご厚意で

    8月2日から29日まで,行内ギャラリーにて

    大口高校美術部及び美術選択者の作品が展示されています。

    また,大窓には,書道部の文化祭ステージパフォーマンスで

    製作した作品の一部がお披露目してあります。

    短い期間中ですが,どうぞご覧になって下さい。

    鹿銀gallery

2018年7月31日

  • 2018年07月31日(火)

    中学生1日体験入学

    7月31日(火)中学生1日体験入学を実施しました。

    大口高校では在校生が主体となって1日体験入学を行っています。

    学校紹介は生徒会の執行部が中心となり説明を行いました。

    また体験授業では私塾大口ゼミとして本校の1年生が国語、数学、英語の

    授業を行いました。

    中学生・保護者のみなさんたくさんの参加ありがとうございました。

    大口高校で来年共に学びましょう!!

    体験入学1

    体験入学2

    体験入学3

    体験入学4

    体験入学5

2018年7月30日

  • 2018年07月30日(月)

    中学生一日体験入学について

    7月31日(火) 中学生一日体験入学についてお知らせいたします。

    現段階では,予定通り実施いたします。

    当日の天気予報は くもり時々雨 です。

     

    また,集合場所は当初,体育館を予定していましたが,

    本校会議室に変更いたしました。本館1階の正門からみて,

    右側の脱靴場から入り,上履き(体育館シューズ)に履き替えて

    受付を済ませて下さい。

    十分気をつけて登校して下さい。お待ちいたしております。

2018年7月23日

  • 2018年07月23日(月)

    夏季休業期間中の行事変更について

    大口高校保護者の皆様へ

    今年度から,鹿児島県の公立高等学校においては,

    夏季休業期間中の8月11日~8月17日を

    学校行事等を実施しない「リフレッシュウィーク」として設定し,

    この期間の平日に三日間程度の完全学校閉庁日を設定することになりました。

    大口高校では,8月13日から8月15日までの三日間を完全閉庁日とします。

    皆様の御理解と御協力をお願いいたします。

    また,当初8月19日に予定していた「親子ふれあい清掃」は

    一週間後の8月26日(予備日を9月2日)と変更いたしました。

    この件につきましても御理解と御協力をお願いいたします。

  • 2018年07月23日(月)

    1学期終業式・表彰式・壮行会

    7月20日(金)1学期終業式・表彰式・壮行会が行われました。表彰式では日頃の学習の成果である

    検定合格や部活動での成績,そして昨日のクラスマッチの表彰が行われました。

    また,全国高校総体出場者(カヌー競技)の壮行会も行われました。

    終業式も終わり明日から夏休みです。それぞれどのような夏を過ごすのでしょうか。

    ある2年生はこの夏、部活・勉強の両立をがんばり,自らの課題を克服すると熱い思いを持って

    いる生徒もいました。充実した夏を過ごせることを期待しています。

    終業式1

    終業式2

    終業式3

    終業式4

  • 2018年07月23日(月)

    クラスマッチ

    7月19日(木)本日クラスマッチが行われました。晴天に恵まれ,競技は男子:ソフトボール

    女子:バレーボールを実施しました。本日の暑さに負けず,熱戦が繰り広げられました。

    各クラス一丸となり勝利に向けてがんばっている姿がありました。

    クラスマッチ1

    クラスマッチ2

    クラスマッチ3

    クラスマッチ4

2018年7月10日

  • 2018年07月10日(火)

    性教育講演会

    7月10日(火)7限目講師を招き各学年に分かれ性教育講演会を実施しました。

    普段では聞くことのできない専門的立場から話をしていただき勉強になりまし

    た。

    1年生 上村直美先生(助産師 公益社団法人鹿児島県助産師会 性教育委員会)

    2年生 安﨑真紀先生(保健師 姶良・伊佐地域振興局 保健福祉環境部)

    3年生 新穂昭男先生(警部補 伊佐警察署生活安全刑事課)

    性教育講演会1      

    性教育講演会2

    性教育講演会3

  • 2018年07月10日(火)

    第71回文化祭

    7月8日(日)第71回文化祭が行われました。午前中は天候に恵まれませんでしたが,

    準備をした生徒たちの気持ちが空にも伝わり、午後からは雨も上がり文化祭を行うこと

    ができました。

    午前中(部活動や有志団体ステージ)

    文化祭1

    文化祭2

    文化祭4

    自由鑑賞(展示・有志ステージ・食品バザー)

    文化祭6

    文化祭51

    文化祭16

    文化祭10

    午後(3年ステージ発表)

    文化祭12

    文化祭13

2018年6月19日

  • 2018年06月19日(火)

    地域活性化プロジェクト学習会

    6月18日(月)7限に,地域活性化プロジェクト学習会が行われました。

    講師として永村恵子先生(日本大学生産工学部環境安全工学科)をお招きし,

    『地域を活かす「かけ算」と伊佐を育てる「化学反応」』と題して講演をしていただきました。

    伊佐市の風景当てクイズなどもある分かりやすい内容で,伊佐市の課題や現状を知り,

    高校生として何ができるかを考える良い機会となりました。

    (生徒の感想文より)

    ・まだまだ伊佐について知らないことが多かった。若者が地域を変えられたらすごいと思う。

    ・昨年はプロジェクトに参加できなかったが,今年はやってみたいと思った。

    ・伊佐市のために自分たちができることをやって,地域を活性化したい。

    IMG_9084

    IMG_9086

    永村先生のご指導のもと,本校での地域活性化プロジェクトが始まって今年で5年目を迎えます。

    今年も地域のため,自分たちの未来のために,一生懸命頑張ります!

     

  • 2018年06月19日(火)

    教育実習生研究授業

    6月6日(水)7日(木)に,教育実習生の研究授業が行われました。

    はじめは緊張の面持ちでしたが,大きな声で堂々とした授業を行い,

    教育実習の締めくくりができたようです。

    新原先生(生物):2-3 文系 生物基礎の授業 

    大久保先生(数学):1-3 数学の授業

    IMG_8085

    IMG_8109

    IMG_8193

    IMG_8192

2018年6月4日

  • 2018年06月04日(月)

    中高連絡会

    6月1日(金)の午後に,近隣中学校の先生方をお迎えして中高連絡会を実施しました。

    中学校の先生方に本校の指導方針や生徒の様子を知ってもらい,進路指導の参考にしていただきます。

    本年度から,会の最後に本校生徒との面談の時間を作ったところ,久しぶりの再会に話が弾んでいたようです。

    これからも中学校と連携を取りながら,よりよい学校づくりを目指していきます。

     

    中高連絡会1

    中高連絡会2

    中高連絡会3

2018年5月31日

  • 2018年05月31日(木)

    高校ってどんなところ?イサコープレゼン

    29日(火)の19時から,伊佐農林高校・大口明光学園高校との合同学校説明会がありました。

    伊佐市からの支援説明や,各高校による学校紹介などが行われ,中学生の皆さんや保護者の方々も熱心に聞き入っていました。

    大口高校の概要説明では,伊佐市役所職員である本校卒業生の千鳥さんにも話をしていただきました。

    中学生の皆さん,それぞれの高校の特色を知り,進路選択に大きく役立ててくださいね。

    IMG_7421

    IMG_7464

    IMG_7439

    イサコーポスター