記事

2021年3月2日

  • 2021年03月02日(火)

    ロードレース大会 2021

    3月2日(火) 忠元公園でロードレース大会を開催しました。

    直前まで雨が降っていましたが,日程の調整などして無事スタートできました。

    030200

    030201

    030202

    忠元公園周辺の坂道を含んだコースを女子3.5km,男子8.0km,1,2年生が全力で楽しく競い合いました。

    レース終盤には晴れ間がのぞき始めて,皆の笑顔がより一層輝いていました!

  • 2021年03月02日(火)

    本日のロードレース大会は実施します

    本日のロードレース大会は予定どおり実施します。
    生徒の皆さんは,忠元公園に現地集合(8:45集合完了)です。

2021年3月1日

  • 2021年03月01日(月)

    第73回 卒業式

    令和3年3月1日(月) 第73回 卒業式が挙行されました。

    週間天気予報では雨天とされていましたが,卒業式を晴天のもと迎えることができました。

    0001

    0002

    0003

    0004

    0005

    0006

    感染予防のため,やや縮小した規模での実施となりました。

    校長は,式辞で次のように話されました。

    「これからの社会に必要とされる力は,発展的な能力です。その一つを,君たちへのはなむけの言葉として紹介します。

    8割以上の企業が社員に必要としている力は,コミュニケーション能力です。正確に聞く・うまく伝える・言い分を相手に納得してもらう能力。

    都合のいいものだけを信じたり,情報を鵜呑みにしていまったりすることなく,さまざまな機会にさまざまな情報に接していくことが理解の範囲を広げ,主張を論理的に展開することにつながります。どうか皆さん,可能な限り多くの多様な情報に触れ,よりよいコミュニケーション能力を育んでください。そして,幸多き未来を手繰り寄せてください。」

2021年2月26日

  • 2021年02月26日(金)

    3年生登校日⑤

    2月26日(金)

    表彰式,卒業式予行(全学年)を行いました。

    今日の天気は春の雨です。天候が,植物の新芽が芽吹くための準備を手伝っているかのようです。

    IMG_6708

    IMG_1597

    IMG_6727

    表彰式

    県新人戦ラグビー3位・県教育委員会賞・岩崎賞・皆勤賞

2021年2月25日

  • 2021年02月25日(木)

    3年生登校日④

    2月25日(木)

    2限目,3年生は卒業式の学年練習で,礼法の練習などを行いました。

    IMG_6680

    IMG_6671

    中庭ではつくしが芽吹き,木瓜(ボケ)の蕾がほころんで,春の訪れを告げています。

2021年2月19日

  • 2021年02月19日(金)

    職の魅力発見講話(2学年)

    2月19日(金)3限目 職の魅力発見講話(2学年)

    県内や地域に根差した職業の魅力を学ぶために,伊佐市役所PR課および水道課の方を講師にお招きし,2年生は職の魅力発見講話を受講しました。

    IMG_6572

    IMG_6560

    高校生のうちに経験できることをできるだけ多く体験し,成功や失敗の中から学びを見つけ,よりよい成長をしてください,と言葉をいただきました。

  • 2021年02月19日(金)

    雪景色跡

    2月18日(木)雪景色跡

    生徒たちは今年度最後の定期考査が終わり,解放感と降雪の高揚感から,放課後は中庭や渡り廊下でワイワイと楽しく雪遊びをしていました!

    IMG_6523

    IMG_6524

    IMG_6537

    みんなが下校すると,一転して静けさを強く感じ,残された雪だるまたちも寂しそうな表情に見えました。

2021年2月18日

  • 2021年02月18日(木)

    雪景色・学年末考査最終日

    2月18日(木)大口高校 雪景色

    昨日から降り続けた雪が積もって,今朝は雪景色になりました。グラウンドは一面真っ白,鹿児島の北海道と呼ばれる伊佐市,さすがです。

    IMG_6520

    IMG_6489

    IMG_1500

    IMG_1498

    学年末考査最終日,登校するのも大変だったと思います。最後までベストを尽くしましょう!

  • 2021年02月18日(木)

    積雪しています,安全登校を!

    おはようございます。
    積雪しています。道路状況で登校できない生徒は学校へ連絡してください。公欠席とします。
    また,遅刻する生徒も公遅刻としますので,あわてず安全に登校してください。
    状況によっては,テスト時間の開始等を変更することもあります。

2021年2月17日

  • 2021年02月17日(水)

    3年生登校日③

    2月17日(水)9:30~

    3年生は自宅学習期間に入ってから,3回目の登校日です。

    天気予報よりも早く,朝から雪が舞い始めて寒さを強く感じます。

    IMG_6474

    SMBCコンシューマーファイナンス株式会社の方に講師をお願いして,今後,消費者としてどんなことに気を付けて経済活動に参加してゆけばよいか学びました。

2021年2月10日

  • 2021年02月10日(水)

    3年生登校日②

    2月10日(水)登校日(3年生)

    3年生は先週に引き続き,週一回の登校日です。

    DSC_0020

    IMG_6402[1]

    「知っておきたい年金のはなし」公的年金制度について学びました。

2021年2月9日

  • 2021年02月09日(火)

    集団読書

    2月9日(火)7限目 集団読書

    1年1組「沈黙」村上春樹,1年2組「高瀬舟」森鴎外

    2年1組「彼女のマリア」森絵都,2年2組「マジックアワー」関口尚

    IMG_6401

    IMG_6400

    IMG_6399

    IMG_6398

     

    日頃,読書している生徒も,していない生徒も,自分で選んだ図書ではないものに触れることは,読書の楽しみ方が広がるきっかけになったと思います!

     

2021年2月8日

  • 2021年02月08日(月)

    学年別朝礼(1学年)

    2月8日(月)学年別朝礼(1学年)

    IMG_6395

     

    IMG_6396

    学年主任の先生から,「入学して10ヶ月,様々な成長をしてくれて心からうれしく思います。今年度は残り2ヶ月弱。しっかりと学び,新年度への準備期間としてもがんばってください。」と話がありました。

2021年2月4日

  • 2021年02月04日(木)

    2学年総探(発表準備)

    2月3日7限目 総探(発表準備)

    IMG_6334

    IMG_6339

    IMG_63422

    IMG_6343

    「地域の課題に対して,解決策を考える」(自分たちができることを考える)を主題に,4グループに分かれて活動してきました。

    発表の準備が着々と進んでいます。問いを立て,情報収集,集約,企画,発表準備と,各班ごとに工夫してチームとしてがんばっています。

    情報収集一つとっても,市役所など専門の方がいらっしゃる所へ質問したり,紙媒体やSNSを利用したアンケートを取ったりと,各班ごとの特色が表れてます。

    発表を聴く日が楽しみです!

2021年2月3日

  • 2021年02月03日(水)

    3年生登校日①

    2月3日水曜日

    今日は進路決定後,自宅学習期間中の3年生の登校日でした。心なしか,いつもの数倍大口高校が活気づいているように思います。3年生の教室は,久しぶりに友達と会えた嬉しさから賑やかな様子でした。

    IMG_1179IMG_1181IMG_1183

    次の登校日は来週の水曜日です。

2021年2月1日

  • 2021年02月01日(月)

    表彰式・全校朝礼

    2月1日(月)表彰式・全校朝礼

    IMG_6265

    IMG_6266

    ・令和2年度伊佐市学校保健会健康・安全体力つくりポスター・標語コンクール

     金賞4名,銀賞3名

    ・令和2年度第51回鹿児島県高等学校書道展

     秀作賞1名,優良賞1名

    以上の表彰式と,全校朝礼がありました。

    全校朝礼では,先日あった大学入学共通テストの問題に取り組みましたか?問題に取り組む時には漫然と取り組むのではなく,「問題文が長くなっているから,読解力を問われる傾向が強くなっているな」など,出題する側の意図を考えながら取り組んでみましょう。どんな対策が自分に必要か見えてくると思います,と校長から講話がありました。

2021年1月30日

  • 2021年01月30日(土)

    3学年合同終礼

    1月29日(金) 3年生の合同終礼がありました。

    IMG_6227 IMG_6230

    この日,3年生は卒業考査が終了しました。2次試験に向けて備える生徒,あるいは新生活に向けて備える生徒と,進路ごとに内容は異なるものの「備える期間」だと学年主任の先生から話がありました。

    十分に備えて無事に卒業式を迎え,4月から充実した新生活が送れますように!

2021年1月29日

  • 2021年01月29日(金)

    ロードレース大会試走

    1月28日(木) 1,2限に1年生,2,3限に2年生が,ロードレース大会会場の忠元公園で試走しました。

    IMG_6191 IMG_6200 IMG_6204

    IMG_6206 IMG_6218 IMG_6214

    IMG_6196

    寒風の中,コースの確認をしながら,各自のペースで温まることができたようです!

2021年1月19日

  • 2021年01月19日(火)

    適性診断(2年生)

    1月19日(火)7限目 LHR

    2年生は,スマートフォンやタブレットで質問等に答える形で適性診断を受けました。

    IMG_6006 IMG_5998

    自己の客観的認識や進路選択の際,大きな助けになると思います!

2021年1月15日

  • 2021年01月15日(金)

    大学入学共通テスト出発式

    1月15日金曜日

    今週末16日,17日におこなわれる大学入学共通テストを受験する3年生が,鹿児島市内へと向かいました。

     

    昼休みの出発式では,3年生を中心にたくさんの生徒・職員が集まり,大きなエールとともに受験生たちを見送りました。学校のみんなが応援していることを忘れず,体調にも十分気をつけながら臨んで欲しいですね。

    IMG_0917IMG_5959IMG_0916IMG_5972IMG_0908IMG_0909

2021年1月8日

  • 2021年01月08日(金)

    冬季休業中ボランティア

    12月冬季休業中,本校生徒が伊佐市教育委員会主催の冬休みパワーアップ自習室,Kids Winter English School,2つのボランティアに参加してきました。

     8

    本校生徒やALTが講師となって小中学生へ数学や英語を教えたり,あるいは共に学んだりしました!

    小中学生のみなさんも,とても楽しく学べたと感想文を送ってくれました!

  • 2021年01月08日(金)

    三学期始業式

    1月8日金曜日

    厳寒の中,校内一斉放送による3学期始業式がおこなわれました。

     

    校長先生からは,小惑星探査機「はやぶさ2」の話や3年生に向けての激励のことばなどをいただきました。

     

    ほとんどの3年生にとっては今年初の登校日で,久々に級友と会えて嬉しそうに話している姿も見られました。お正月気分も束の間,いよいよ今日から1・2年生は実力考査が始まります。

     

    3学期も,勉強に部活に趣味に,全集中の姿を見られるのが楽しみです。

    IMG_0789IMG_5814IMG_0782IMG_0779

2020年12月24日

  • 2020年12月24日(木)

    表彰式・二学期終業式

    12月24日木曜日

    表彰式と二学期の終業式がおこなわれました。

    新型コロナウイルス感染予防のため,体育館にて間隔をあけて実施しました。

    今回は,料理,作文,英語検定,俳句,書道と,先日おこなわれたクラスマッチの表彰でした。

    終業式では,校長先生をはじめ,各指導部の先生方からお話をいただきました。

    IMG_5634IMG_0471IMG_0470IMG_0469IMG_0468IMG_0467

     

    今日で2学期が終了です。今年も,大口高校のホームページ・ブログをご覧いただき,ありがとうございました。初詣に行くのも躊躇われる世の中ですが,どうかお元気で,よいお年をお迎えください。来年も大口高校をよろしくお願いいたします。

  • 2020年12月24日(木)

    クラスマッチ

    12月23日水曜日,

    良い天気に恵まれながらも寒空の下,二学期のクラスマッチを無事に決行することができました。

    DSC_0942DSC_0992DSC_1008DSC_1046DSC_1114DSC_0930DSC_1070

    結果は

    女子  優勝 1年1組 準優勝 3年2組

    男子  優勝 3年2組 準優勝 3年1組

    でした!おめでとうございます!

    3年生は高校生活最後のクラスマッチということもあって,全力で楽しんでいる様子でした。

    いい笑顔がたくさん見られて何よりです!

2020年12月21日

  • 2020年12月21日(月)

    地域創生活動

    12月17日木曜日

    総合的な探求の時間に,地域創生活動の中間発表会がおこなわれました。

    テーマごとに4つのグループに分かれ,1・2年生合同で発表しました。また,発表後は質疑応答の時間も設け,学年をまたいで意見の交換をすることができました。1年生からは「2年生の発表はわかりやすくて堂々としていてさすがだと思った」などの感想が聞こえてきました。

    IMG_0297IMG_0301IMG_3801IMG_5351IMG_5364IMG_5420

2020年12月17日

  • 2020年12月17日(木)

    理科授業風景(カタラーゼ実験)

    12月16日(水)4限目 生物教室でカタラーゼを使用した実験を行いました。

    IMG_5341 IMG_5334

    IMG_5337 IMG_5333

    班ごとに分かれ,実験の目的や器具・試薬の準備,操作方法の確認など,事前に2時間かけて生徒だけで協力しながら企画・準備した実験でした。(もちろん,試薬の準備など,必要な部分は職員が手伝いました)

    カタラーゼは酵素(生体触媒)の一種で,過酸化水素を分解して酸素を発生させます。

    カタラーゼの働きが,温度変化,pH変化など環境の変化でどのようになるのかを,各班の発想や視点で実験を通して調べました。

    慎重に慎重を重ねて準備した班や,独創的な考え方の班などバラエティーに富んだ実験になりました。

    どんなレポートが仕上がるか楽しみです!

     

2020年12月16日

  • 2020年12月16日(水)

    交通安全教室

    12月15日火曜日

    今年度の交通安全教室では,伊佐湧水警察署交通課の方をお招きし,講話していただきました。

    本校生徒は原付・自転車の通学生が多く,一時停止などの交通ルールを改めて確認できる有意義な時間となりました。

    IMG_0288IMG_0290IMG_0293

    今後も,生徒・職員一同交通安全に気をつけて参ります!

2020年12月15日

  • 2020年12月15日(火)

    公開授業(地理B)

    12月14日月曜日,『これからの時代に求められる資質・能力を育むためのカリキュラム・マネジメントの在り方に関する調査研究』に係る公開授業がおこなわれました。

     

    授業を担当したのは,地歴・公民科の坂元先生です。

    テーマは「世界・日本の衣食住の地域的差異」で,

    3年生に向けての授業でした。

    ICTを活用した授業で,生徒は自分のスマートフォンを持参

    して授業を受け,各端末に送られる問いに対する答えを

    話し合って入力し,送信していました。

     

    日本各地の衣食住についての話題では,味噌や醤油の甘さの違いや,

    家の建築様式の違いなど,生徒たちが生き生きとした表情で

    話し合っている様子が見られました。

    各都道府県でオリジナル味が発売されているスナック菓子や西日本と東日本で味付けが少し

    異なっているカップ麺もあるということを聞いて,驚いている生徒もたくさんいました。

     

    DSC_0829DSC_0833DSC_0835

     

2020年12月11日

  • 2020年12月11日(金)

    美術選択者の作品紹介

    芸術の秋…というにはちょっと遅くなってしまいましたが,

    1・2・3年生の美術選択者の作品の紹介です。

     

    校内展示中の作品は,ダリやゴッホの作品の模写です。

    色使いに個性が現れていておもしろいですね。

    IMG_0193

2020年12月8日

  • 2020年12月08日(火)

    防災避難訓練(火災)

    12月8日火曜日,

    火災に備えた防災避難訓練を実施しました。

    全生徒,指示に従い速やかに避難完了しました。

    IMG_0171IMG_0175IMG_0179

    今年度の避難訓練は,5月の地震に備えた避難訓練と今回の2回でした。

    3年生は来年の今頃,一人暮らししているかもしれません。

    特に火災が増える冬。災害が多い日本で生まれたからには,防災意識をしっかりもっていきたいですね。