記事
2016年7月11日
2016年07月11日(月)
大口高校×大学チームによる地域活性化プロジェクト
7月8日(金)の放課後,日本大学の永村先生に
お越しいただき大口高校×大学チームによる
地域活性化プロジェクトの第1回企画会議が行われました。
この活動は,一昨年に「曽木はっけんウォーキング」,
昨年度は「もみじ祭り」の企画など,大学生と本校生が
様々なアイディアを出し合って伊佐市活性化のために
尽力してきたものです。





約1時間,今後の活動についてみっちり話し合いました。
次回の企画会議の様子もこのブログでUPしていきたいと思います。
今年度はどのような活動をするのか?
「大口高校×大学チームによる地域活性化プロジェクト」に
乞うご期待です。^^
2016年07月11日(月)
校長通信「その名大口」№61
校長通信「その名大口」№61を発行しました。
是非ご覧下さい。
2016年7月7日
2016年07月07日(木)
性教育講演会
本日の2限目に学年ごとに性教育講演会が行われました。
1年生の様子です。
(鹿児島県助産師会 上村直美助産師 「心と体の主人公になろう」)

(真剣な表情で聞いています)
2年生の様子です。
(姶良・伊佐地域振興局 保健福祉環境部
片野坂 有香 保健師 「高校性の性行動に伴う現状とリスク」)



3年生の様子です。
(伊佐警察署 尾田武久警部補
「身近に起こりうる性犯罪について」)



性に関する問題は身近にあふれています。
本日の話にもあったように「性に関する失敗」を
決してすることがないよう正しい知識と判断力をもって
過ごしていきたいものです。
3名の先生方,本日は貴重なお話を
本当にありがとうございました。
2016年7月5日
2016年07月05日(火)
校長通信「その名大口」№60
校長通信「その名大口」№60を発行しました。
是非ご覧下さい。
2016年6月19日
2016年06月19日(日)
文化祭,無事終了しました!
あいにくの天気でしたが...
文化祭無事終了しました!








大雨に付け加え,雷鳴が轟くなか,
小・中学生や地域の方々にもお越しいただき,
大変盛り上がった一日となりました。
本当にありがとうございました!
2016年6月17日
2016年06月17日(金)
日曜日,ぜひお越しください!
明後日日曜日の文化祭に向け,
本日の午後はどの学年も
一生懸命文化祭準備をしていました。






当日は,3年生による舞台発表,2年生の食物バザー,
1年生の展示(アート,お化け屋敷,迷路)など,内容盛りだくさん!
また,ISAnoBAさんのブースもあります。
楽しんでいただけること間違いなしです。
多くの方々のご来場をお待ちしています!
2016年6月16日
2016年06月16日(木)
校長通信№59発行
校長通信「その名大口」№59を発行しました。
是非ご覧下さい。
2016年6月15日
2016年06月15日(水)
平成28年度北予備講座の日程の案内
伊佐市の支援策による北九州予備校との連携事業による
特別講座(北予備講座)の日程について
当初の予定と変更が生じましたのでお知らせいたします。
6/25(土) →→→ 7/2(土)
7/16(土) →→→ 7/23(土)
他の日程等について以下のファイルの通りです。
h28_kitayobikouza_yotei.pdfをダウンロード
今後も変更があるときは,随時お知らせいたします。
是非,大口高校まで 参観にお越し下さい。
2016年6月14日
2016年06月14日(火)
新潮45 6月号の記事紹介
本年 『新潮45』の6月号に
「特集 亡国の起用行く改革」 【このままでは地方の公立高校が消えてしまう】
というタイトルで伊佐市長の隈元 新 氏の記事が載っています。
内容は伊佐市が取り組んでいる緊急支援策についてです。
ご紹介いたします。
2016年06月14日(火)
六月十九日(土) 第六十九回文化祭開催!
来る日曜日に本校の本校の文化祭が開催されます。
是非いらして下さい。
当日のPROGRAMはこちらからダウンロードして下さい。お待ちしております。
2016年6月7日
2016年06月07日(火)
教育実習生の講話
5月30日から,3名の教育実習生が本校にきています。
本日LHRの時間に,その先生方が
1年3組で講話をしてくださいました。
(数学 中村先生)
(体育 上原先生)
(日本史 庄屋先生)高校時代の話や,大学でどのような学生生活を送っているか,
また就職の話など大変興味深い話をしてくださました。
生徒も真剣な表情で聞いています。
講話後の質問にも丁寧に答えてくださいました。3名の先生方,貴重なお話をありがとうございました!
2016年6月2日
2016年06月02日(木)
前原とよみさん里帰り報告会
本日、伊佐市出身で現在カンボジアで看護師をされている
前原とよみさんの里帰り報告会が行われました。

前原さんには昨年度もご講演をいただいたので、
今年度は事前に前原さんに聞きたいことを
アンケートに書き、その質問に答えていただきました。
「なぜ看護師になろうと思ったのですか?」
「高校時代の思い出を聞かせてください。」
「日本に帰ってきたらまず何が食べたいですか?」
など、たくさんの質問に答えていただきました。

それぞれの学年の状況に合わせて話をしてくださり
生徒にとって、進路を決める上でとても刺激になった
のではないかと思います。
わずか二週間の帰国の合間を縫ってお話をしてくださった
前原さん、本当にありがとうございました。
2016年06月02日(木)
美化活動
6月は中高連絡会や文化祭など
本校を訪れる方々が多いということで,
本日6限目に全校生徒で美化活動を行いました。

日頃なかなか手が行き届かないところまで
しっかり清掃します。


(頑張っていまーす!)50分間,みっちり作業しました。
来校された方々に気持ちよく思っていただけるよう
今後もきれいな大口高校を保ちましょうね。
2016年6月1日
2016年06月01日(水)
校長通信№58発行
校長通信「その名大口」№58を発行しました。
是非ご覧下さい。
2016年5月16日
2016年05月16日(月)
大口中央中学校 高校体験入学
本日、大口中央中学校の高校体験入学が行われ、
大口中央中学校の3年生144名が本校を訪れました。
まず体育館で本校生と大口中央中学生の顔合わせ会が行われました。



そのあと、「中学生のためのキャリアガイダンス」
として、本校生が昨年度総合学習の時間に取り組んだ
課題研究の発表を行いました。
2・3年生の代表4名が発表を行い、中学生も興味を持って
聞いてくれているようでした。
↑世界の祭りについて調べ、英語で発表した3年生の大山さん
↑「恋」について研究をした2年生の野尻さん
↑人間の能力について調べた2年生の山本くん
中学生に質問をする3年生の山下くん
体育館で全体会を終えると中学生は各教室に移動し、
授業体験をしました。





今日の経験がこれからの進路を決める参考になればと思います。
2016年5月14日
2016年05月14日(土)
校長通信「その名大口」№55,56,57をアップロードしました。
学校のホームページのシステムが変更途中のため
今年度の校長通信「その名大口」№55,56,57がアップ出来ていませんでした。
今回ブログから参照できるように対応いたしましたので,ぜひご覧下さい。
2016年5月13日
2016年05月13日(金)
安全の日
本日は,「安全の日」です。

「安全の日」とは,原付や自転車通学の多い本校生が
「安全」や「交通マナー」について今一度考えるために
設定されているものです。
(校長あいさつ)
(生徒会長 山下君による安全宣言)全生徒,一分間の黙想をし「安全」について
もう一度考えました。
その後,本校は今年度伊佐警察署より
「自転車又は原付車安全利用モデル校」に指定されたため
指定書交付式が行われました。
(モデル校指定書交付)
(のぼり旗贈呈)
(交通委員長西牟田君によりモデル校宣言)
(伊佐警察署長殿あいさつ)生徒を代表して,交通委員長の西牟田君が,
モデル校として地域の見本となるよう
しっかりと交通ルールを守り,安全な生活を
送ることを宣言しました。
伊佐警察署の方々,本日はありがとうございました。
2016年5月11日
2016年05月11日(水)
PTA総会
本日,平成28年度のPTA総会が行われました。




今年度も,多くの保護者の方々にご参加いただき,
無事,会を執り行うことができました。
保護者の皆様,お忙しい中本当にありがとうございました。
2016年4月28日
2016年04月28日(木)
関西同窓会の案内
関西同窓会の案内をいたします。
現在、ホームページが更新できない状況ですのでこちらでご確認ください。
平成28年度関西同窓会案内 → h28_kansai_annai.pdfをダウンロード
2016年04月28日(木)
東京同窓会の案内と実施報告について
平成28年度の東京同窓会の案内と平成27年度東京同窓会の実施報告をいたします。
現在、ホームページが更新できない状況ですのでこちらをご覧ください。
平成28年度東京同窓会の案内 → h28_tokyo_annai.pdfをダウンロード
平成27年度東京同窓会実施報告 → h28_tokyo_jissihoukoku.pdfをダウンロード
2016年4月25日
2016年04月25日(月)
頑張っています。
大口は朝からずっと雨が降っています。
気温も下がり,肌寒い本日の放課後,
廊下に野球部の姿が!


丸太を抱えたままダッシュし,トレーニングに励んでいました。
野球部のみなさんお疲れ様!また,そんな野球部の横でラグビー部は
一昨日試合のビデオを真剣な眼差しで見ていました。


反省点を次の試合へ活かしてください。
明日,明後日は姶良・伊佐の地区大会です。
天気が心配ですが,どの部活動も日頃の練習の成果を
十分に発揮してきてくださいね!
大口高校から応援しています。
2016年4月19日
2016年04月19日(火)
統一LHR(いじめ問題)
本日7限目に,統一LHRが行われ
各クラス「いじめ」について考えました。

グループに分かれ,さまざまな事案について
どう対応すべきか意見を交わします。
(一生懸命,考えています)
「いじめ」は決して許されないもの。
知らず知らずのうちに他者を傷つけていないか,
また周りに傷ついている人がいないか,
私たちは常に意識しなければなりません。
本日のLHRで,他者との接し方について
改めて考えることができたのではないでしょうか。
2016年4月15日
2016年04月15日(金)
開校記念一日遠足
晴れ渡った青空の下,本日
開校記念一日遠足が行われました。
まず,体育館にて開校式典が行われ,

その後 1年生は十曽池公園へ,
2学年はバスにて大口の史跡巡りへ
3学年は曽木の滝へと出発しました。



それぞれの学年の様子です。
まだ緊張気味の1年生。
(全員集合!緊張気味でしょうか..?)
(みんなでおいしくお弁当♪)郷土について思いを馳せた2年生。

(大口城跡での様子)
(ガイドさんの説明を真剣に聞いています。)最後の遠足を存分楽しんだ3年生。
(全員集合!)
(外で食べる弁当はいつもよりおいしいようです)各学年親睦を深めた一日になったことでしょう。
生徒のみなさん。お疲れ様でした。
今日はゆっくり休んでくださいね。
2016年3月16日
2016年03月16日(水)
合格発表・合格者集合
本日,平成28年度公立高校入学者選抜の合格発表が
行われました。
11時に本校掲示板に張り出され,さっそく見に来る生徒
の姿がありました。
合格を勝ち取った生徒たちの顔は喜びにあふれていました。

午後からは合格者集合が行われ,

入学までに準備するものなどの説明が行われました。
来月から大口高校生として,大口高校に新しい爽やかな風を
吹かせてくれることを期待しています。
2016年03月16日(水)
進路報告会
昨日3月15日(火),今年度の卒業生のうち6名が本校を訪れ,
在校生へ進路報告会を行いました。

就職,専門学校,短期大学,国立大学に自分の進路を決めた
生徒たちが,その進路を決めた理由,進路決定の試験までに
勉強した(準備した)ことや苦労したこと,モチベーションを保つ
方法などを,それぞれ1・2年生へアドバイスしました。
(真剣な表情で聞く在校生)最後に質疑応答の時間も設けられ,在校生から様々な質問
が出ました。
身近な先輩の話は,在校生に良い刺激になったのではないでしょうか。
今日,この会の始まる前の校長先生の話にもあったように,
「準備なくして勝利なし」です。
在校生のみなさん,今日から「準備」を始めましょう!
6名のみなさん,ありがとうございました。
2016年3月2日
2016年03月02日(水)
歓迎!~台湾からのお客様~
本日,台湾の豊原高級商業職業学校から
65名の修学旅行生が本校に来られました。
まず,本校の生徒会役員が校内を案内し

その後,体育館にて歓迎レセプションが行われました。

(本校生代表挨拶)
(豊原生代表挨拶)

(両校それぞれダンスを披露しました)レセプション終了後は,教室にてレクリエーションを
行いました。



最初は緊張した面持ちだった本校生も,
積極的にコミュニケーションをとり
レクリエーションが終わるころにはすっかり
台湾の高校生と仲良くなっていました。
この短時間で,英語をもっと勉強したいと強く
思った本校生も多かったようです。
豊原高級商業職業学校のみなさま,
本日はどうもありがとうございました!!

2016年3月1日
2016年03月01日(火)
卒業おめでとう。
本日,第68回卒業式が無事挙行されました。

84名の卒業生のみなさん,
ご卒業おめでとうございます。


真新しい制服に身を包み,緊張した面持ちだった
入学式から早いもので3年が経ちました。
この3年間で心身ともに強くたくましくなりましたね。いつも明るく下級生を引っ張ってくれた卒業生。

これから新しい世界に旅立つ卒業生の未来が
希望の光で輝くことを願っています。
卒業おめでとう!
2016年2月29日
2016年02月29日(月)
同窓会入会式
明日3月1日に行われる第68回卒業式を控え,
本日は同窓会入会式が行われました。
同窓会副会長の田中浩太郎さんから挨拶をいただき,

代表幹事の宮園くんが入会のことばを述べました。

これから大口高校同窓会の一員として様々な場面での
活躍を期待しています。
2016年2月24日
2016年02月24日(水)
吉松中学校里帰り報告会
2月22日(月)に本校の1年生2名が大口高校の近況等を
説明する「里帰り報告会」のために吉松中学校へ行きました。
「里帰り報告会」とは,本校の1年生が高校で成長した姿を
母校へ帰って報告するものです。現1年生には吉松中学校
出身の生徒がいないため、代わりに栗野中学校出身の生徒
に説明をしてもらいました。

今回は吉松中学校の2年生を対象に行いました。

大口高校の特色や行事,また受験の際のアドバイスなど
を15分にわたって発表し,高校生になって成長した姿を
しっかりと報告することができたと思います。
吉松中学校2年生のみなさん,真剣に聞いてくださって
ありがとうございました!
2016年2月17日
2016年02月17日(水)
職員研修
本日,ベネッセコーポレーションの鹿児島県担当者の方を講師として
お招きし,二本立ての内容で職員研修を実施しました。
①「学校生活アンケート調査結果の分析」について

②「今後の英語教育の環境変化」について

①の研修では,
県立高校進学指導支援事業の一環で行ったアンケートをもとに本校の
生徒の実態について踏み込んだ分析を行い,この結果を今後どのよう
に生徒育成に生かしていくかなどについて検討しました。
また,②の研修では,
これから大きく変化する大学入試制度と英語教育の環境の変化などに
ついて情報を提供してもらい,今後の進学指導の在り方などについて
勉強しました。
ここでの研修を生徒に還元していけるよう努力していきます。
ベネッセコーポレーションの方にはお忙しい中に来校していただき,
本当にありがとうございました。
