記事

2016年1月14日

  • 2016年01月14日(木)

    百人一首大会

    本日の7限目,1年生百人一首カルタ大会が

    行われました。

    Dsc_0800
    どのチームも(?)作戦を立てて臨んでおり,

    各試合で白熱した戦いが繰り広げられました。

    Dsc_0806

    Dsc_0838

    Dsc_0824
    読み手は1学年の先生方全員です。

    Dsc_0830

    Dsc_0820

    優勝は,つるちゃんビーム(1組),

    準優勝は,チームヒラミ(2組)でした。

    Dsc_0850

     

    1年生のみなさん,お疲れさまでした。^^

2016年1月12日

  • 2016年01月12日(火)

    始業式

    1月8日〈金〉始業式が行われました。

     

    新年のあいさつから始まり,

    Dsc_0805
    校長先生や生徒指導部より話がありました。

    Dsc_0811

    3年生はセンター試験まで残りわずか。

    本日(1月12日)の7限目はセンター試験受験者への

    説明会もあります。

    これからは体調管理に努め,当日自分の力を

    十分に発揮できるよう最後までしっかりと努力して

    ください。頑張れ受験生!

2016年1月6日

  • 2016年01月06日(水)

    もみじ祭り 振り返り学習会

    先程の記事でUPしたように

    4名の生徒が「英語教室」ボランティアに行っている中,

    本校では11月23日に行われた「もみじ祭り」の振り返り

    学習会が行われました。

    Dsc_0005_1

    Dsc_0021
    11月23日に行われたもみじ祭りは,伊佐市を活性化する

    ために,本校生徒が熊本大学大学院・九州大学大学院の

    みなさまの御協力をいただいて企画した

    『大口高校×大学チームによる地域活性化プロジェクト』

    として取り組んだ結果,今年度も大盛況を遂げたものです。

     

    そのもみじ祭りを次の世代の大口高校生が企画・立案

    するときに参考になるよう

    ステージ班,アート班、コンシェルジュ班,フード班の4班に

    分かれて祭りの総括を行いました。

    Dsc_0014_1

    Dsc_0026

    Dsc_0012

    そして,振り返り学習会の最後に,参加した生徒一人ひとりが

    将来伊佐市とどう関わるか,どう活性化したいかなどについて

    自分のメッセージを書いて発表しました。

    Dsc_0030

    Dsc_0031

  • 2016年01月06日(水)

    冬休み 英語教室

     あけましておめでとうございます。

    今年も大口高校をよろしくお願いいたします。

     

    さて,本校は1月4日から後期冬季課外が始まり,

    生徒も毎日勉強に励んでいます。

    (1月8日・12日には実力考査があります)

     

    そんな中,本日本校生徒4名が英語教室のボランティアに

    参加しました。

    Dsc_0800

    Dsc_0802
    参加した生徒たちは,子供たちと英語を通して

    触れ合ったことでいきいきとした表情を浮かべていました。

2015年12月25日

  • 2015年12月25日(金)

    冬休みパワーアップ自習室 in 元気こころ館

     12/25(金)・12/28(月)の二日間,元気こころ館にて

    伊佐市教育委員会が主催する「冬休み算数・数学&英語パワー

    アップ自習室」が開かれ,本校生もボランティアで参加しています。

     いつもは生徒の立場ですが,今日は「先生」という教える立場に

    なって子ども達の質問に分かりやすく答えます。

    Dsc_0794

    Dsc_0791

    Dsc_0788〈分からないところは何でも聞いて!〉

     小学生にどう説明したら伝わるか,考えながら教えていました。

     このボランティアを通じて,教えることの難しさや楽しさを体感し,

    自己を伸ばす良い機会となったようです。

2015年12月18日

  • 2015年12月18日(金)

    大学等出張講義

    本日,総合学習の一環として7名の先生をお招きし

    本校1・2年生に対して出張講義をしていただきました。

     

    志學館大学 原口泉先生 「幕末・明治を彩る人たち」

    Dsc_0780

    鹿児島国際大学 菊池裕幸先生 「経済とは?」

    Dsc_0778

    鹿児島県立短期大学 倉元綾子先生 

    「ワークショップで今日の食生活を考える」

    Dsc_0787

    鹿児島純心女子大学 有村玲香先生

    「発達を促す遊びを学ぶ」

    Dsc_0784

    鹿児島大学 有馬一成先生

    「化学 実は面白い,実に面白いタンパク質」

    Img_5561

    鹿児島大学 大脇哲洋先生

    「様々な視点からの地域医療」

    Img_5544

    第一工業大学 吉本博明先生

    「マイタケで茶碗蒸しを作ろう~酵素の力を実感する~」

    Img_5587

    本校生も普段の授業ではなかなか知ることのできない

    内容や講義スタイルに興味津々のようでした。

    今回の出張講義が進路選択に役だってくれることを

    願います。

    7名の先生方,お忙しい中,本当にありがとうございました。

2015年12月16日

  • 2015年12月16日(水)

    地方創生に係るワークショップ

    本日の放課後,地方創生に係るワークショップが行われました。

    Dsc_0001

     今回が3度目の活動になります。

    Dsc_0004

    Dsc_0018

    本日は,日経BP通信社の高津さんの指導のもと,

    生徒が自分たちで考えたアイディアを更に練り上げていく作業をしました。

     

    このアイディアは2月6日に,大口南中学校跡を総合交流拠点施設として

    活用するための開所式で,伊佐市民の方々に披露する予定です。

    どうぞお楽しみに!

2015年12月9日

  • 2015年12月09日(水)

    職員研修

    本日,ベネッセコーポレーションの中島さんをお招きし,

    本校職員に「教育改革・高大接続改革について」

    職員研修をしていただきました。

    Dsc_0768

    Dsc_0770
    今後,大学入試の在り方が変わり,高校生にも

    「主体的に学ぶ力」や「表現力」が求められます。

    本日の職員研修での学びを,進路指導に還元していきます。

2015年12月8日

  • 2015年12月08日(火)

    公開授業

    本日,午後より本校にて

    「県立高校進学指導支援事業」に係る授業力向上

    支援プログラムに係る公開授業が行われました。

     

    (2年1組 国語 本田奈津美教諭)Dsc_0756

    Dsc_0764

    (1年1組 英語 鶴田昌子教諭)

    Dsc_0758

    Dsc_0759

    (1年2組 理科 盛満淳弘教諭)

    Dsc_0801

    Dsc_0800

    小学校・中学校・高等学校と多くの先生方にご参加いただきました。

    参加してくださった先生方,本当にありがとうございました。

    今後の指導に活かしてまいります。

2015年12月4日

  • 2015年12月04日(金)

    博多駅到着

    現在、新幹線で鹿児島に向かっていますが、

    博多駅で乗り換えて出発しました。

    Image1

    Image2

    Image3

    Image4

  • 2015年12月04日(金)

    鹿児島へ出発!

    奈良公園で鹿と戯れた生徒たち。

    Img_2822

    Img_2825

    Img_2824

    最後にクラス写真を撮り、

    Img_2795

    Img_2796

    これから鹿児島に帰ります。

  • 2015年12月04日(金)

    奈良公園

    奈良公園に到着しました。

    東大寺を見て、

    Img_2789

    Img_2788

    大仏殿前で説明を受け、

    Img_2797

    Img_2798

    いざ、大仏殿へ。

    Img_2801

    Img_2804

    すごい迫力ですね。

    他にもさまざまな場所を見学しました。

    Img_2815

    Img_2811

    Img_2812

  • 2015年12月04日(金)

    最終日

    おはようございます。

    本日は修学旅行最終日です。

    生徒たちは、体調を崩すことなく、

    最終日の朝を迎えることができました。

    Img_2787_2

    Img_2786_2

    Img_2785_3

    Img_2784

    朝食をたくさん食べて、出発!

    これから奈良公園へ向かいます。

2015年12月3日

  • 2015年12月03日(木)

    USJを満喫!

    辺りも暗くなっていく中、

    ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでは

    イルミネーションが綺麗です。

    Img_2776_2

    Img_2777_2

    生徒たちはというと・・・

    お気に入りのキャラクターの帽子を被ったり、

    Img_2781_2

    お土産をたくさん買ったり、

    Img_2779_2

    それぞれ満喫しているようです。

    Img_2780_2

    Image1

    あと少し経ったら宿泊先へ向かいます。

    修学旅行もあと1日。

    思いきり楽しんできてもらいたいものですね。

    Img_2782_3

  • 2015年12月03日(木)

    ユニバーサル・スタジオ・ジャパン

    午後からユニバーサル・スタジオ・ジャパンに

    行っている修学旅行生の様子です。

    Img_2767

    Img_2769

    Img_2764

    Img_2765

  • 2015年12月03日(木)

    大学訪問

    修学旅行生は現在、大学訪問で同志社大学に

    訪れています。

    最初に大学紹介をしていただき、

    Img_2761

    その後は学生に大学案内をしていただきました。

    Img_2753

    Img_2757

    Img_2756

    Img_2752

    最後にはクラス写真を撮りました。

    Img_2749

    Img_2750

    これからユニバーサルスタジオに向かいます。

  • 2015年12月03日(木)

    修学旅行3日目

    おはようございます。修学旅行に行っている本校2年生。

    昨晩はそれぞれの部屋で夕食を取りました。

    Image4_5

    体調不良者も出ずに3日目の朝を迎えました。

     

    Image2_5

    現在、同志社大学に到着し、

    Image4_6

    Image2_6

    これから大学見学をします。

    Image3_6

    Image1_6

2015年12月2日

2015年12月1日

  • 2015年12月01日(火)

    企業訪問~薬師寺

    午後からは企業訪問ということでコクヨを訪問しました。

    Image8

    Image6

    会社についての説明を聞き、

    Image5

    販売されている文具などを見せていただきました。

    その後には、薬師寺に移動しました。

    Image5_2

    Image1_5

    Image4_3

    説法を聞いて参拝をしました。

    現在、宿泊先の京都へ移動中です。

  • 2015年12月01日(火)

    道頓堀散策

    伊丹空港から道頓堀に移動し、道頓堀を散策しました。

    Image3

    Image1_3_2

    各自で昼食を取り、

    Image1_2_2

    早速、楽しんでいるようですね。

    Image4

    Image2_3

    午後からは企業訪問に行きます。

  • 2015年12月01日(火)

    到着しました!

    先ほど、伊丹空港に到着しました。

    Image1_3

    本日はこれから道頓堀散策や企業訪問などを行います。

  • 2015年12月01日(火)

    出発!!!

    本日より2年生が3泊4日の修学旅行に行って参ります。

    朝7時に学校を出発し、

    Image1_2

    現在鹿児島空港にいます。

    Image1

    9時15分に鹿児島を飛び立ち、関西へ向かいます。

    生徒たちには怪我や病気に気をつけて

    一生の思い出に残る修学旅行にしてほしいものです。

    尚、随時生徒たちの様子をブログにてお知らせします。

    ぜひご覧になって下さい。

2015年11月25日

  • 2015年11月25日(水)

    もみじ祭り

    11月23日(月)に曽木の滝公園で行われた【もみじ祭り】の

    企画・運営を熊本大学大学院景観デザイン研究室,九州大学

    大学院景観研究室と協力して本校生が行いました。

    趣旨に賛同した22名の生徒が,ステージ班,コンシェルジュ

    (おもてなし)班,アート班,フード班の4つの班に分かれて,

    舞台の企画や曽木の滝オリジナルマップ作成,もみじを使った

    アート作成,伊佐市のカフェと協力したクッキー・小物等販売など

    を行うため,9月から熊本大学大学院,九州大学大学院の先生

    や学生の方々と何回も企画会を開き,準備をしてきました。

    舞台では本校生の山下くんと大山さんが進行役を務め,

    Pb230450

    漫才や,

    Pb230467

    バンド演奏(本校職員4名出演!),

    Dsc_0751

    箱の中身当てゲームなど様々な企画が行われました。

    Dsc_0816

    最後には本校生が多数在籍している伊佐市のダンス

    グループ『CHIMDON』のダンス披露がありました。

    Dsc_0872

    Dsc_0959

    その他にも,もみじや銀杏の葉っぱを使った巨大絵を

    来場している子どもたちと作ったり,

    Pb230483

    大人から子どもまで幅広い年代層の方に葉っぱを使った

    しおりを作ってもらいました。

    Dsc_0982

    また,『Cafe Yurara(カフェユララ)』(伊佐市菱刈下手)

    で実際に売られているクッキーやスウィートポテト,小物など

    の販売のお手伝いもしました。

    Pb230451

    本校生が考えた趣向を凝らした様々な企画に対して,

    参加してくださった方々も喜んでくださっているようでした。

    Dsc_0770

    企画立案から当日の運営まで参加した生徒の皆さん,本当に

    ご苦労様でした。生徒たちも今までとは違う自分に成長したと

    思います。

    そして,本校生を細やかな気配りで支えて下さった熊本大学

    大学院,九州大学大学院の皆さん,本当に,本当にありがとう

    ございました。振り返り学習会を楽しみにしています。

    Pb230506

2015年11月19日

  • 2015年11月19日(木)

    薬物乱用防止講演会

    本日、薬物乱用防止講演会が行われました。

    伊佐警察署より尾田警部補がいらっしゃって講話をして下さいました。

    Dsc_0721

    薬物の実際の写真や、

    Dsc_0726

    薬物に関する事件の紹介など、

    Dsc_0728

    薬物の怖さを教えて下さいました。

    将来、決して薬物に手を出さないようにしましょう。

    貴重な話をしていただきましてありがとうございました。

  • 2015年11月19日(木)

    アミュ広場に「ちむどん」現る

    11月15日(日)の国民文化祭最終日に,

    アミュ広場にて「ちむどん」がダンスを披露しました。

    Dsc_0331
    「ちむどん」は,伊佐市の中・高校生の有志ダンスグループです。

    Dsc_0690

    Dsc_0706
    沖縄の民謡をベースとした創作ダンスを,

    大勢の観客の前で堂々と披露しました。

    Dsc_0346
    11月23日(月)のもみじ祭りでも披露します!

    ぜひ御覧下さい。

2015年11月13日

  • 2015年11月13日(金)

    ※どんかご再放送日 延期のお知らせです

     

    先日,平成25年度の本校ラグビー部の特集「どんかご」の

    再放送日を11月16日(月)とお知らせいたしましたが,

    11月23日(月)19:00~に延期になりました。

    BS-TBS(6チャンネル)です。

    お見逃しなく!

     

  • 2015年11月13日(金)

    曽木の滝もみじ祭り観光宣伝隊!

    11月12日(木)、伊佐市観光協会の方々と一緒に曽木の滝

    もみじ祭り宣伝隊として2年生の大山凌加さん、益園彩寧さん、

    畠中太勢くんが鹿児島市内の報道機関を訪問しました。

    伊佐市観光協会から名刺を作って頂き、名刺交換もしました!

    Dsc_0575

    Dsc_0603

    MBCラジオ「たんぽぽ倶楽部」生出演

    Dsc_0590_2

    KYTでのスポット撮影

    Dsc_0617

    南日本新聞社での取材

    Dsc_0625

    エフエム鹿児島「μ's UP」生出演

    Dsc_0649

    MBCラジオの生出演からスタートし、

    1日でテレビ局4社(MBC,KTS,KYT,KKB)、

    ラジオ局2社(鹿児島シティエフエム,エフエム鹿児島)、

    新聞社2社(南日本新聞,西日本新聞)というハードスケジュール

    の中、笑顔で元気よくもみじ祭をPRしました。

    詳しい放送日時が分かりましたら、随時掲載します。

    11月23日(火)のもみじ祭りまであと10日。

    伊佐市観光協会や熊本大学と協力しながら、大口高校生も準備

    を頑張っていますので、

    当日はぜひ会場に足をお運び下さい!

2015年11月11日